最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:80
総数:378661
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

表彰

8月29日(月)
*都中学水泳選手権大会
  100m背泳ぎ1位(3年男子)、200m背泳ぎ1位(3年男子)、1500m自由形1位(2年男子)
  100m背泳ぎ5位(1年女子)、200m背泳ぎ4位(1年女子)
*都吹奏楽コンクール 東日本部門 銀賞
*英検 準2級・3級合格者
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

8月29日(月)
39日間の夏休みが終了し、今日から2学期が始まりました。

始業式では、校長先生から
「事故にあった、トラブルに巻き込まれたなど報告を受けていない。安心しています。」
「リオデジャネイロオリンピックで逆転勝ちをするケースがあったが、日頃の練習・鍛錬と自信を持つことが大事。」
「パラリンピックにも注目したい。」
「4年後は東京オリンピック。君たちの年代が活躍するかもしれない。」
とお話がありました。また、台風に関して明日の登校に十分注意するように話があり、詳しくは本日配付するプリントを読むこと、とありました。

2学期も学習に行事に、部活動に精一杯頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

区立学校説明会

8月28日(日)に豊島区中学校説明会が行われました。
区の教育施策や隣接校選択制、就学援助制度など全体に係わる説明の後、学校ごと特色を説明しました。

短い時間での説明だったため、十分なご理解をいただけない部分もあったかと思います。
9月5日(月)から9日(金)に学校参観週間を設けていますので、ぜひご参観ください。また、9月20日(火)午後3時30分より学校説明会を開催いたしますので、ご不明な点があればそちらでご質問いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

区水泳大会

8月27日(土)に南長崎スポーツセンターで区水泳大会が行われました。

本校からは男子5名、女子5名が出場、個人種目やリレーで力泳を見せ数多く入賞しました。その結果、男子総合準優勝、女子総合準優勝しました。

また、3年の仙北谷くんが大会新記録を更新しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳 全国大会・関東大会

8月9日から関東中学校水泳競技大会が栃木県小山市で、8月17日から全国中学校水泳競技大会が新潟県長岡市で行われました。

本校からは7月の東京都選手権大会の結果、2年生の井上くんが1500m自由形で関東大会に、3年生の仙北谷くんが100m背泳ぎ・200m背泳ぎ、1年生の木崎さんが200m背泳ぎで全国大会に出場しました。

仙北谷くんの自己ベスト更新がありましたが、全国・関東のレベルは高く、残念ながら3人とも予選通過できませんでした。しかし、これまでの努力があってこそ晴れ舞台に立てたのですから自信をもってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下・階段ワックスがけ

8月4日から19日まで11日間で、校舎内の階段・廊下すべてを主事さん方がワックスがけしてくれました。
暑い時には、廊下は40度近くにもなる時があり、大汗をかきながら作業していました。

ワックスがけ前は、一番上の画像のように上履き底のゴム跡が付いていましたが、今はピカピカです。
感謝しながらも、大事にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより4号

学校だより4号を7月12日に発行しました。
遅くなりましたが、お知らせいたします。

学校だより4号は、こちらから↓
学校だより4号

学習教室

夏休みに入り、各学年とも学習教室を実施しています。

国・数・英(学年によっては2教科)の3教科のみですが、1学期につまずいたところの補習や、基礎・基本の定着を図るプリント学習などを行っています。

わずか1時間だけの学習なので、確実な学力とするためにも家庭での主体的な学習が大切です。

※画像は3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 【日程変更のお知らせ】

2学期10月に予定されている学校参観週間と学校紹介保護者会の日程を、下記のように変更させていただきます。

<変更後>
*学校参観週間   9月5日(月)〜9月9日(金)
*学校紹介保護者会 9月20日(火)

まだ厳しい残暑が予想されますが、隣接校選択申請〆切りが早まったため変更させていただきました。ぜひご参観いただきますようお願い申し上げます。

表彰 激励会

1学期終業式の後、表彰がありました。
*英検(4・5級)合格者
*女子バスケットボール部 区夏季大会3位

また、区連合水泳大会に学校を代表して出場する生徒を紹介し、激励の拍手を送りました。3年男子3名、3年女子2名、2年男子1名、2年女子1名、1年男子1名、1年女子3名です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

7月20日(水)
<校長先生の話>
1学期、各学年の特徴を出し、よい生活を送ることができました。特に3年生は、駒込中学校の顔として立派な態度で、リーダーシップを発揮してくれました。進路に向けた学習に力を注いでください。

この夏休みは、「目標を決めそれに向けて頑張ること」「健康管理をしっかりすること」「事故に遭わないよう注意すること」、この3つを心がけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日の給食

画像1 画像1
夏野菜のカレーライス
野菜サラダ
アイスリザーブ(雪見だいふく又はシューアイス)
牛乳

夏野菜のカレーライスには、なす、かぼちゃ、ズッキーニ、パプリカなどの夏野菜が入っています。砂糖の甘みは使っていなく、野菜やりんごからの甘さです。夏野菜には、夏にに必要なビタミン類が豊富に含まれています。暑い夏こそ、夏野菜を食べて、暑さに負けないようにしたいものです。アイスリザーブは、お楽しみ給食の一環です。

