最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

6年 図画工作「卒業制作」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、卒業制作を作っています。
跳び箱に絵を描きます。

表彰(2月20日)2

画像1 画像1
「人権の花」の感謝状が届きました。
代表して飼育、栽培委員会の委員長が感謝状を受け取りました。

表彰(2月20日)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都展の表彰を行いました。

6年 全校朝会あいさつ(2月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も、元気のよい6年生の朝のあいさつから始まります。

2月17日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・手作りのりの佃煮
・ジャガイモのきんぴら風煮
・みそ汁
・リンゴ
*今日は学校でのりの佃煮を作りました。干しのりを熱湯でもどし、砂糖、しょうゆ、酒、みりんで味を付け、練り上げます。干しのりは、のりの種を貝殻に入れ、海水の中で培養し、網に広がるまで育てます。1年くらいかけて育ったのりを摘み、板状に広げて乾燥させます。これが干しのりです。おすしに使うのりはこれです。

2年 音読発表会(冬の月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童と保護者を囲み、大きな声で発表しました。

5年、6年 お別れ球技大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生チーム、6年生チームに別れ、ドッジボールとバスケットボールを行いました。

5年、6年 お別れ球技大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生に負けずと5年生もがんばりました。

2月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・胚芽パン
・アフェリア
・ザジキ
・ルクマデス
*今日は「世界友達プロジェクト」、「オリンピック、パラリンピック教育」の一環としてキプロス料理の献立です。キプロスはヨーロッパのギリシャの南にある東地中海に浮かぶ島です。食文化は、ギリシアに似た特徴があります。アフェリアは豚肉の煮込み料理、ザジキは野菜のヨーグルトあえサラダ、ルクマデスはヨーグルト入りドーナツです。

2月15日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・青菜チャーハン
・バンバンジーサラダ
・ワンタンスープ
・イヨカン
*青菜チャーハンの青菜は小松菜を使っています。小松菜は東京の江戸川区の小松川というところで、明治になってから栽培されました。小松川の名をとって「こまつな」と名付けられました。小松菜のように緑色の濃い野菜には、血液中のコレステロールを調整し、病気から体を守る働きがあります。

6年 歌の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 お別れハッピータイムの話合い中に、
6年生は体育館で歌の練習をします。

5年 お別れハッピータイムの話合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お別れハッピータイムに向けて、
5年生を中心に話合いをしています。

 もうすぐ最上級生の5年生が、がんばります。

2月14日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・鯖のみぞれ煮
・ボール煮
・キュウリとワカメの酢の物
・すまし汁
*今日は鯖の料理です。鯖の脂肪には血管をきれいにする働きがあります。ビタミンB1、B2も多く含まれています。鯖の名前は体が青いことから、魚偏に青と書きます。日本の近くの海でたくさんとれます。江戸時代には、大名たちが七夕のお祝いに、将軍に差し上げた高級魚だったそうです。

2年 馬頭琴演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日1・2校時、馬頭琴演奏会を行いました。
ゲストティーチャーでモンゴルの方、ツェルゲルさんに来ていただきました。
モンゴルの国の広さや人口、ゲルを中心とした遊牧生活の話、草原や砂漠など自然の話を聞きました。山羊の骨を使った占いや遊び方を見せてもらい興味津々。
そして、馬の走る様子を表した「馬の走り(ジョノハル)」という馬頭琴の曲を聞きました。その後、馬頭琴の体験をさせてもらいました。
モンゴルの方の生活や文化、馬頭琴という楽器のことなどを知り、国語の「スーホの白い馬」の世界が目の前に飛び出してきたような時間になりました。

校庭で遊ぶ園児たち(西巣鴨幼稚園)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、西巣鴨幼稚園の園児が
遊びに来ました。

PPAP手洗い運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会の発表を受け、
PPAP手洗い運動が始まりました。

6年 保健「がんの予防」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊島区では保健の授業でがんについて学びます。

 今日は、「北海道新聞社」の方が取材に来ました。

保健委員会の発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手洗い運動として、「PPAP運動」を紹介しました。
全校で、取り組みます。

保健委員会の発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、保健委員会が発表をしました。
内容は、手洗いについてです。

2月13日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲティ・ミートソース
・ミモザサラダ
・カボチャプリン
*今日は5年生と西巣鴨幼稚園の年長さんとの交流給食でした。今日のサラダは、ミモザサラダといって、野菜サラダの上に、ゆで卵の黄身を細かくしたものをかけています。ミモザという木の花は黄色のかわいい小さな花です。その花をイメージして卵の黄身をサラダの上にかけてあります。黄色の色がとてもきれいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 バイキング給食(6年)

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345