最新更新日:2024/06/27
本日:count up59
昨日:62
総数:748656
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

豊島区中学校陸上競技大会 9月19日 江東区夢の島競技場

競技場に来る途中、少し雨が降っていましたが、8時25分現在は、雨がやんでいます。
画像1 画像1

ソフトテニス部 〜平成28年度 豊島区中学校ソフトテニス秋季大会(女子団体戦)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日(日)、先日行われた女子ソフトテニス部の秋季大会(団体戦)の続きで決勝トーナメントが実施されました。各選手、練習で取り組んできたことを意識して、今出せる力を存分に発揮して、試合をすることができました。結果は、惜しくも準優勝でしたが、次の大会に繋がる素晴らしいプレーをしてくれました。
次は、台風の影響が心配されますが、9月22日(木)に男子秋季大会が行われる予定です。

☆秋季大会 結果(団体戦)
【女子・団体戦】
〇決勝トーナメント
・準決勝戦は2−1で勝利(対西巣鴨中)
・決勝戦は0−2で敗北 (対明豊中)
※決勝戦では3ペア中、先に2ペア敗北したため、3試合目は途中で終了

9月18日(日) 地域野球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日8時より、西池袋中学校校庭で、池袋防犯協会主催の地域野球大会が行われました。本校の在校生を含め、たくさんの小学生も参加していました。

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・チンジャオロース丼
・チョレギサラダ
・もやし春雨スープ
・巨峰
・牛乳

将棋部 9月15日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
本日は、定期考査後で1時間の活動でしたが、楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生家庭科 調理実習 9月16日 その2

皆で使う調理室なので、片付けに力を入れています。
前の状態よりきれいにすることを目標に本日も班でで協力して、シンクをぴかぴかに磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生家庭科 調理実習 9月16日 その1

本日、2年1組でなしの皮むきの調理実習がありました。
説明の時から、楽しく、そして真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 6組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平日の昼間ということで、電車もすいていました。
15時40分、予定通り、プリズムガーデンにて、みんな元気に解散しました。

9月16日(金) 6組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の見学場所は、国際線ターミナルです。ここには、『はねだ日本橋』や『江戸小路』など、江戸の町並みを再現したエリアもありました。
この後、京浜急行に乗って品川経由で池袋を目指します。

9月16日(金) 6組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第一ターミナルに到着しました。ここでは、いよいよお昼ごはん。1000円の予算内で、どの空弁を買おうか迷っていました。展望デッキでは、飛行機の発着陸を眺めながら、各自で選んだ空弁を楽しんでいました。

9月16日(金) 6組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二ターミナルの展望デッキで記念写真を撮り、いよいよ班行動です。

空港内では、ピクトグラムを探す学習をします。ピクトグラムとは一般に『絵記号』等とよばれ、情報や注意を示すために表示される視覚記号の1つです。空港には、普段あまり見ることのできないピクトグラムがたくさんあります。

9月16日(金) 6組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6組は、校外学習で羽田空港に行きます。
定刻通りにプリズムガーデンを出発し、まず初めにモノレールを使って第二ターミナルに向かいます。

9月15日(木)、1年生。二回目の定期考査、手応えは?

第二回定期考査が終わりました。前回の反省を生かして早めに提出物を仕上げた人、時間配分を考えて試験に臨んだ人などそれぞれ。休み時間はチャイムが鳴るぎりぎりまでノートや教科書に目を通し、五教科の試験が終わり号令をかけ終えると、「やった〜!」という歓声が上がりました。おつかれさま。放課後は、19日(月)に行われる豊島区連合陸上大会の練習や部活動が始まり、ふだんの放課後の生活に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・わかめご飯
・鮭のピリ辛焼き
・おひたし
・味噌汁
・みたらし団子
・牛乳

今日は「中秋の名月」、お月見の日なので、月見団子の代わりにみたらし団子を作りました。くず粉で作ったみたらしのタレが白玉に合って、おいしく仕上がりました。子どもたちはテストが終わってほっとしたようで、「早くご飯食べたいです!」と言っている子がいました。

定期考査

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日(水)

夏休み明け3週間足らずでの定期考査です。夏休み中に学習した成果が現れるでしょうか?
本日は、社会と英語。15日は、国語、数学、理科です。

1年生 定期考査前の勉強 9月14日 その3

勉強の仕方もそれぞれです。
昨日の生活メモには、「理科が好きで復習時間が楽しかったです。」と書いてあるものがありました。うれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 定期考査前の勉強 9月14日 その2

1枚目:1年3組
2枚目:1年4組

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 定期考査前の勉強 9月14日 その1

1枚目:1年1組
2枚目:1年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 定期考査の朝 9月14日

8時前から、3年生が教室で試験勉強をしている姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・ツナとベーコンのトマトソーススパゲッティ
・フレンチサラダ
・かぼちゃとチーズの包み揚げ
・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907