最新更新日:2025/04/08
本日:count up28
総数:130332

3・4年 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は絶好のプール日よりでした。リズムダンスをしたり、バタ足対決をしてプールの感覚をみんな戻していました。
去年の記録を超えようとみんな頑張っています。

7月4日(月)

牛乳 パエリア カルド・ガジェコ へラティーナ・カカオ・コンルチェ
画像1 画像1

6年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜公開授業の音楽で「1学期のまとめ発表会」をしました。最初に「つばさをください」「明日という大空」を伸びやかな声で歌いました。次にリコーダー奏で「星の世界」を演奏しました。前回学習した「主な旋律を大切にして演奏しよう」を何も言わなくても覚えていて演奏できました。その後「ラバーズ コンチェルト」を各パートで演奏し最後に全員でしました。

3年 自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(土) 自転車安全教室が行われました。
今回は、親子レクとのタイアップだったため、
大勢の保護者の方と一緒に自転車について学習しました。
自転車で走行する前、走行中、降りるときなど、
細かく教えていただきました。
「できるかな~」と自分の順番を待っている子の
声も聞かれましたが、実習するときは、警察の方が
一つ一つていねいに教えて下さいました。
そして全員「自転車運転免許」を申請することができました。
自転車に一人で乗れる日も近いです!

3年 庁舎見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(木) 豊島区役所の見学に行ってきました。
区役所が新しくなって、初めて行った子が多く、興味津々でした。
主に「防災」についてと「豊島の森」について説明を受け、
実際に10Fから豊島の森を見学しました。
小川の中に、メダカやドジョウを見つけました。

2年生 野菜が育ってきたよ その2

キュウリはもう4本も収穫しましたが、たくさん花が咲いて小さな実も育っているので、まだまだ収穫できそうです。ナスがあまりよく育っていないので、ナスの苗を植えた子にあげようね…と話しています。枝豆は来週には収穫できそうです。ニンジンは種から育てましたが、順調に育っています。間引きしたニンジンの根っこがちょっぴりオレンジ色になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜が育ってきたよ その1

雨上がりに学級園に行くと、野菜が大きくなっていました。そこでまず、雑草をとりながら観察し、気づいたことを発表し合いました。そして、ピーマンとなすを収穫しました。かぼちゃは「もっと大きくなるよね…。」と待つことにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)

牛乳 キムタクごはん 中華風スープ 中華サラダ メロン
画像1 画像1

五組 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、今年度初めての水泳学習がありました。
気温、水温ともに、やや低めでしたが、潜ったり、浮いたりする運動を楽しそうに取り組んでいました。
最後は、自由練習でビーチボールを泳いで取りに行く練習をしました。

音楽 2-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「いるかは ざんぶらこ」で、しんぶーダンスをしました。ステップがそろうととてもかっこよくて、成功するようにみんな応援していました。

5年1組 裁縫スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の授業で、裁縫道具の名前や用途を確認したあとに、玉結びの練習をしました。糸を通すことも、針に糸を巻いて玉結びを作ることも大苦戦でしたが、教えあったり練習を重ねたりしながら、みんな出来るようになりました。

6月30日(木)

牛乳 ハヤシライス マセドニアン風サラダ ヨーグルトよせ
画像1 画像1

山中湖移動教室 26歩目

画像1 画像1 画像2 画像2
全員無事に山中湖より帰校しました。
自然をたっぷりと味わい、仲間との絆を強くした3日間でした。

2-1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「3びょうしを感じながら歌おう」に以前から取り組んでいます。前回は手拍子や楽器を使いながら「いるかは ざんぶらこ」を歌いました。ウン・タン・タン♪ウン・タン・タン♪のリズムはみんなバッチリ!
今回はビニールテープのラインでステップを練習してから、しんぶ-ダンス(バンブーが新聞)をしました。最初から上手くできた子もいましたが、できなかった子もみんなで歌いながら応援して、楽しく学習しました。

山中湖移動教室 25歩目

画像1 画像1 画像2 画像2
石川パーキングエリアで休憩。
みんな元気で帰校します。

言葉でリズムアンサンブルをしよう 4-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組では「アンサンブルをしている時の顔で声もかわると思う。」「笑顔でやりたい。」などと意見が出ました。一人一人が言う言葉は単純ですが、合わせることによって面白くなったり、終わり方がかっこよかったり、気付いた点がたくさんありました。前に鑑賞で「ケチャ」を学習したのでコツをのみ込むのが早く、みんな楽しく学習できました。

言葉でリズムアンサンブルをしよう 4-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テーマを決めてそれぞれ言葉を選び、グループ活動をしました。
テーマを「竹岡」にして、砂浜、磯貝などを選び、声の大きさを工夫しながらやっていたグループもありました。どの班もチームワークがあり、楽しくやり遂げることができました。

山中湖移動教室 24歩目

画像1 画像1 画像2 画像2
山中湖での3日間、自然を満喫し、友達とのかかわりを深めました。
お世話になった方々に感謝し、宿舎を後にします。

山中湖移動教室 23歩目

画像1 画像1 画像2 画像2
秀山荘での最後の昼食です。
美味しくいただきました。

6月29日(水)

牛乳 ビスキュウイパン ABCスープ ツナサラダ プチトマト
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 SC来校日
安全指導
3/16 ランチR 1-2
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601