最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

委員会紹介集会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(水)に
委員会紹介集会がありました。

委員長が、全校のみんなに、

自己紹介
委員会の仕事内容
みなさんへのお願い

を堂々と話しました。

みんな、静かに聴いていました。

委員会のおかげで、学校の
環境がよくなっていることを知り、
協力しようと思う児童が一人でも
増えるとうれしいです。

学校だより(5月号)

学校だより5月号を配布しました。28年度5月号

5年 音楽「鑑賞教室に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の音楽鑑賞教室に向けて、
事前学習に取り組んでいます。
 映像を見ながら楽器についてまとめています。

2年 図画工作「粘土」

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土を細長く伸ばしています。
その形から何ができるか楽しみです。

3年 聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 養護教諭の話を良く聞き、
しっかりと検査にのぞんでいます。

5年 総合「山中湖移動教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月の山中湖移動教室に向けて話し合いを進めています。
自分たちで考えることの大切さを学んでいます。

4年 算数「角」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 角について学習をしています。
習熟度に応じてそれぞれの課題に取り組んでいます。

6年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間に取り組む6年生はいつも立派です。
自分たちの考えを出し合い、さらに考えを練り上げます。

1年 国語「ひらがなの学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業の流れもつかみ、学習に取り組んでいます。
花丸をもらえて、喜んでいます。

たけのこ学級 ひらがなの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生以上が秩父移動教室へ行っているので、
2人での学習です。落ち着いて文字を書いています。

3年 理科「春の生き物」

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の生き物を探しています。
グループやペアになり学習を進めています。

4年 社会「安全なくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内の消防設備を調べています。
消火器を見付けました。

4月27日の給食        かぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・鶏肉のバーベキューソース
・ツナサラダ
・かぶのスープ
・みかん

【給食について】
 今日の汁物は、かぶのスープです。かぶなアブラナ科の植物で、キャベツや白菜と仲間の野菜です。春の七草の「すずな」はかぶのことです。春のかぶは甘みが強くておいしいです。

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各委員会の委員長が仕事や守ってほしいことを伝えました。
集会委員会の司会もとても立派でした。

4月26日の給食        魚

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・のりじゃこごはん
・焼きししゃも
・野菜のごま酢だれ
・もやしとにんじんのみそ汁
・みかん

【給食について】
 今日の給食には、魚が2種類入っています。ひとつは、焼きししゃもです。もうひとつは、のりじゃこごはんに入っているちりめんじゃこです。どちらもカルシウムが豊富で、丈夫な骨や歯を作るためにしっかり食べてほしい食品です。

低学年遠足

画像1 画像1
 低学年遠足の感想を2年生が発表しました。
 とても立派です。

低学年遠足

画像1 画像1
 学校に無事到着しました。

低学年遠足

画像1 画像1
 これから学校へ戻ります。

低学年遠足

画像1 画像1
 お弁当が終わりました。班ごとに遊んでいます。

低学年遠足

画像1 画像1
 やはりお弁当が一番の楽しみという児童がたくさんいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/9 バイキング給食(6年)

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345