最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
総数:31421

3,4年生 ダンス授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(火)に、「次世代文化の担い手事業」の一環として、本校にプロダンサー北川結さんをお招きして、ダンスの学習を行いました。
 最初は恥ずかしそうにしていた子どもたちでしたが、北川さんの動きや踊り、そして声かけに導かれ、楽しんで体を動かせるようになりました。音に合わせてピタッと止まる、友達と鏡になって同じ動きをする、動きで会話する、などさまざまな活動を行いました。
 19日(木)には、第2回目が行われます。次はどんな表現ができるかな♪とても楽しみです。

4年生 環境学習・2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(月)、後半の活動は「叩き染め」です。一般的に雑草と呼ばれる食べられない植物を使って作品を作ることになりました。
 トントン、トントン、楽しい音が響きます。植物一つ一つに命があり、それぞれの生き方が有り、特有の形が有り・・・。これまでに積み重ねてきた自然とのかかわりの総まとめです。
 自分の作品を嬉しそうに見つめる表情が印象的でした。きっとこれからも大切にしてくれることと思います。

4年生 環境学習・1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(月)に、NPOリセンの岩間先生をお招きしての環境学習4回目が行われました。
 まずは校庭探検です。春から秋と比べて自然はどう変わったかな、冬の動植物はどうなっているかな、冬ならではの宝物はないかな、と見て回りました。「こんなところに幼虫がいたよ。」「霜柱を光にかざすと、とってもきれい!!」「カエルがすみっこでじっとしているね」と、次々発見する子どもたち。子どもたちの気付きを優しく褒めてくださる岩間先生、助手の宮川さんのおかげで、子どもたちも意欲的に自然とかかわるようになりました。
 4月の頃、虫を見ると逃げていた子がいたのが嘘のよう・・・とても嬉しい成長です。岩間先生、宮川さん、ありがとうございました。

3,4年生 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月12日(木)に体育館にて席書会を行いました。3年生は「お正月」、4年生は「美しい山」を書きました。
 どの子も集中し、思いを込めて筆をすすめていきます。凜とした空気が会場を包み、とてもよい雰囲気の中で作品を仕上げることができました。
 28日(土)まで、書き初め展が行われていますので、ぜひご覧ください。

第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日に、3学期の始業式を行いました。

校長先生からのお話の後、3学期に取り組むことを、5年生の児童代表が発表しました。

3学期は今年度のまとめの学期であるとともに、来年度への準備の学期でもあります。
子どもたちの健やかな成長を目指して、今年も様々な教育活動に取り組んでいきます。

保護者の皆様、地域の皆様には、今学期も引き続きご支援・ご協力いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 全校朝会
3/7 サ(国語)
3/8 児童集会
午前授業(1〜3年)
保護者会
3/9 サ(算数)
地域清掃(低)
3/10 なかよし班
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006