最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
総数:91507
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

10月24日(月)全校朝会

今日の全校朝会では、平成28年度東京都小学生科学展に池一小の代表として出品した作品の表彰がありました。下の写真は、理科室前に掲示してある作品です。(HP掲載のため一部修正してあります。)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(金)4年生から学びました

先週は2年生に池一小のよいところを発表した3年生。
今日は4年生から秩父移動教室のことをうかがいました。
お礼に4年生に「お礼状」を送りました。
学年を越えた縦の関わりでも多くを学ぶ池一小の子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月20日(木)3年生歯科検診

10月20日(木)
秋の歯科検診がありました。
虫歯が一本もない子、きちんと治療してある児童が9割の3年生!
来週「よい歯のバッジ」を配ります。
また、虫歯があった子も、しっかりと治療したらバッジをもらえます。
ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月21日(金)生活科校外学習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1・2年生で、生活科の学習として飛鳥山公園に行きました。

着いてからは、いろいろな友達とたくさんの遊具で遊び、どんぐりや落ち葉などの秋見つけもして、思い思いの秋を楽しみました。

お弁当を食べる時には、「一緒に食べよう」2年生から1年生や優しく声をかけ、お兄さんお姉さんらしい姿も見ることができました。

学校に帰った後感想を聞くと、とても楽しい1日だったとのことです。

10月21日(金) 生活科校外学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の校外学習がありました。
1・2年生で飛鳥山公園へ秋探しに行きました。
どんぐりや落ち葉拾い、たくさん遊んで汗をかくけれど
日陰はとても涼しいことから、秋を感じました。
その後、大きな滑り台や砂場、ブランコなどでたくさん遊びました。
珍しい10月桜も見ることができ、たくさんの秋を見つけて帰ってきました。

10月21日(金)4年生秩父移動教室の発表

画像1 画像1
本日、10月21日(金)
秩父移動教室で学習してきたことを模造紙にまとめ、3年生に発表しました。4年生の子供たちは、それぞれが学習してきたことをクイズなどを交えながら発表しました。
どの児童も練習の成果を発揮し、立派に発表しており、担任としてうれしく思いました。また一歩高学年に近づいたと感じました。

10月20日(木)拡大代表委員会

今日の6時間目に6年1組の教室で拡大代表委員会が開かれました。今日は6年生が参加する最後の話し合いでした。今日の議題は、「友達作ろうキャンペーンの反省をしよう」ということで、参加者全員からいろいろな意見が出されました。そして新しい取組も…。
これからどんな取組が始まるのか楽しみですね。
画像1 画像1

10月20日(木)4年2組:箏の授業

18日(火)に続き、今日は4年2組も和室で箏の授業を行いました。「さくら」をみんなでひくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(木)5年・連合音楽会合唱の練習

児童集会のすぐ後に、5年生だけは体育館に残り、連合音楽会で歌う合唱「Stand Alone」の練習をしました。歌詞や曲の素晴らしさを感じながら歌うことができてきました。本番までさらにどこまで上手になるのか楽しみです。
画像1 画像1

10月20日(木)児童集会【保健委員会】

今日の児童集会は、保健委員会の発表でした。歯のことについて、劇やクイズを織り交ぜながら発表することができました。最後には、歯科校医の阿部先生からもお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水) 2年2組へ発表

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組の国語で調べた「池一小のいいところ」、各グループでテーマを決めて模造紙にまとめ、今回は2年2組に発表しました。

3年生は、上の学年として立派な発表になるよう、パネルを指さしたり、クイズを出したりなどの工夫をして発表しました。

2年生も、3年生の発表を真剣に聞き、各グループに感想を伝えてくれました。

10月19日(水)避難訓練

本日の避難訓練は、近隣からの火災を想定した避難訓練でした。
校庭に一次避難をした後、2次避難場所である北谷端公園へ全校児童が移動しました。
「いつ何が起こるか分からないので、日頃からハンカチを持ち歩くなどできることをやりたい」と、ISSノートに書く子もたくさんいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月17日(月) 3年2組バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2
17日はランチルームにてバイキング給食でした。
一人一人が自分の食べきれる量を、周りの友達のことも考えながら、盛り付けをしました。

いつもと違う給食を楽しみながら食べられました。

10月17日(月)全校朝会

今週の全校朝会では、サッカーと野球で頑張った人たちの表彰と4年生のスピーチを行いました。二人の代表児童が秩父移動教室と全校遠足についての感想を発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月18日(火)4年1組 琴の演奏

画像1 画像1
10月18日(火)琴の学習を行いました。
和楽器特有の音の響きや、曲の流れを感じながら、「さくら」を演奏しました。

10月14日(金)6年生部活体験Part2

この日も、13日に引き続き部活体験がありました。池袋本町小の6年生と一緒に部活の体験をしてきました。写真は吹奏楽部、文芸部、技術部での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)6年生池袋中学校体験授業

14日(金)に、6年生が池袋中学校で中学校の体験授業を行いました。新しくなった校舎に入り、まずは体育館で池袋中学校の堀校長先生からお話をいただき、続けて、生徒会役員の生徒から池袋中学校の様子や中学校生活についての話がありました。その後、短い時間ではありましたが、今年は「数学」と「音楽」に分かれ、授業を受けてきました。数学の先生、音楽の先生からは、「今年の池一の6年生は素晴らしい。こちらも授業をしていて楽しかったです。」という言葉をいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(土)音楽の集いPart2

先ほどの続きです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月15日(土)音楽の集い

今日は午後1時30分より川村学園の大講堂で第55回「音楽の集い」が行われました。池一小は最後から2番目に出演して、創立70周年記念こどもの歌「すてきな笑顔とね」と「ふるさと〜冬げしきアレンジ〜」の2曲を歌いました。子どもたちと保護者、先生方みんなの歌声が会場に響き渡りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月15日(土)一輪車検定

今日は校庭で一輪車検定が行われました。これまでの練習の成果を出そうとみんな頑張っていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 児童集会(集会委員会) 拡大代表委員会 放課後子ども学習教室
3/20 春分の日(祝日)
3/21 全校朝会
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007