最新更新日:2024/06/18
本日:count up44
昨日:68
総数:748024
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・豆腐とひき肉のあんかけ丼
・さつまいもサラダ
・味噌汁
・ピーチかん
・牛乳

家庭科部 12月5日

家庭科部では、1年生、2年生が学年を越えて、コミュニケーションをとることも、大事なことと考えています。今日も楽しく会話をしながら、活動しました。

現在、製作中の物については、完成したら報告します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・鶏肉の唐揚げ
・中華サラダ
・コーンスープ
・牛乳

鶏肉の唐揚げは、「フライヤー」という揚げ物専用の釜で揚げます。調理員さんがカラッと揚げてくださいました。先週の金曜日から唐揚げを楽しみにしていたという生徒もいたようで、1人3個とボリュームがありましたがたくさん食べてくれました。

感嘆符 インフルエンザ罹患状況(12月5日)

<インフルエンザ罹患生徒>(12月5日)

1年1組…1名
2年3組…2名
2年4組…1名

うがい、手洗いなど、インフルエンザ等の予防に努めましょう。

12月5日(月)、体育の授業風景。

12月5日(月)。男子は校庭で幅跳びと高跳びを、女子は武道場でスキー靴とスキーウエアのサイズ合わせをしていました。スキー教室に向けた事前学習も今日から始まり、まだまだ先だと思っていた二泊三日のスキー教室まで、あと一ヶ月半になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度あいさつ運動(12月)

12月5日(月)

12月5日(月)〜9日(金)の5日間、あいさつ運動を行います。
時間は7:55〜8:20です。

担当は
12月5日(月)3年学級委員
12月6日(火)生徒会
12月7日(水)2年学級委員
12月8日(木)1年学級委員
12月9日(金)6組・専門委員長
の予定です。
画像1 画像1

2016年度 第3回 実用英語技能検定(英検)受付のお知らせ

12月4日(日)

【西池袋中学校 生徒の皆さんへ】

1月22(日)【外部】で行われる英検の受け付けを本校でも行っています。
本校での申し込み締め切り日は12月13日(火)になります。
申し込み希望の方は、
(1)英検受験料英検対策書申込書(紫色の封筒)に
   必要事項を記入(受験級の金額のところに丸をつけ、
合計金額を記入)し、
(2)必要金額と
(3)申込用紙(本会場用願書)を
   (1)の申込書に入れ、
締め切り日までに英語科教員までよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年度豊島区ソフトテニス冬季研修大会

12月4日(日)

本日、豊島区ソフトテニス冬季研修大会が行われました。
男子は西池袋中学校で試合がありました。
結果は、1年男子準優勝が1ペアとベスト8が2ペアとなりました。
1年男子の3ペアは1月にあるブロック大会に出場が決定しました。
女子は明豊中学校で試合がありました。
2年女子はベスト8が2ペアで、1年女子はベスト4が1ペアとなりました。
1年女子のペアは1月にあるブロック大会に出場が決定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日、昼休み。アンケート集計と当番活動。

12月2日(金)。昼休みの多目的室では、給食委員が「リクエス給食アンケート」の集計作業を行い、キムチチャーハン、あんかけ焼きそば、鶏の唐揚げ、などなど、二人でペアになって読み上げと記録を行っていました。図書室ではカウンターにいる三年生が、図書室の季節の飾り付けの小物作りをし、校庭からはボールを追って走り回る元気な声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員会 傘当番 12月1日

本日は、雨でした。
生活委員会は、朝の天気で判断をして、早めに登校し、玄関に雨水が入らないように、呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 12月1日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

本日は、二人欠席だったので、5人での活動でした。
少ない人数でも楽しく活動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)、1年生。スキー教室向けて。

1月22日(日)から24日(火)に実施されるスキー教室に向けて、「班」と「係」と「部屋」と「バス座席」を決めました。思ったよりもすんなりと話し合いで決まり、来週からは個人テーマに沿った事前学習がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(研究授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(水) 第5校時 「道徳」 法や決まりについて考える 

2年1組で「道徳」の研究授業を行いました。

タブレットパソコンの「コラボノート」という付箋機能を使って、自分の気持ちを表しました。

クラス全員の生徒の意見もすぐに見ることができる機能です。周りには教育委員会の先生方や本校の先生方など、多くの先生が授業を観ていました。いつもとは少し違った授業でしたが、「法や決まりについて」真剣に考えた一時間でした。

11月30日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ピザトースト
・さつまいもサラダ
・白菜クリームスープ
・コーヒー牛乳

「6組 調理」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(水)、調理の授業で巻き寿司を作りました。今回は、「自分の役割を意識して活動する」を目標にご飯、卵焼き、かんぴょう・しいたけ、シーチキンの4グループに分かれて、取り組みました。それぞれのグループで積極的に行動することで美味しい巻き寿司が完成しました。

11月29日(火)6組 3校交流球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(火)
雑司が谷体育館にて、豊島区の特別支援学級3校による交流球技大会が開催されました。

今年度は、バスケットボールリーグとポートボールリーグに分かれて試合を行いました。各校、練習の成果を存分に発揮しようと懸命にボールを追いかけ、手に汗握る試合展開でした。バスケットボールリーグでは、西池袋中学校Aチームが優勝、西池袋中学校Bチームが4位、ポートボールリーグでは3位という結果になりました。
試合後、フリースロー大会も行い、4名が入賞しました。

3校の交流を更に深められた一日になりました。

11月29日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・そぼろ丼
・ごまちくサラダ
・きのこ汁
・オレンジかん
・牛乳

今日のご飯は豚肉のそぼろと卵のそぼろ、いんげんをのせたそぼろ丼でした。配膳が難しい献立でしたが、給食当番が協力して上手に配膳していました。

将棋部 11月29日 その2

将棋部では、3年生が引退して、人数が少なくなったので、活動中の待ち時間にジグソーパズルをやっています。
今は、500ピースのパズルに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

将棋部 11月29日 その1

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

本日は、3年生が引退して、初めて1、2年生が全員集まりました。
人数は、少なくなりましたが、しっかり活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)、落ち葉清掃始まる。

29日(火)から、校舎周りの落ち葉清掃が始まりました。今日は1年生、明日から2年生、3年生と6組と清掃が続きます。それ以降は学年の枠を指定せずに、ボランティアが清掃活動をする予定です。今朝は7時40分から8時まで1年生48人が参加して、すずかけやイチョウや桜の落ち葉を掃きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907