最新更新日:2024/11/12
本日:count up11
総数:123897
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立107年目」を迎えています。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(火)に税理士の方に来ていただき、租税教室を行いました。政治や憲法の学習もしていたこともあり、税に対しての仕組みや理解も深まりました。
 税の集め方について、公平に集めるにはどうするのかを話し合いながら税金の種類についても学ぶことができました。ありがとうございました。

5年 理科「もののとけ方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生では今、「もののとけ方」の学習をしています。
 メスシリンダーの使い方にも慣れ、より正確に、科学的に追究しています。
 「とけた!」「これはとけにくい!」「もっととかすにはどうしたらいいのかな?」など、子供たちの追究意欲は高まるばかりです。
 理科の楽しさを味わうだけでなく、科学的なものの見方が育つ理科の授業になるよう、工夫していきます。
 

5年防災出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
14日、5年2組は、豊島区の防災課の方にお越しいただき、区の防災対策についての話を伺いました。

防災マップ、ハザードマップ、帰宅者支援マップなどから豊島区の防災に対する取り組みについて学びました。
子供たちが、自分の家や友達の家が安全かどうかを防災マップで確認する姿が印象的でした。今後の学習で防災意識を高めていくことにつなげていきたいです。

駒桜マラソンまであと少し

画像1 画像1 画像2 画像2
駒桜マラソンもいよいよ今週の土曜日と近づいてきました。

中休みのマラソンタイムにも一生懸命に取り組んでいます。
先週・今週と走る時間が延びて8分間となりました。

「時間が長くないですか?」
「先生、もう走れません・・・」という声も聞こえてきますが、
ゆっくりでもいいから歩かないように8分間走りきろう!
と、自分のペースで走っています。

練習の成果が出せるように残りの練習も頑張りましょう。
駒桜マラソン当日、楽しみにしてください。

能楽教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(月)に学年合同で能楽教室を行いました。講師で来ていただいたのは、シテ方宝生流能楽師の辰巳満次郎先生です。具体的に、能楽の歩き方や泣き方、怒り方などの具体的な所作の実演や室町文化の説明など、6年生にも分かりやすくお話いただきました。また、能楽で用いる楽器に触れたり、本物の演技も見せていただいたりと貴重な体験をさせていただきました。
 まさに、能楽の楽しさを体験させていただいた2時間でした。ありがとうございました。

6−2長縄特訓

 6年2組は、10日(金)の4時間目に長縄の特訓を行いました。怪我で参加できない児童や休んでいる児童がいたので参考記録ではありますが、300回を越えることができました。今までは260回ほどでしたが、1日で50回も記録を伸ばしまし、結果は311回でした。
 3月のリクエスト体育朝会は長縄に決まりましたので、本番に向けて結果を少しでも伸ばしていければと思います。
 それにしても、素晴らしい集中力で感動しました。チャレンジすることの素晴らしさと喜びを子供たちは実感してくれたと思います。

世界ともだちプロジェクト(イギリス料理)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて世界のことを学ぶ「世界ともだちプロジェクト」の第2弾としてイギリス料理を提供しました。

【今日の献立】
*胚芽パン
*ジャム&マーガリン
*ABCスープ
*シェパーズパイ
*牛乳

シェパーズパイはイギリスの料理として人気のある料理です。ハリーポッターの映画にも出てきたので知っている子も多かったです。ABCスープはアルファベットの形のマカロニが入っている野菜たっぷりのスープです。子どもたちは食べながらアルファベットで名前や単語をみつけたりするようです。駒込小学校ではとても人気が高いスープです。

第66回東京都公立学校美術展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(木)より14日(火)まで、上野にある東京都美術館で第66回東京都公立学校美術展覧会が開催中されています。
この展覧会では東京都の公立小中学校、高等学校、特別支援学校の児童生徒が制作した図工や家庭科、書写の作品を展示しています。

駒込小学校からは4年生が図工で制作した「カラフルくものす」6点が代表として出品されました。 自分の「クモくん」のイメージを大切にしながら、初めてノコギリを使い、色や形を工夫してつくった作品です。

美術館の広い展示室いっぱいに展示されている児童生徒の作品を是非ご鑑賞ください。

10日の研究発表会に向けて(6年)

画像1 画像1
 10日(金)の研究発表会の体育館の準備を6年生が行いました。1組・2組力を合わせて、舞台の設置や体育用具の片付けなどを行いました。学校の為に、嫌な顔をせずに積極的に取り組む姿は後輩の良いお手本となっています。
 6年生、協力してくれて本当にありがとう!

