最新更新日:2024/11/22
本日:count up19
総数:32916

2月6日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚肉丼
かぶのみそ汁
いちご 
牛乳

いちごは、本来路地でとれたものは4,5月が旬ですが、暖かくなると傷みやすく流通が難しいことと、需要が多い冬に出荷を合わせるために、今では12月〜3月にできるハウス栽培のいちごが最も出荷量が多くなっています。
いちごは、日本で一番食べられている栃木県のとちおとめや、粒が大きく、酸味と甘みのバランスが良い福岡のあまおう、粒が大きく鮮やかな赤色で、中まで赤くなる静岡の紅ほっぺなど、味や形の違う品種がたくさんあります。
今日の給食のいちごは、静岡県の紅ほっぺでした。
酸味と甘みがちょうどよいいちごで、子どもたちも久しぶりに給食に出たいちごをうれしそうに食べていました。

2月3日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
高野豆腐ごはん
鮭の南部焼き
節分すまし汁
さた豆
牛乳

今日は節分給食でした。
もともと節分とは季節の変わる節目として、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを言いますが、今では立春の前の日を節分というようになっています。
節分には、豆をまくことで鬼に見立てた災いや病気などの邪気を払って、福を呼びこみます。
また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭を刺して、家の門や軒下に飾って鬼を追いはらう風習があります。
今日の給食には、鬼と梅の絵のかまぼこが入ったすまし汁と、炒り大豆に砂糖の衣をつけたさた豆が出ました。
いつもと違うかまぼこ入りのすまし汁や、さた豆は人気のある献立でした。

国語「ものの名まえ おみせやさんごっこをしよう」

1月28日のとしま土曜公開授業では、国語「ものの名まえ」で学んだことを生かして「おみせやさんごっこ」をしました。
保護者の皆様にもお客さんとしてご参加いただき、お店も活気づきました。
子どもたちは積極的に売り買いの言葉を交わし、どのお店も完売!
最後に「おみせやさんごっこ」の活動を振り返って、上手にできたことや改善点をワークシートにまとめました。

商品のカードを作るときには図書室で本を借りて調べたり、家で考えてきたりと自主的に取り組む様子が見られました。
お客さんのお財布や紙幣も、子どもたちが必要だと考えて用意しました。紙幣を切り取って10枚ずつ束にする地道な作業も、楽しみながら頑張りました。

友達と協力して最後までやり遂げることができたことを、これからの学習にも生かして行きたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

凧揚げと冬探し

1年生の時に行った、「みんなの公園」での凧揚げ。楽しかった思い出として子どもたちの心に残っており、今年は1年生と一緒に行こう!ということになりました。

まずは、凧作りです。
1・2年生混合のグループに分かれて作業をしました。
クレヨンで自分の好きな絵を描き、足を付け、糸を結んででき上がりです。
昨年作ったことを思い出しながら、1年生に手順を教えたり、手伝ったりしていました。
その姿が、とても頼もしかったです!

そして、「みんなの公園」へ行き、凧揚げをしました。
何度か挑戦するうち、糸を伸ばす長さや糸を引っ張る加減などのこつを掴んだようです。
空高く揚がる凧。「わぁ〜!」「やった〜!」と歓声があちらこちらで聞こえました。

凧揚げだけでなく、冬探しもしました。
木に葉がついていないことに気付いたり、霜柱やサザンカの花を見つけたりして、数々の発見がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2

昔の道具調べ

画像1 画像1
飛鳥山博物館で行っている「昔の道具展」に行ってきました。
「これ、おばあちゃんちにあった。」と見たことのある道具
に関心をよせたり、「これはどうやってつかうのだろう。」
と見たことのない道具を不思議そうに眺めたりと、短い時間
でしたが、じっくり見学してきました。

洗濯板体験

画像1 画像1
社会科の学習で「洗濯板」を使った洗濯体験をしました。
今は、洗濯機を使って洗濯しているが、以前は、手洗いを
していたことを実際に体験し、当時の人の思いにせまりました。

3,4年生 ダンス授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(火)に、「次世代文化の担い手事業」の一環として、本校にプロダンサー北川結さんをお招きして、ダンスの学習を行いました。
 最初は恥ずかしそうにしていた子どもたちでしたが、北川さんの動きや踊り、そして声かけに導かれ、楽しんで体を動かせるようになりました。音に合わせてピタッと止まる、友達と鏡になって同じ動きをする、動きで会話する、などさまざまな活動を行いました。
 19日(木)には、第2回目が行われます。次はどんな表現ができるかな♪とても楽しみです。

4年生 環境学習・2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(月)、後半の活動は「叩き染め」です。一般的に雑草と呼ばれる食べられない植物を使って作品を作ることになりました。
 トントン、トントン、楽しい音が響きます。植物一つ一つに命があり、それぞれの生き方が有り、特有の形が有り・・・。これまでに積み重ねてきた自然とのかかわりの総まとめです。
 自分の作品を嬉しそうに見つめる表情が印象的でした。きっとこれからも大切にしてくれることと思います。

