![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:99632 |
秩父移動教室20![]() ![]() ![]() ![]() おいしく頂きました。写真を取り忘れました。すみません。 秩父移動教室19![]() ![]() ![]() ![]() お風呂上がりの牛乳、烏龍茶、美味しそうに飲んでいました。 2年(図工)「はこから生まれた」![]() ![]() ![]() ![]() 秩父移動教室18![]() ![]() ![]() ![]() パレオパラドキシアは大人気です。 秩父移動教室17![]() ![]() ![]() ![]() 秩父移動教室16![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちが拾った山ぐりはすぐにお分かりかと思いますが、黄色の葉っぱは?おそらく、山芋です。むかごもついていましたから。名作「14匹のやまいもほり」を思い出しました。 秩父移動教室15![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、キノコとアケビです。キノコは、赤、黄、茶、色々ありました。アケビは、これも面白トークだったのですが、最初は「先生、じゃがいもが落ちています。」という言葉からスタートしました。確かに一見するとじゃがいもです。でも、、、近くの木を探すと、有りました。木についているじゃがいもが。いえ、アケビが。 秩父移動教室14![]() ![]() 秩父移動教室13![]() ![]() ![]() ![]() 写真はスタート地点の札所32番の法性寺と、スタート直後の様子です。 秩父移動教室12![]() ![]() ![]() ![]() 秩父移動教室12![]() ![]() ![]() ![]() 安産守尊像という白い卵形のモニュメントがありました。それを、皆、何も考えずに触っていたのですが、「安産」という文字に気付いた男子が、「え、俺たちじゃなくて、横山先生がさわった方がいいんじゃない?」はい。その通り。 秩父移動教室11![]() ![]() ![]() ![]() ダムでの面白トークです。と言うより、詩人だなあと思った子供のつぶやきです。 写真をご覧ください。このような景色の中を歩いていたとき、「ジオラマ野中にいるみたい。風がないから。」 どうです?素敵でしょ? 秩父移動教室10![]() ![]() ![]() ![]() 電池の残量が気になるので、しばらくアップを休みます。雨は大丈夫のようです。これからのハイキングに向かいます。 秩父移動教室9![]() ![]() ![]() ![]() 秩父移動教室8![]() ![]() ![]() ![]() 小さく写っているのは2組です。 秩父移動教室7![]() ![]() ![]() ![]() 絶景に、感嘆の声が上がっています。 秩父移動教室6![]() ![]() ![]() ![]() 面白トーク第2弾。 問「横山先生の得意な教科は何でしょう?」 まず飛び出した答「みんなを叱ること」ここで、大人は爆笑。 正解は、「図工」なのですが。 秩父移動教室5![]() ![]() ![]() ![]() バスよいした子もいましたが、元気を取り戻しています。 2号車も元気です。 トイレから出てくると、すでに男子が班毎に並びはじめていました。当たり前なことではあるのですが、こういう姿は嬉しいです。 秩父移動教室4![]() ![]() ![]() ![]() まずは、自分達で考えた秩父クイズ。しっかり学習してきた成果が表れ、たくさん手が上がっています。 秩父移動教室3![]() ![]() ![]() ![]() ガイドさんから「秩父に行ったことのある人?」の質問に「はい。」と答えた子の説明に、大人は笑顔になってしまいました。以下、答えた通りの言葉です。 「行ったことあります。父ちゃんの友達の妻の家があって、、、」 バスは、高速にのりました。 |
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7 TEL:03-3987-6266 FAX:03-5950-4677 |