最新更新日:2024/06/27
本日:count up56
昨日:62
総数:748653
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

生徒会役員選挙活動2

9月7日(水)

昨日、今日と朝の時間帯に生徒会役員立候補者が活動しています。
写真上と中→6組での1年生立候補者の演説
写真下→3年の教室で2年生立候補者の演説
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足の計画 9月6日

1年生は、2学期に遠足(東京巡り)を計画しています。
各班で自分たちが行きたい所にルールに従って行く予定です。
計画が決まらない班が班長と有志で放課後、計画している姿が見られました。
画像1 画像1

将棋部 9月6日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
本日は、ジョブシャドウで来ている大学生が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・豚肉とごぼうの混ぜご飯
・野菜あんかけの揚げ出し豆腐
・かき玉汁
・梨
・牛乳

今日は今年度初めての「梨」でした。シャリシャリとした食感は、石細胞という梨特有の固い細胞によるものです。梨の種類にもよりますが、梨の旬は8月〜10月にかけてです。今の時期だけの梨を、おいしくいただきましょう。

図書委員会、ビニールコーティングに挑戦。

画像1 画像1
画像2 画像2
前期の最後の図書委員会では、いつもどおり朝読書用の本の入れ替えをしたあと、玄関の寄贈本コーナーの本の「ビニールコーティング」を行いました。本には帯もあればカバーもあり、シールのコーティング用紙のためやり直しがしにくく、予想以上に苦戦していました。カバーと本体のずれ、扉が開いたままの本、そばに置いてあったプリントまで張り付いた本・・・それでも時間をかけて修正してなんとか作業終了。三年生の女子の中には手際よく何冊もコーティングを済ませる人もいました。前期の図書委員は、クラスの本のケースや栞作りやコーティング、本の選定など、たいへんよく仕事をしてくれました。後期委員にも大いに期待しています。

家庭科部 9月5日

本日は、2学期、1回目の活動でした。
国旗の刺しゅうをしていましたが、いつもより固まって活動しているのが面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(月) 野球部新人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、15時より区営グランドにおいて、野球部の秋季大会初戦が行われました。先日のシード権大会の結果により、2回戦からのスタートでした。千川中と対戦し、6対5で勝利しました。

1年生 給食の風景 その2 9月5日

1枚目:1年3組
2枚目:1年4組
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食の風景 その1 9月5日

1枚目:手洗いの風景
2枚目:1年1組
3枚目:1年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日、1年生。宿題学習会と学年朝礼。

二学期が始まって第二週目に入りました。休み明け小テストがあったり、遠足に向けた係会やコース決めがあったり、生徒会役員改選に向けて準備をしたりなど、忙しい一週間が過ぎました。今日は、先週に引き続いて「宿題学習会」がありました。なかなか計画的に宿題を進められず、そのために部活動に出られない状況にある人や、調べ学習で苦戦している人などと一緒に、教員が目をかけ声をかけ、アドバイスをしています。やるべきことは最後までやり抜くようこれからも指導していきますので頑張っていきましょう。さて、学年朝礼のスピーチのテーマは「二学期に頑張りたいこと」でした。原稿を見ずにしっかり話すことができる人が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校参観週間 9月5日

本日から学校参観週間が始まりました。
受付は、保護者の方々にやっていただいています。
ご協力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・鯵フライ
・ごま和え
・味噌汁
・おかしな目玉焼き
・牛乳

生徒会役員選挙活動開始

9月5日(月)

本日から9月10日(土)の立会演説会までの間、生徒会役員選挙立候補者が昇降口で選挙活動を行います。
時間は8:00〜8:20までです。
また、朝学習の時間帯に立候補者がそれぞれ各クラスを回り、選挙活動を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 〜平成28年度 豊島区中学校ソフトテニス秋季大会(女子)〜

画像1 画像1
9月5日(日)、ソフトテニス部の秋季大会が行われました。男子は早朝の雨により、コートが十分に使用できなかったため、22日(木)に延期となりました。女子は、区営コート(オムニコート)のため、予定通り大会が実施できました。新チームになって、初めての大会となりました。結果は、個人戦ベスト8が2ペア、団体戦は決勝トーナメントに進出しました。女子団体戦の決勝トーナメントは後日、実施される予定です。

☆秋季大会 結果(途中)
【女子・個人戦】
・ベスト8 2ペア
【女子・団体戦】
〇予選リーグ戦(西池袋中・城西中・明豊中)
・リーグ戦を1勝1敗で2位通過
〇決勝トーナメント
・準決勝戦は西巣鴨中と対戦予定

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・マーボーなす丼
・ナムル
・中華スープ
・冷凍みかん
・牛乳

今日はいつものマーボー豆腐ではなく、なすを使ったマーボーなすを作りました。なすは素揚げし、最後に合わせました。しっかりした味付けだったので、ご飯が進みました。

将棋部 9月1日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
将棋部のよいところは、穏やかな雰囲気なところです。
勝負をしているので、もっとピリピリした感じがあった方がよいのかもしれませんが、この雰囲気は大事にしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日、一年生。授業風景と遠足係会。

今日から9月。まだ二学期が始まったばかりですが、定期考査の二週間前になり、試験範囲表と計画表が配布されました。写真1:夏休み明け漢字50問テスト。(再テストも昼休みに実施中です)写真2:二人でペアになって「私の夏休み」を語る1分スピーチ。(表情がよかったです)写真3:遠足の係会の様子。(仕事内容の確認とスローガン決め)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・豚肉の生姜焼き
・ごぼうサラダ
・村雲汁
・オレンジかん
・牛乳

今日はしょうがをたくさん使った豚肉の生姜焼きです。全校で2kgのしょうがをすりおろしタレを作って、豚肉を漬けこんだ後焼きました。「おいしそう!」という声がたくさん聞こえ、よく食べてくれました。

6組 調理 〜ゴーヤチャンプルー・ピーマンの肉詰め・きゅうりの輪切り添え〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日(水)、1〜2時間目に調理実習を行いました。食材は6組畑のゴーヤとピーマン、きゅうりを使いました。夏休みに6組クラブでもたくさん使いましたが、野菜が採れるのもあと少しというところです。調理実習では、率先して自分たちから動こうとする気持ちがあり、良い雰囲気で取り組めました。

8月31日(水)、1階ホールに「寄贈本コーナー」が完成。

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに入る頃に、主事の方が、白い美しい本棚を作ってくださいました。この本棚は1階ホールに設置され、「寄贈本コーナー」として利用されます。既に教職員の寄贈本が60冊ほど配架され、片隅に置かれた貸し出しノートには、数名の利用者の名前が記されています。貸出期間も、貸出冊数にも決まりはありません。読みたい本を自由に借りて、読み終わったら返却する、それだけが唯一のルールです。さて、明日は全校生徒に「本の寄贈のお願い」が配布されます。もしご家庭に、もう読まないし不要だなという本があれば、1階の本棚に置かれた箱に入れてください。学校印を押しリスト作成後に配架されます。写真1:寄贈本コーナー。写真2:朝の読書活動の様子。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907