1年女神湖スキー教室 1日目
1月18日(水)
今日から1年生は、2泊3日の女神湖スキー教室です。
遅れることなく集合し、時間通り出発しました。
【学校行事】 2017-01-18 07:35 up!
連合作品展覧会
1月17日(火)より19日(木)まで、豊島区立中学校連合作品展覧会が開催されています。
会場は、豊島区役所1階のとしまセンタースクエアです。
豊島区中学校の素晴らしい書写、美術作品、技術・家庭科作品が展示されていますので、ぜひご都合をつけてご覧いただきたいと思います。
ここには本校出展の一部を載せておきますが、作品は各学年だよりでお知らせしております。
【今週の駒込中学校】 2017-01-17 17:52 up!
学校だより8号
1月17日(火)
「学校だより8号」を、昨日配付いたしました。
ホームページからもご覧いただけます。
こちらをクリックしてください。↓
28学校だより8号
【今週の駒込中学校】 2017-01-17 14:46 up!
1月17日の給食
チゲうどん
切り干し大根のナムル
小豆抹茶ケーキ
牛乳
チゲうどんはキムチとみそ仕立てのピリ辛いうどんです。白菜キムチの他に、大根、人参、にら、肉、油揚げ等が入ります。みその風味とキムチの辛さが食欲を増し、又、体も温めてくれます。寒い時に食べたくなるうどんです。ナムルには切り干し大根を使用し、噛み応え感を出しました。小豆抹茶ケーキは和風の素材を使いますが、バターもたっぷり使用し、和洋菓子となり、皆さん食後のデザートによく食べていました。
【給食】 2017-01-17 14:42 up!
1月16日の給食
麻婆豆腐丼
春雨サラダ
杏仁豆腐
牛乳
麻婆豆腐丼には、みじん切りにしたエリンギ、大豆などが入り、これらは気づきにくいようでした。みじん切りにすると、苦手な人でも、気づかず食べられるようです。敏感な人は、風味に気づいたでしょうか?口当たりの良い春雨サラダ、さっぱりとした杏仁豆腐ともに、よく食べてくれる料理の組み合わせでした。
【給食】 2017-01-16 13:45 up!
1月としま土曜公開
1月14日(土)
としま土曜公開での授業の様子です。
3年生数学の少人数授業です。
受験がまもなくという時期でもあり、緊張感があります。
【今週の駒込中学校】 2017-01-14 12:12 up!
1月としま土曜公開
1月14日(土)
としま土曜公開での授業の様子です。
2年生英語の少人数授業と理科の授業です。
英語は「~より・・」と比較する文について、理科は電流と磁界について学習しました。
【今週の駒込中学校】 2017-01-14 12:09 up!
1月としま土曜公開
1月14日(土)
としま土曜公開での授業の様子です。
1年生理科と1年生社会。
理科は、バネと重さの実験です。
【今週の駒込中学校】 2017-01-14 11:58 up!
1月13日の給食
メキシカンピラフ
ウィンナーと白菜のスープ
ポテトサラダ
牛乳
メキシカンピラフはトマトとカレー味をベースにした、少しスパイシーなピラフです。スパイシーな料理は、体を温めてくれます。程よい辛さに仕上げました。スープには葉物野菜や玉葱、人参を使った野菜たっぷりのスープです。ポテトサラダはマヨネーズベースのサラダです。スパイシーなピラフに対して、スープやサラダは、まろやかに仕上がりました。食べやすい、味付けだったようです。
【給食】 2017-01-13 16:45 up!
1月12日の給食
親子丼
大根サラダ
味噌汁
牛乳
親子丼は、鶏肉、玉葱、卵をたっぷり使い、栄養的にもとても優れている料理です。卵がふんわりと仕上がり、親しみやすい味付けなので、よく食べてくれました。オーブンで卵生地を焼き、切り分け、一人1枚付けになります。
大根サラダにはカニかまが入りました。和風の料理にも合う、さっぱりしたサラダでした。冬が旬の大根を、たくさん使いました。
【給食】 2017-01-12 13:29 up!
1月11日の給食
カレーライス
フレンチサラダ
果物
牛乳
3学期の給食が始まりました。皆が大好きなカレーライスでスタートです。3学期もたくさん食べて、勉強や運動に頑張りましょう。給食室でも、皆さんの体と心の栄養になる給食作りに努めます。今年もよろしくお願いいたします。
【給食】 2017-01-11 14:10 up!
3学期始業式
1月10日(火)
<始業式>
*校長先生のお話
新たな年を迎え、気持ちを新たにしたことでしょう。
20年前をふと振り返った時、パソコンが流行し始めた頃だったのを思い出しました。この20年でパソコンも扱う人も急速に進歩していきました。今では学校にタブレットパソコンがあり、小中学生がだれもがパソコンを使える時代になっています。
では、20年後はどんな時代にになっているでしょうか。
ある調査では、今の職業の7割がなくなっている?あるいは変わっていると予測されています。今の職業の後継者がいない、人工知能の発達によりロボットが人に代わって行うのではないでしょうか。自動車も自動運転に近い将来なるであろうと言われています。
そんな時代を生きる君たちにしてほしいことは、人工知能にない心、感情を豊にしてほしいということです。
この3学期、1年生はスキー教室、2年生は鎌倉遠足、3年生は進路選択に取り組む中で、平成28年度のまとめをし、心豊かに成長していけるよう得意なことを伸ばしていけるよう頑張っていきましょう。
*校歌斉唱
*表彰
・演劇部「東京都中学校連合演劇発表会 優秀賞」
【今週の駒込中学校】 2017-01-10 10:21 up!
