最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

今日の給食:12月15日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○肉豆腐
○かみかみ和え
○いちご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、副菜の「かみかみ和え」です。しっかりとよくかんでもらいたいので、いかやひじき、大豆もやしなどを入れました。一口一口、意識しながら30回よくかんで食べてください。(お昼の放送)

今日の給食:12月14日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○春巻き
○ハムともやしの和え物
○冬キャベツのみそ汁
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめニューは、春巻きです。学校で食べる春巻きは、おうちやレストランで食べるものと少し違いませんか?実は、皮が違うのです!学校の春巻きの皮は、作りたてなので油で揚げるとパイのようにカリカリになります。みなさんが食べるころにはやわらかくなってしまいますが、ぜひ違いを見て下さいね。(お昼の放送)

今日の給食:12月13日(火)

画像1 画像1
○大根おろしスパゲティ
○オリヴィエ・サラダ
○カルピス&リンゴのゼリー

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、冬がおいしい大根を使った「大根おろしスパゲティ」です。
 冬の大根は、低い気温や霜にあたることであまみがグッと増しておいしくなります。また、かぜをひかないように菌と戦う「ビタミンC」という栄養素もたっぷり含まれています。
 副菜の「オリヴィエ・サラダ」は、ロシア料理です。ロシアの首都 モスクワでレストランを開いているリュシアン・オリヴィエさんというシェフが作りました。(お昼の放送)

今日の給食:12月12日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○キノコーンごはん
○あじのさんが焼き
○春雨とひじきの和え物
○かき玉汁
○みかん

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、ごはんに、マッシュルームとコーンを混ぜ合わせた「キノコーンごはん」です。

車椅子バスケット体験

画像1 画像1
 車椅子の乗ってバスケットする、そんな貴重な体験を今日はライオンズクラブの方々のご協力で行うことができました。
 競技用の車椅子のつくりやその動かし方を教えてもらい、いざシュートに挑戦!実際に車椅子に座ったままシュートをしてみると、手の力でシュートしなければならないため、なかなかゴールに届きません。
 シュート練習の後は、いよいよ試合です。車椅子を操作して動きながらバスケットをすることに最初に戸惑っていましたが、時間が経つにつれ、だんだんとコツを掴み、上手にゲームすることができました。
 最後は、保護者の方々にもゲームを体験していただきました。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 とても良い体験学習をすることができました。

たてわり班活動ー読み聞かせー

画像1 画像1
今回のたてわり班活動は、読み聞かせでした。
6年生は、1・2年生でも分かりやすく楽しく読める本を選び、語りかけながら読んでいました。お話を聞いている子ども達も、とても興味深く聞いていました。

今日の給食:12月9日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○親子丼
○つぼみ野菜とじゃこの和え物
○大根のみそ汁

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「つぼみ野菜とじゃこのサラダ」です。このメニューに入っているブロッコリーとカリフラワーは、11月から3月にかけて甘くなり、最もおいしくなります。また、ブロッコリーはキャベツの仲間で、色の白いカリフラワーはブロッコリーが突然変異したものだといわれています。

12/5(月) みんなで人権について考えました

画像1 画像1
全校朝会で「人権」についてみんなで考えました。
「人権を大切にする」とは、「みんなが大切にされ、安心して、しあわせにくらせること」。
そのためには、「思いやり」と「ありがとう」の心を大きく育てていくことが大切です。
真剣な表情で話を聞いている子供たちの姿がたくさん見られ、うれしく思いました。

今日の給食:12月8日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○たらのカレー揚げ
○アーモンドサラダ
○野菜スープ
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめは、新メニューの「たらのカレー揚げ」です。たらにしょうゆなどで下味をつけ、カレー粉を混ぜ込んだ衣をまぶしてカラッと揚げました。

日本の遊びを教えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目と5時間目に、JETのマイケル先生とインガー先生と、日本の遊びを行いました。
1組は室内遊びのお手玉、あやとり、けんだま、2組は外遊びの花いちもんめ、だるまさんがころんだ、竹馬&一輪車をそれぞれ紹介しました。
その後に、JETの先生方から遊びを教えて頂き、実際に遊びました。
それぞれ、しっかりと紹介し、楽しく遊んでいました。

卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は卒業式に向けて卒業文集の依頼文を作りました。
 心を込めて卒業を祝う会への招待状も作っています。

