最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

音楽朝会「さよなら友よ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会で歌う「さよなら友よ」を歌いました。

日頃の音楽の授業で、6年生が歌う所を、
シーンと待っていた1〜5年生の児童たち。

今日は、6年生の声との掛け合いができてうれしそうでした。

6年生は、1〜5年生の気持ちに応えようとがんばりました。

当日は、お互い気持ちよく心をこめて歌えます。

3年 図画工作「3の1マンション」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工では、工作用紙と紙粘土を使って、自分の住んでみたい部屋をつくりました。
 子供たちのつくった部屋を図工室前の壁に重ねて飾っています。全員の作品がそろって、「3の1マンション」が完成するのが楽しみです。

2月22日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・はんぺんのチーズサンドフライ
・リンゴサラダ
・野菜スープ
・大学カボチャ
*今日は、はんぺんを半分に切って間にチーズをはさんでフライにしました。はんぺんは、スケソウダラなどの魚肉のすり身にすりおろした山芋などを混ぜてよく練り、味を付けて、薄く四角形にしてゆでた魚肉練り製品です。おでんによく入っています。

音楽朝会「さよなら 友よ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生と1〜5年生の掛け合いがあります。

 それぞれの思いが詰まった曲です。

6年 音楽朝会「さよなら 友よ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会で歌う曲です。
6年生は、前面に並びます。

2月21日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カレーうどん
・切り干し大根とキュウリのごま酢あえ
・フルーツ白玉
*今日の給食は、5年生がリクエストしたカレーうどんとフルーツ白玉の給食でした。カレーとうどんをドッキングさせるというメニューを考えた人はすごいですね。今日のカレーは、カレーライスのカレーと違って、削り節の出汁(だし)を使い、バターと小麦粉のルウではなく、片栗粉でとろみをつけてあります。

5年 菊かおる園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、菊かおる園で、演奏会をしました。
おじいさんとおばあさんを前に、卒業式で歌う「大空がむかえる朝 」と卒業式で演奏する「蛍の光 」、季節にちなんだ歌「冬景色」を歌いました。
 皆さんに皆さんに喜んでいただき、子供たちも 楽しく演奏ができました。

保健 PPAP活動

画像1 画像1
 休み時間後と、給食前にPPAPの音楽に合わせて
手洗いをしています。

 音楽に合わせて指の間や手首までしっかり洗います。

クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生、5年生もクラブ見学をしました
。各クラブ長が中心となり、クラブの説明をしました。

3年 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、4年生になるとクラブ活動が始まります。
そこで、来年度のクラブを決めるため見学をしました。

2月20日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ひじきごはん
・錦卵焼き
・煮浸し
・ブロッコリーのじゃこソース
・みそ汁
*今日の卵焼きには、錦という名前が付いています。錦には、たくさんの色が使われてカラフルできれいな色という意味があります。今日の卵焼きには、トウモロコシ、人参、ニラ、桜エビが入っています。黄色、赤、緑、ピンクととてもきれいです。桜エビは静岡県の駿河湾でたくさんとれます。アミノ酸をたくさん含んでいるので、うまみが多く、料理に使うととてもおいしくなります。

保健 アサーションについて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の保健室前の掲示物は「アサーション」についてです。
 「アサーション」とは、相手の気持ちを受け止めつつ、自分の気持ちを伝える話し方のことです。
 全学年の子供たちに分かるように、左側にアサーションの意味と例題を示しました。また、子供たちが意識しやすいように、ドラえもんのキャラクターを登場させました。
 例題について考え、自分の意見を登校できるようにポストも設置しました。

 掲示物を見た子供たちから、「私はのび太タイプかな。」「しずかちゃんみたいに言うの難しいけど、やってみようかな。」等の声が聞こえてきます。 

 上手な自分の気持ちの伝え方を知って、自分にも友達にも優しく接してほしいです。

6年 図画工作「卒業制作」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、卒業制作を作っています。
跳び箱に絵を描きます。

表彰(2月20日)2

画像1 画像1
「人権の花」の感謝状が届きました。
代表して飼育、栽培委員会の委員長が感謝状を受け取りました。

表彰(2月20日)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都展の表彰を行いました。

6年 全校朝会あいさつ(2月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も、元気のよい6年生の朝のあいさつから始まります。

2月17日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・手作りのりの佃煮
・ジャガイモのきんぴら風煮
・みそ汁
・リンゴ
*今日は学校でのりの佃煮を作りました。干しのりを熱湯でもどし、砂糖、しょうゆ、酒、みりんで味を付け、練り上げます。干しのりは、のりの種を貝殻に入れ、海水の中で培養し、網に広がるまで育てます。1年くらいかけて育ったのりを摘み、板状に広げて乾燥させます。これが干しのりです。おすしに使うのりはこれです。

2年 音読発表会(冬の月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童と保護者を囲み、大きな声で発表しました。

5年、6年 お別れ球技大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生チーム、6年生チームに別れ、ドッジボールとバスケットボールを行いました。

5年、6年 お別れ球技大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生に負けずと5年生もがんばりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 バイキング給食(6年)

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345