最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:80
総数:378658
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

修学旅行 1日目

夕食。
早い朝ごはん、早い昼食だったこともあり、またよく歩いたこともあってか、いただきますの後、すぐにおかわりを求める生徒がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目

全班、無事に奈良の宿に到着しました。

到着順に入浴なので、待っている班はしおりの記入など、自分たちで時間を有効に使っています。

なぜか入学式でつけた胸花が…。本校生徒のでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目

修学旅行生にとっては恒例行事です。
大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴を通ります。
結構、通る前は心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目

「外国の方にインタビューしよう!」に挑戦中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目

2年の鎌倉遠足で見た大仏との違いを感じるごとができました。

途中、プリントを鹿に食べられてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目

次々と大仏殿に到着する班。班ごとに写真撮影です。

班での協力の成果でしょう、予定より早い時間に到着しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目

天気は薄曇り。
東大寺二月堂からは、景色が見渡せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日の給食

画像1 画像1
カレーうどん
かみかみサラダ
手作りおはぎ
牛乳

お彼岸献立として、おはぎを作りました。初提供です。あんこをご飯で巻き、その上からきなこをまぶしました。ちょうどよい大きさになり、甘すぎない給食用おはぎになりました。今日のメニューは得意なようで、どれも完食でした。かみかみサラダには、さきいかが入り、よくかむとさきいかのうまみが味わえます。

修学旅行 1日目

春日大社は、20年に一度執り行われる社殿の修築事業中(第六十次式年造替)です。今年の11月に総本社御本殿の正遷宮をもって完了します。

特別参拝ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目

奈良公園で鹿を見かけました。

春日大社では灯籠に明かりがついていて、幻想的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1日目

近鉄奈良駅に到着し、班行動を開始しました。

春日大社、興福寺国宝館、唐招提寺、国立博物館などを見学し、大仏殿に集合します。

それぞれにミッションがあります。事前学習した成果が生かせるでしょうか?
画像1 画像1

修学旅行 1日目

近鉄線車内で昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目

京都駅に到着しました。
これから近鉄線に乗り換え、奈良に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年修学旅行 1日目

出発してすぐに、車内ではトランプやUNOで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行 1日目

9月23日(金)
今日から3年生は修学旅行で、京都・奈良に向けて出発です。

駒込駅で班ごとに確認を受け、東京駅に向かいました。行動、集合が早いため、早めの出発式を行いました。

8時23分発の新幹線で出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日の給食

画像1 画像1
ウィンナーピラフ
魚のマリネ
ABCスープ
ヨーグルト
牛乳

魚のマリネの魚は、ホキという白身魚を使用しました。ホキは、さっぱりしているので、揚げ物によく利用されます。ピラフ飯なので、塩、こしょう、砂糖、酢ベースのマリネに仕上げました。赤ピーマンやピーマンをかざり、見た目も鮮やかです。スープには懐かしい?ABCマカロニを使用しました。今日の野菜は、スープからたくさんとれます。マカロニ、野菜の入った具だくさんスープです。目先をかえて、カップデザート(ヨーグルト)をつけました。

修学旅行 事前指導

9月21日(水)
前日の22日(木)が休日のため、本日、最終の事前指導を行いました。
大きな荷物は、朝トラックに積み込まれ、すでに奈良に向かって出発しました。

これまで調べてきたことが現地で学習できるよう、体調を整えて出発を迎えたいです。

なお、出発当日、急に不参加となった場合、6時55分までに染井吉野桜記念公園へ保護者の方が連絡にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の交通安全運動

秋の交通安全運動が9月21日から9月30日まで実施されます。

重点の1として、「夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止」が掲げられていますが、依然として、豊島区内の小中学生の自転車事故があるようです。
これを機会に、交通安全の意識を十分にもち、交通事故に遭わないよう、また交通事故を起こさないよう気をつけましょう。
画像1 画像1

9月20日の給食

画像1 画像1
ご飯
和風ハンバーグ
青のりポテト
野菜のごま和え
みそけんちん汁
牛乳

和風ハンバーグには、豚肉、鶏肉、豆腐、が同量の割合で入ります。豆腐が入っている分、さっぱりとヘルシーなハンバーグに仕上がります。えのきだけの入った、甘辛いソースをかけていただきます。ほっとする、味付けになりました。ごま和えや、みそけんちん汁では、多くの野菜を摂取することができます。野菜の高騰が続いています。様々な工夫で、野菜を摂取してほしいと思います。

土曜公開 3年普通救命講習

9月17日(土)
3年生の普通救命講習では、人工呼吸、心臓マッサージ、AED使用をテキストで学習し、実際に体験しました。
真剣さがみんなから伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/9 薬物乱用防止教室(3)
3/14 安全指導
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp