最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:62
総数:748652
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

修学旅行 一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬師寺の東塔は、修復中です。お坊さんの法話を聞きました。

修学旅行 一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13時45分 薬師寺着

修学旅行 一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食 朝が早かったので、お腹ペコペコです。

修学旅行 一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12時00分

昼食

修学旅行 一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
11時40分 平等院

修学旅行 一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスで平等院に向かいます。

修学旅行 一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時41分

京都駅に着きました。

修学旅行 一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
10時06分 名古屋駅を出ました。京都駅着は、10時41分の予定です。

修学旅行 一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線の中はカードゲームなどをして、楽しんでいます。

修学旅行 一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
「のぞみ」
新幹線の団体専用列車です。

修学旅行 一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
8時23分

東京駅を出発しました。

修学旅行 一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
8時00分

新幹線ホームに移動します。

修学旅行 一日目

画像1 画像1
10月1日

第三学年は、奈良、京都方面に修学旅行です。

7時45分 東京駅で出発式

9月30日(金)、図書室風景。

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室に注文した本が続々と届いて、話題の本やリクエストのあった本が入り口近くの本棚に配架されました。精巧に細工されたアメリカの美しい飛び出す絵本や、読書感想文や本の紹介カードに書かれた面白そうな本なども入りました。1階の寄贈本コーナーにも200冊近い本があります。気軽に本を手に取れる場所として活用したいと思いますので、ご協力をお願いします。

9月30日、今日の一年生の様子。

写真1:土曜3校時の、遠足のしおり読み合わせのために、昼も放課後も打ち合わせや準備に余念がない学級委員。写真2:帰りの学活が終わり、開放感に包まれ廊下で語らう。写真3:放課後の日本文化部。文化発表会に向けた作業に取りかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・さつまいもご飯
・さわらの西京焼き
・切干大根の煮物
・豚汁
・梨
・牛乳

「西京焼き」とは、本来西京みそという、京都で作られる甘いみそを使った料理です。西京みそ、みりん、お酒などで作った漬け床に、魚やお肉などを漬けこんで焼いた物を「西京焼き」と言います。給食では白みそで代用して作りました。3年生は明日から修学旅行で奈良・京都へ出かけます。関西特有の食文化も、ぜひ楽しんできてください。

9月28日(水)、29日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
28日(水)
・ガーリックトースト(ハーフ)
・ハニートースト(ハーフ)
・ひじきと大豆のツナサラダ
・マカロニスープ
・黄桃缶
・牛乳

29日(木)
・ジャージャー麺
・にらたまスープ
・白玉ポンチ
・牛乳

将棋部 9月29日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
来週は、3年生は修学旅行、2年生は職業体験、1年生は遠足などの行事があります。
将棋部の生徒もしっかり取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日、2年生。職場体験の打ち合わせ。

10月3日(月)から6日(木)までの4日間、2年生は「職場体験」を行います。今日の総合学習の時間を利用して、各自が職場体験先に出向き、体験に向けた打ち合わせをしてきました。帰校して職場との打ち合わせ内容を報告する順番待ちの列が、多目的室前の廊下にできていました。体験を受け入れてご協力くださる職場の皆さんから、多くのことを学べるよう、真剣な態度で臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日、1年生。「置き勉検査」、「遠足のしおり完成」。

定期考査が終わり明日は「学習の記録」が返却されます。勉強に対する意識を高めよう、家庭学習ができるようにしようと、今朝は生活委員が「置き勉検査」をし、学校に置いていってはいけないノートやファイルや教科書の点検をしました。担任から注意を受けた人が各クラスにいますが、勉強をおろそかにすることがないよう、くれぐれも注意しましょう。総合学習の時間は、「遠足のしおり」作りと、班で回るコースの記入を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907