最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
総数:126000

5年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炊飯の実習を行いました。給水から蒸らしまでの過程を確認し炊きました。透明ななべを使って炊けるまでの様子を、五感を済ませて観察して上手に炊きました。おこげや炊きたての味を楽しみ、片付けまで手際良く行いました。

2月28日(火)

牛乳 菜めし すまし汁 鮭のパン粉焼き チャプチェ風野菜炒め
画像1 画像1

五組 読み聞かせ

画像1 画像1
1時間目は、保護者の方に読み聞かせをしていただきました。
子ども達は集中しながら、お話の世界に入りこんでいました。

6年生を送る会(3)

 各学年の出し物の後には、6年生の出し物「リコーダー奏 愛をありがとう・島人ぬ宝」「合奏 遙か」がありました。最高学年らしい、素晴らしい演奏でした。6年生から在校生へのプレゼントでは「獅子頭」と「刺繍で作ったルームネームプレート」をもらいました。最後には、6年生の劇中の歌「夢を配る」をみんなで合唱し、6年生は花のアーチの間を通って退場しました。とてもあたたかい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(2)

 写真は、4年生の出し物「書道パフォーマンス」、5年生「6年生の良いところ紹介」、在校生への引き継ぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1)

 5時間目に「6年生を送る会」を行いました。6年生の卒業をお祝いして、各学年出し物を行いました。今までお世話になった6年生へ「ありがとう」の気持ちを伝えることができました。写真は、1年生の出し物「寸劇とメダルのプレゼント」、2年生の出し物「ダンスと組体操」、3年生の出し物「恋ダンスの替え歌とダンス」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五組 リトミック

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目の体育は、リトミックをしました。
音楽に合わせながら、楽しく体を動かしました。

2月24日(金)

牛乳 フィッシュバーガー ホワイトシチュー サイダーポンチ
画像1 画像1

2月23日(木)

牛乳 きびあわひえ入りごはん 鶏の甘酢あえ みそ汁 いちご
画像1 画像1

五組 調理学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の調理の学習は「とうふドーナツ」を作りました。
初めて揚げる作業に取り組みましたが、安全に気を付けながらできました。
ご家庭でもぜひ、作ってみてください。

1年1組、2組 生活科 ふゆを見つけよう その3

 きれいな花が! えっ? さくらの花? 近所の人はご存じでしょう。
そう、2月に咲く 河津桜でした。 初めて知った子が多かったです。
 そして、この花が大好きなメジロも来ていました。鳥の名前も一つ覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組、2組 生活科 ふゆを見つけよう その2

 冬には実のなる木がすくないのですが、みかんの木がありました。
落ちていたみかんをひろえました。とってもいいにおいがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組2組 生活科 ふゆを見つけよう

 夏、秋に続いて長崎三丁目公園に行き、今回は冬を見つけました。
前のきせつと同じ所や、違う所を見つけました。
 梅の木に、赤と白があるのが分かりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組、2組 音楽

画像1 画像1
 6年生を送る会に向けて、歌の練習です。お世話になった6年生に心をこめて歌って
気持ちがつたわりますように。

お別れ球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生主催の「お別れ球技大会」が行われました。卒業する6年生を招き、正々堂々と戦って、ともに小学校の思い出をまた一つ作ることができました。残りの日々も大切に過ごさせたいと思います。

2月22日(水)

牛乳 肉みそスパゲッティ コーンポタージュ きゃべつとツナのごま酢あえ ヨーグルト
画像1 画像1

キラキラ班給食・遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が企画と運営をしているキラキラ班給食・遊びの日でした。4・5年生の配ぜんの仕方も6年生の指示の出し方もとても手際良くすすめられました。遊びの時間も学年の壁を通り越えて仲良く楽しく活動できました。次回お別れ給食・遊びです。5年生が仕切る番です。

2月21日(火)

牛乳 冬野菜カツカレ− コールスロ− ずんだフルーツ
画像1 画像1

料理・手芸クラブ その2

果物やパンを一口大に切って、砕いたチョコレートを溶かしてミルクを混ぜたものにつけて、食べました。とっても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

料理・手芸クラブ その1

昨日のクラブでは「チョコ・フォンデュ」を作りました。途中で3年生がクラブ見学に来たので、クラブ長さんが活動の説明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 SC来校日
3/1 B時程
3/2 キラキラ班給食・遊び
3/3 校外学習 4年生(ものづくりメッセ)
3/4 としま土曜公開授業
保護者会
3/6 ふれあいデー
クラブ11
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601