5年生図工『くねくね糸のこパズル』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は図工で電動糸のこぎりを使ったパズル作りに取り組みました。
2学期に木版画で使った版木を、電動糸のこぎりでカットし、偶然うまれた形を組み合わせて、楽しいコースのパズルができました。
トラップがしかけられていたり、空中コースがあったり、材料を生かした工夫がつまっています。
完成した後はみんなで楽しくあそびました。


5年 防災出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会「自然災害から人々を守る」の学習の一環として、1組では1月30日に、豊島区防災管理課の3名の方々を講師としてお招きし、出前授業を行いました。
自然災害の被害を最小限に食い止めるために、豊島区ではどのような対策をしているのか、この地域ではどんな取り組みをしているのか、わたしたちに何ができるのかなど、たくさんのお話をうかがい、学びを深めることができました。
学習を通して、自然災害を自分事としてとらえて考える子が少しずつ増えてきています。
貴重なお話をしてくださった防災管理課の方々、ありがとうございました。

クラス対抗百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日(木)の5時間目に6年1組と2組で、クラス対抗百人一首大会を行いました。
 ルールは、班ごとに各クラス3人ずつが対決し、3人の取り札の合計で勝敗を決めます。
 今回は5−1で6年1組の勝利となりました!次回は2組のさらなる頑張りに期待します。
 

朝会での姿勢(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、卒業に向けて卒業文集作りや送る会の準備などの活動が始まっています。卒業まで6年生として後輩の良いお手本としてこれからも頑張ってくれることと願っています。今日は、その一例として朝会での話を聞く姿勢を紹介させていただきます。

発見!空気の力

画像1 画像1 画像2 画像2
27日の科学クラブでは、文京学院大学の先生方にお越しいただき、「空気の力」の実験を行いました。まず、「1枚の紙をなるべく速く落とすにはどうすればよいか」という問題に挑戦。丸めたり細長くしたりして、空気の抵抗を減らす方法を思いつきました。次は風船を速く落とす方法です。考えた方法で、グループ対抗スピード対決をしました。「おもりをつける」という方法が多くあげられました。最後に、ゴムマットと鍋ぶたのつまみを使ってお手製吸盤を作りました。垂直方向に引っぱると、全く取れません。イスも持ち上げることができました。大気圧と吸盤の仕組みを学び、身近な空気の力を実感することができました。

電気の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日(木)の5・6時間目に電気の学習で手回し発電機を使って発電をしました。豆電球やモーター、発光ダイオードなどの製品によって手応えや回す方向の違いから、電気の量や流れる方向に着目し、まとめることができました。

学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日〜30日は、学校給食週間です。
学校給食は、明治22年に山形県鶴岡町(現在は鶴岡市)の小学校で、貧しくて弁当を持ってこられない子ども達のために食事を出したのが始まりとされています。それから全国へと広まり、昭和の初めごろには栄養失調や体の弱い子どもたちのために栄養を考えた学校給食が出されるようになりました。学校給食は当初、子どもたちの空腹を満たし、栄養を改善するためのものでした。食べるものに困らなくなった現在では、子どもたちが自分自身で健康を考えた食事ができるように、食生活のお手本となるような「教材」としての役割をになっています。
駒込小学校では、24日から30日の間は明治22年頃から昭和50年頃の給食を年代を追って提供しています。シンプルな塩むすび、すいとん、コッペパン、ソフト麺、ミルメークなど子どもたちはとても興味津々にしていました。また、先生達の中には懐かしいという声もありました。どのクラスも、もりもりとよく食べていました。

エプロン完成(6年)

 23日(木)の家庭科の時間にひもを通して、遂にエプロンが完成しました。6年2組の自慢の作品をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

女子栄養大学のゆるキャラと(6年)

画像1 画像1
 26日(木)の朝会は食育朝会でした。子供たちに食べることの大切さを女子栄養大学の学生さんと女子栄養大のゆるキャラのカッピイが教えに来てくれました。

5年藍のぼり作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日、25日に5年生は、藍のぼりを染めました。
今回は、ろうけつ染に挑戦しました。
ロウで鯉の模様をつけ、藍染にしました。
完成した藍のぼりは、6年生を送る会や卒業式の時に飾られます

かくし芸大会

 先日の集会は「かくし芸大会」を行いました。
 12月の予選会を見事勝ち抜いた合格者達が、自慢の一芸を披露しました。
 それぞれの個性溢れる演技や演奏が終わると、会場は温かな拍手で包まれました。
 トリを務めた六年生には、大きな歓声もあがりました。
 来年も駒込小学校の子供達のどんな素敵な一面が見られるのか、今から楽しみです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 全校朝会
合同パトロール(1〜3年)
2/21 朝読書
薬物乱用防止教室(6年)
2/22 代表委員会集会
2/23 朝読書
送別球技大会
2/24 朝読書
クラブ活動

給食献立表

授業改善推進プラン

その他

給食だより

1年生の図工室

4年生の図工室

5年生の図工室

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002