今日の給食:12月7日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○きびごはん
○おでん
○茎わかめの和え物
○いちご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、食べると冬の訪れを感じる「おでん」です。「おでん」の名前の由来は、豆腐などにみそをぬって焼く「田楽」の「でん」に「お」を付けたのが始まりといわれています。
 味つけは、地域によって違います。東京は、だし汁に濃口しょう油を入れての濃厚な味に、大阪や京都はだし汁に薄口しょう油を入れてさっぱりとした薄味にします。ちなみに池三小のおでんは、関東風と関西風両方のおいしさがつまっています。

あゆみ学級 今日の図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あゆみ学級では、テラコッタ粘土という特殊な粘土を使って、工作に取り組んでいます。
2時間集中して、思い思いの形を作ることができました。
2月のまとめ展に展示する予定です。

今日の給食:12月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○グラパン
○キャロットドレッシングサラダ
○かぶのコンソメスープ
○グレープゼリー

【給食室より】
 今日のおすすめは、「グラパン」です。このパンは、グラタンが入ったものです。今朝早くから調理員さんがひとつひとつ丸パンをくり抜いてその中にグラタンを入れて手作りしてくれました。具は、玉ねぎ、マッシュルーム、えび、クリームソースを入れました。

大豆からはじまる物語 ゴールは、とうふ

画像1 画像1
 自分たちで豆をまき、夏の暑さにも水やりをしてがんばり世話をした大豆。みんなの大豆物語がついにゴールして、豆腐に変身しました。山形の農家さんから送ってもらった大豆も加えて、豆腐づくりをしました。グループで手分けをしながら、真剣に作業しました。豆乳が、にがりで固まり、豆腐が完成したときは、大きな歓声が上がりました。みんなで作った豆腐の味は、まろやかでとびきりのおいしさでした。

今日の給食:12月5日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○じゃこチャーハン
○たぬきサラダ
○白玉スープ
○みかん

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「じゃこチャーハン」です。じゃこの他にも、竹輪やごま、しそなどうま味や香りのよい食べ物も一緒に入れました。
さらに、おいしさがアップするように隠し味として昆布をミキサーに入れて細かくした「昆布粉」を加えてみました。残さずに食べてくれるとうれしいです。
(お昼の放送)

今日の給食:12月2日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ひみつのカレーライス
○くるみ入りフレンチサラダ
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「ひみつのカレーライス」です。このカレーは2年前の読書月間の際に提供してからずっと人気があります。いたって普通のポークカレーライスですが、カレーの種に見立てた「うずらの卵」が子供たちにとって特別のようです。今日ももちろん完食です☀

今日の給食:12月1日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○揚げ魚の香味ソース
○小松菜チャンプルー
○金時汁

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、寒い季節においしい「金時汁」です。
この汁ものに欠かせないのは、さつまいもです。おいしい時期は秋ですが、十分冬にもおいしく食べられます。さつまいもは、太く大きくなった根を食べます。葉っぱやくきも料理して食べることができます。(お昼の放送)

 ☆椎名町で食べる給食も残り16回となりました。最後まで、調理員さんとともに安全・安心を1番に愛情たっぷり、おいしさ満点の給食作りに努めてまいります。

大なわ集会【体力向上の取組】

画像1 画像1 画像2 画像2
 各クラスに分かれ、大なわとびを八の字でとぶ「大なわ集会」を行いました。この日のためにクラスで立てた目標に向けて、真剣のとぶ姿を見ることができました。なわに引っかかってしまっても、お互い「ドンマイ!」「なわをしっかり見よう!」と声がけをしていました。体力が向上するとともに、クラスの団結力もグッとアップする集会となりました。
 明日からの12月はマラソン月間になります。休み時間に個人で走ったり、全校で一斉に走ったりと、池三小全員で体力向上の取組を行います。

今日の給食:11月30日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○オムライス
○さやいんげんとしめじのサラダ
○ポトフ
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、オムライスです。チキンライスの上にトロトロふわふわ卵が乗っていたり、薄焼き卵でチキンライスを包んでいたりとたくさんの種類があるオムライスですが、この料理は日本で生まれました。フランス料理のシェフのみなさんが忙しい中でもしっかりと栄養がとれるように考えられたまかない料理です。
 給食のオムライスはなかなかレストランのようには作れませんが、池三小のシェフが心を込めて作ってくれました。とってもおいしいですよ!(お昼の放送)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会活動
3/7 水曜時程
避難訓練
地区別班集会6

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902