【訂正】演劇都大会日程
11月3日に演劇区大会で素晴らしい劇を披露し、都大会への出場推薦をいただきました。
その演劇部の都大会出場は、1月8日(日)9時50分です。
本日、1年生の学年だよりの裏面に都大会演劇プログラムの写しを載せましたが、そのプログラム期日が間違って(1月9日(日))いましたので、お知らせいたします。
入場券等必要のないものですので、お時間がありましたら、ご来場いただけるとありがたく存じます。
なお、会場は大田区民プラザ大ホールです。
【今週の駒込中学校】 2016-12-22 14:09 up!
12月22日の給食
カレーピラフ
ミネストローネ
シーザーサラダ
アイス
牛乳
カレーピラフには、鶏肉といかが入りました。カレー粉の効いたピラフに対して、スープは具だくさんのトマト味で、さっぱりと頂きました。2学期最後の給食ということで、サンタクロースとトナカイが、アイスクリームのプレゼントを、各教室に配ってくれました。皆様の協力により、無事に給食を提供することができました。ありがとうございました。1月は11日からです。来年からも、安全でおいしく、皆様に喜ばれ、楽しみとなる給食を作っていきたいと思います。
【給食】 2016-12-22 14:01 up!
能代いなか体験報告
12月22日(木)
能代市と豊島区の連携事業のひとつである、生徒の「能代いなか体験」は11月4日(金)から2泊3日で実施されました。
本校からは2年生の生徒会本部役員男女各1名が参加しましたが、今日、全校生徒の前で報告をしました。自然の素晴らしさ、人の温かさ、丹精込めて作られた農作物のおいしさ、他校生との交流などどれもが素晴らしい体験であったことを報告していました。
たいへんよい体験をしたことが、様々な言葉から感じられました。この話を聞いた生徒に少しでも伝わると嬉しく感じます。
【今週の駒込中学校】 2016-12-22 13:45 up!
表彰
12月22日(木)
*豊島区ソフトテニス学年別大会
(2年男子)優勝、2位、3位 (1年男子)優勝 (1年女子)3位
*明るい選挙ポスターコンクール
<優秀賞>1年女子、入選 2年女子
*薬物乱用防止推進ポスター
<佳作>2年女子
*読書感想文コンクール
<入選>3年女子、2年女子(2)、1年女子、1年男子
<佳作>3年女子、3年男子、2年女子、1年男子
*英検合格
<2級>1名(2年女子) <準2級>14名 <3級>9名
【今週の駒込中学校】 2016-12-22 13:36 up!
終業式
12月22日(木)
3校時まで授業と学年集会をし、4校時に終業式を行いました。
校長先生のお話は、
・「リオデジャネイロオリンピック開催年」で日本人選手の活躍が目立ったり、素晴らしい感動のあった年でしたが、自分にとってはどんな1年であったか。
・2017年に入ると、3年生は受験、1・2年生は学年行事があります。それぞれが悔いの残らない取組をしましょう。
・ある生徒の話。外国では、自分の考え・意見をしっかり持ち、主張していかなければならないことが重要であることを学んだ。でも、相手を尊重する姿勢は常にある。ぜひ、これからのグローバルな社会を生きていく人に伝えたい。
【今週の駒込中学校】 2016-12-22 13:24 up!
避難訓練 大掃除
12月21日(水)
今学期も明日の終業式で終了です。
日頃の清掃では行き届かなかったところを中心に大掃除をしました。よく動いて、楽しそうに作業していました。
今日の避難訓練は、不審者侵入および不審物発見という設定で行いました。
生徒は放送で各教室に戻り、無事を確認した後、体育館へ一斉避難しました。
日頃の予防として、どんな人に対しても「あいさつ」が大切である、という話がありました。
【今週の駒込中学校】 2016-12-21 16:56 up!
12月21日の給食
ピザトースト
パンプキンシチュー
ゆずドレッシングサラダ
牛乳
今日は1年で一番日が短くなる冬至です。冬至にはかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする慣わしがあります。給食ではかぼちゃを使用たシチューと、ゆずの絞り汁と皮を使用したドレッシングのサラダで、冬至メニューを頂きました。パンプキンシチューはかぼちゃと玉葱をたくさん使い、自然な甘さを感じることができました。ゆず風味のサラダは、大根やかにかまぼこの入った和風のサラダで、さっぱりと頂きました。
【給食】 2016-12-21 13:25 up!
平成29年度新入生保護者の皆様へ
12月21日(水)
入学確認票を入れる箱を受付に置きました。
ご家庭に豊島区教育委員会から「入学通知書」が郵送されてきていると思います。本校へ入学されることが確実な場合は、「入学確認票」に必要事項をご記入の上、受付に設置した箱に入れてください。
ご都合がつかず来校できない時は、郵送でも結構です。
提出は、2月10日までですが、できる限りお早めにご提出ください。
【お知らせ】 2016-12-21 09:22 up!