7月19日の給食

画像1 画像1
さんまの蒲焼丼
ごまおひたし
けんちん汁
ジョア(セレクト)

さんまの蒲焼丼秋刀魚の開きを揚げて、甘辛く絡めたものです。大きな魚の切り身で甘辛く、たべごたえたっぷりです。土用の丑の日で、うなぎの蒲焼に見立てた献立です。スタミナをつけましょう。ジョアは、プレーンかストロベリーを選びます。

7月15日の給食

画像1 画像1
しらすチーズトースト
パンプキンシチュー
ビーンズサラダ
果物
牛乳

しらすチーズトーストはピザチーズの上にしらすをのせ、焼きました。ピザトーストより、さっぱりしています。パンプキンシチューは角切りかぼちゃの入った、かぼちゃの甘みのきいた、クリームシチューです。ビーンズサラダの豆は、ひよこ豆です。チーズ、しらす、牛乳、豆等、カルシウムたっぷりの洋風献立となりました。果物は冷凍りんごで
果物アイスのような感じで、いただきました。

7月14日の給食

画像1 画像1
カラフルピラフ
フィッシュティッカ
野菜スープ
ピーチゼリー
牛乳

フィッシュティッカとは、魚をカレー粉などのスパイスをきかせた調味液につけ込み、焼いたものです。タンドリーチキンを魚に変えたようなものです。にんにく、しょうが、カレー粉などをきかせ、皆さんの食べやすい味の魚料理になったのではないでしょうか?彩りもきれいに仕上がりました。

プール 5mフラッグ

背泳ぎをしていると「あとどれくらいで壁?」と恐る恐る泳ぐ生徒がいます。中には、勢い余って頭を打ってしまう生徒もいます。(そんなに強くありませんが)
そこで、体育科が主事さんに頼んだところ、再利用・手作りで「5mフラッグ」を作ってくれました。

3年生の水泳を見学しに行ったところ、多くの生徒がしっかり確認しながら背泳ぎをしていました。

5mフラッグは、正式には「背泳ぎ用標識」(日本水泳連盟プール公認規則)というものだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日の給食

画像1 画像1
冷やし中華
枝豆
サワーポンチ
牛乳

鶏肉ともやし、きゅうり、小松菜、錦糸卵、わかめののった冷やし中華は、さっぱりといただきました。蒸し暑い日、甘酸っぱい麺料理は、食べやすかったと思います。鞘から出して食べる枝豆は、夏が旬です。豆が苦手でも、枝豆なら食べられた人もいるかもしれません。タンパク質、ビタミンB群などがたっぷり含まれています。サワーポンチは、サイダーをかけるフルーツポンチで、大人気です。

7月12日の給食

画像1 画像1
ビビンバ風ご飯
酸辣湯(スーラータン)
果物
牛乳

ビビンバ風ご飯には、豚肉、大豆もやしと小松菜のナムル、大根ナムルなどがのり、お肉と野菜たっぷりです。酸辣湯とは、酸味と辛みをきかせた中華風スープですが、給食用に、酸味と辛みを少し控えめにしました。さっぱりと食べられた献立のようでした。

民生委員学校訪問

7月11日(月)
駒込・巣鴨の地域でお世話になっている民生委員の皆様にお越しいただき、学校の様子をご覧いただき、地域での様子も踏まえ意見交換をさせていただきました。

<主なご質問・ご意見>
*とても静かで、落ち着いて授業を受けている。
*駒込・巣鴨地域は穏やかな地域であるので、子ども達もゆったり育っているように感じる。
*給食費の未納はないと聞いたが、東京の他地域によってはたいへん大きな問題となっている。ご家庭の理解と協力が大事である。
*かつて駒込中も落ち着かない時があった。(全国的な学校の荒れがあった時代)その子達は、今では立派な大人になって、地域で活躍、リーダーとなっている。
*自分も駒込中出身、子ども達も駒込中出身。たいへん愛着がある。

たいへん貴重なご意見もいただきました。今後ともお世話になります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日の給食

画像1 画像1
シシジューシー
ゴーヤチャンプルー
アーサー汁
シークワーサーゼリー
牛乳

シシジューシーは、細目昆布と豚肉、枝豆などが入った沖縄風混ぜご飯です。ゴーヤチャンプルーには、ゴーヤの他、豚肉、もやし、キャベツ、麩等が入ります。献立や調理の工夫で、ゴーヤの苦みを和らげました。アーサー汁はあおさのりと豆腐の入ったすまし汁で、さっぱりとしています。今日の沖縄料理献立は、ヘルシーでしたが、豚肉、卵、海藻、豆腐などを使用していて、栄養たっぷりです。夏ばて予防の献立、沖縄料理から学べます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/14 安全指導
3/15 卒業式予行
3/17 卒業式、【給食なし】
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp