最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
総数:91507
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

11月13日(日)上池袋ひろばまつり

今日は、「区民ひろば上池袋」で、上池袋ひろばまつりが開催されました。オープニングセレモニーでは、区長さんやたくさんの地域の方々の前で本校の太鼓クラブの児童が日頃の練習の成果を発表しました。その後もたくさんの方々が訪れ、大盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(土)としま土曜公開授業

昨日は、月に一度のとしま土曜公開授業でした。いくつかの教室をのぞいてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(土)1年生・楽しかった親子レク

画像1 画像1
土曜公開授業、参観いただきありがとうございました。
3校時目は親子レクをしました。
ボール運びリレーやお玉リレー玉入れで楽しみました。
子供たちは、お家の人と一緒に過ごせてとても嬉しそうでした。
ご協力ありがとうございました。

11月10日(木)〜12日(土)赤い羽根募金活動

10日(木)〜12日(土)まで、JRC委員会の児童を中心に赤い羽根募金活動を行いました。今日のとしま土曜公開時にも受付に箱を設置していますのでご協力をお願いします。
画像1 画像1

11月11日(金)PTA学校の巡回指導

東京都教育庁の委託事業として行われている平成28年度地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業として実施している学校の巡回指導が本校でも行われました。池袋警察署より講師をお招きして、講義と実際に通学路を歩いてのご指導をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月10日(木)児童集会

今日の児童集会は、集会委員会による「フラフープくぐりリレー集会」でした。クラスで1列になって手をつなぎ、フラフープをくぐりながらリレーをしました。
画像1 画像1

11月8日(火)5年生連合音楽会

11月8日(火)に帝京平成大学冲永ホールにて連合音楽会が開かれました。本校では代表で5年生が出演してきました。本番独特の緊張感の中、精一杯力を出してくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火)全校読書タイム

今日の朝は全校読書タイムでした。先生方や図書ボランティアの方々が読み聞かせを行いました。どの教室へ行っても子どもたちは真剣に先生方やボランティアの方々の読むのを聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月7日(月)3年生工場見学

社会科校外学習として、池袋本町にある日進印刷工場に見学に行ってきました。
刷版、印刷、中とじ製本、裁断と、全ての工程を丁寧に教えていただきました。工場見学オリジナルノートもいただき、充実した学びの時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 ミニオリンピック・パラリンピック大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週と先週の2日間にわたって、ミニオリンピック・パラリンピック大会を行いました。

準備と企画は、1・2組合同のオリパラチームが担当しています。

行った競技は、オリンピックから棒高跳び・アーチェリー・やり投げ、パラリンピックから目隠しリレー・シッティングバレーボールを選択しました。

目隠しリレーやシッティングバレーボールは、体験して動く大変さと選手たちの器用さ、五感のするどさ、心の強さを実感しました。

そして、1位から3位には、金メダル・銀メダル・銅メダルが渡されました。

それぞれが楽しく取り組め、スポーツの楽しさに触れ合うことができ、さらにオリパラ学習が意欲的に取り組めそうです。

11月7日(月)全校朝会

今週の全校朝会では、サッカーの表彰や1年生のスピーチ、保健委員会とJRC委員会からのお知らせがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月4日(金)研究発表会

公開授業の後は、体育館で研究発表会全体会を行いました。これまでの池袋第一小学校の校内研究の成果を発表したり、講師の廣田敬一先生の講演などがありました。当日は福島県や栃木県などの他県や都内各地の先生方にお集まりいただき、とても有意義な研究発表になりました。保護者の皆様方には、お忙しい中を受付や接待、片付け等でご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)研究発表会公開授業

11月4日(金)に、豊島区教育委員会研究推進校研究発表会が本校で行われました。午後1時30分からの公開授業の様子です。先生方と子どもたちの真剣な様子がよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)4年1組お楽しみ会

画像1 画像1
一学期末から計画していたお楽しみ会を本日3校時に行いました。
ちょうどハロウィンの時期と重なるため、お化け屋敷を計画しました。お化けが苦手な友達も、みんなが楽しめるよう、クイズを考えたり、お助けカードを用意したり、いろいろな工夫ができていて感心しました。


10月31日(月)ついにトイレが完成しました!

夏休みから改築工事をしていたトイレが完成し、今日から使えるようになりました。子どもたちも大喜びで新しいトイレに興味津々でした。右の写真は、新しくなった誰でもトイレです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月31日(月)全校朝会

今日の全校朝会では、読書感想文コンクールの表彰がありました。また、スピーチでは、2年生が先日1年生と一緒に行った飛鳥山公園への校外学習について話すことができました。そして、拡大代表委員会からは、月に一度のあいさつ週間のことについて話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月27日(木)音楽朝会【5年生連合音楽会の発表】

今日の音楽朝会では、11月8日(火)に帝京平成大学冲永ホールで行われる連合音楽会に出演する5年生が、全校児童の前で合唱「Stand Alone」と合奏「交響曲第九番より 第4楽章」を披露しました。衣装も本番通りにそろえ、たくさんの保護者の方々が朝早い時間にもかかわらず参観していただいた中での発表になりました。今日の歌と演奏を聴いて、本番当日がますます楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(火)
川崎マリエンと日産自動車追浜工場に社会科見学に行きました。
展望台から見える景色から気付いたことや工場の方の話をよく聞き、メモをたくさん取りました。
今日学習したことを踏まえ、自動車工業の学習を進めていきます。単元の最後には、自動車工業新聞を作成し、学習のまとめをします。

10月24日(月)2年生サツマイモ掘り

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3・4時間目にサツマイモ掘りと、リースの土台作りを行いました。

今年のサツマイモは、例年より天気が悪かったせいか、あまり大きく育たず残念でした。けれど、サツマイモの弦で作ったリースの土台は、どの子も立派に仕上がりました。

同じクラスや隣のクラスの子とも、協力し合いながら取り組む姿が多く見られ頼もしかったです。
今後行う飾り付けがとても楽しみですね!

全校朝会Part2

今日の全校朝会では、3年生が普段の学習やリコーダーの学習についてスピーチをしました。また、保健の天野先生からは、「最近不注意によるけがが多くなっています」という話がありました。ISSの認証に向けて、一人一人が気を付けていかなければいけないですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 児童集会(集会委員会) 拡大代表委員会 放課後子ども学習教室
3/20 春分の日(祝日)
3/21 全校朝会
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007