4年生 環境学習・1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(月)に、NPOリセンの岩間先生をお招きしての環境学習4回目が行われました。
 まずは校庭探検です。春から秋と比べて自然はどう変わったかな、冬の動植物はどうなっているかな、冬ならではの宝物はないかな、と見て回りました。「こんなところに幼虫がいたよ。」「霜柱を光にかざすと、とってもきれい!!」「カエルがすみっこでじっとしているね」と、次々発見する子どもたち。子どもたちの気付きを優しく褒めてくださる岩間先生、助手の宮川さんのおかげで、子どもたちも意欲的に自然とかかわるようになりました。
 4月の頃、虫を見ると逃げていた子がいたのが嘘のよう・・・とても嬉しい成長です。岩間先生、宮川さん、ありがとうございました。

3,4年生 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月12日(木)に体育館にて席書会を行いました。3年生は「お正月」、4年生は「美しい山」を書きました。
 どの子も集中し、思いを込めて筆をすすめていきます。凜とした空気が会場を包み、とてもよい雰囲気の中で作品を仕上げることができました。
 28日(土)まで、書き初め展が行われていますので、ぜひご覧ください。

第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日に、3学期の始業式を行いました。

校長先生からのお話の後、3学期に取り組むことを、5年生の児童代表が発表しました。

3学期は今年度のまとめの学期であるとともに、来年度への準備の学期でもあります。
子どもたちの健やかな成長を目指して、今年も様々な教育活動に取り組んでいきます。

保護者の皆様、地域の皆様には、今学期も引き続きご支援・ご協力いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

第2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日に、2学期の終業式を行いました。

校長先生からのお話の後、1・2年生の児童代表が2学期にがんばったことや、できるようになったことを発表しました。

2学期をふり返り、楽しく有意義な冬休みにしてほしいと思います。

12月2日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
やきそば
春巻き
杏仁豆腐
牛乳

給食の春巻きは、豚肉、春雨、もやし、えりんぎ、にらの具を炒めて味つけして入れました。具だくさんでボリュームのある春巻きでしたが、どのクラスもほとんど残さず食べてくれていました。

1・2年生 校外学習(荒川自然公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気のよい校外学習です。お散歩やどんぐり拾いをしたり、自転車体験をしたりしました。交通ルールを守りながら楽しく自転車に乗りました。

そして、いよいよ楽しみしていたお弁当の時間です。

5年生 バケツ稲の脱穀・籾すり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日の3.4校時にパルシステムからゲストティーチャーをお招きして、お米の脱穀と籾すりを行いました。
 5年生では、社会科や総合的な学習の時間を通して、食べ物が私達の口に入るまでにはたくさんの人が苦労してやっとたどり着くのだということを学んでいます。今回の脱穀・籾すりは自分で育ててきた稲ということもあり、子どもたちは一粒一粒をとても大切にしていました。

秩父移動教室ニュース 7

画像1 画像1
お風呂から上がって、いよいよ待ちに待った夕食です。

秩父移動教室ニュース 6

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが泊まる「宮本家」に着きました。
おいしい牛乳を飲んで、ほっと一息。昔ながらの五右衛門風呂を見せていただきました。

秩父移動教室ニュース 5

画像1 画像1
お弁当の後、浦山ダムにやってきました。
係の方が浦山ダムから荒川、そして東京都民の水道水へと繋がるお話しをしてくださいました。4年生は学校で水の勉強をしています。東京都民を支えるダムを見て
感じることがたくさんありました。学習のまとめを見せてもらうのが楽しみですね。期待しましょう。

秩父移動教室ニュース3

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングのゴールは、般若の丘公園です。距離はたいしてありませんが、アップダウンのあるハイキングコースでした。全員頑張って歩きました。途中、キノコや栗、シダ、苔、クモやバッタと観察している子どもたちの目はキラキラ。お腹も空きました。
般若の丘に着いて、みんなで「ヤッホー!!」

秩父移動教室ニュース 4

画像1 画像1 画像2 画像2
般若の丘から階段を下ると、この地で化石が発見された「パレオパラドキシア」の、実物大の復元模型がみんなを待っていました。約2000万年前という気の遠くなるほど昔に生きていた大型哺乳動物の背中にまたがって、ハイ・ポーズ!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 サ(算数)
2/17 朝読書
午前授業(1,2)
ウルトラタイム終
新1年保護者会
2/20 全校朝会
クラブ
地域清掃(中)
2/21 サ(国語)
2/22 音楽朝会

学校だより

学年だより

給食献立表

授業改善推進プラン

その他

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006