最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

「6組 理科 実験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(金)、理科の授業で葉の標本づくりに取り組みました。実験を通して、葉脈について学習をしました。

平成28年度後期生徒総会

10月13日(木)

本日、5・6時限目に体育館において生徒総会が実施されました。
開会宣言から始まり、生徒会長のあいさつ、議長団の選出・承認、役員会・専門委員会からの活動方針・活動の内容の提案、質疑応答、採決、議長団の解任、副校長のお話、閉会宣言の順に進行されました。
生徒一人ひとりが参加し、よりよい学校作りをしていくための場として有意義な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会実行委員会 10月13日

先日、ポスターが完成したことは、お伝えしました。
本日は、そのポスターを担当者が校内にはりました。
また、本日、各家庭に保護者用のプログラムを配布しました。
是非、保護者の方々がプログラムをお持ちになり、10月29日(土)の文化発表会に来ていただけるとうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

将棋部 10月13日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
本日は、 先生が参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・秋の山路ご飯
・まぐろの照り焼き
・おひたし
・味噌汁
・みかん
・牛乳

今日のご飯は、秋の旬の食材、栗・エリンギが入ったご飯です。にんじん・きぬさやも入り、秋の山路を思わせるような、彩りのきれいなご飯になっています。「食欲の秋」とも言われるほど、おいしいものがたくさん実る秋。今だからこそ味わえる秋のおいしい味覚を感じてみましょう。

10月13日(木)、遠足事後学習始まる。

班ごとに渡されたカメラで撮った写真が返され、ひととき盛り上がったあとで、遠足のまとめ作業に取りかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)、1年生。文化発表会に向けて。

明日から文化発表会に向けた準備が全校でスタートし、劇や展示や合唱にと、29日(土)の発表に向けて放課後も活動が続きます。今日の朝の時間は、1年生は4クラスが背の順に並んで、合唱隊形づくりをしました。どんな歌声を響かせるのか、明日からの練習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(水) 第5校時

 体育館にて、3年生の生徒と保護者の方を対象に「第2回 線路説明会」が実施されました。

 3年生にとっては、進路希望先決定の時期にさしかかっています。4月からの自分をよい形でイメージして、目標を立てて自己実現に臨んでください。

10月11日(火)、12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
11日(火)
・豚肉のスタミナ丼
・和風サラダ
・すまし汁
・黒蜜寒天
・牛乳

12日(水)
・メキシカンライス
・タコス
・グリーンサラダ
・トマトと卵のスープ
・牛乳

「6組 作業 切り絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(水)、切り絵の授業では、文化発表会に向けて、展示作品を作成しています。2・3年生はもちろん、1年生もカッターの使い方も上達し、集中力も高まってきています。

文化発表会ポスター 10月11日

文化発表会のポスターが完成しました。
画像1 画像1

将棋部 10月11日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
先週は、3年生は修学旅行、2年生は職業体験、1年生は遠足などの行事のために久々の活動でした。
3年生は、もうすぐ引退です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部 豊島区中体連秋季バドミントン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月9日(日)、10月10日(月)の二日間、西巣鴨中学校と巣鴨北中学校を会場に、新人戦が行われました。
 結果は、男子は残念ながら団体戦予選敗退、個人戦も二回戦敗退となりました。女子は、団体戦2位、個人戦シングルスで5位入賞を果たし、ブロック大会への出場権を得ることができました。また、西池袋中学校の生徒は大会本部の手伝いを進んで行うなど、スムーズな大会運営に協力してくれました。
 ブロック大会は来月の11月3日と11月5日に行われます。

6組クラブ 〜豊島ウォークラリー〜

豊島健康ウォークラリーに参加しました。
あいにくの天気でしたが、重要文化財に指定された3カ所を巡ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会実行委員会 10月7日

今年度の文化発表会のスローガンが決まりました。
『希望と未来は努力で築く 広げて感じて自分の世界』です。

委員会終了後、文化発表会実行委員のスローガン担当者が装飾を必死に考えていました。

                       文化発表会実行委員長 
画像1 画像1

10月7日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・えびピラフ
・こんにゃくサラダ
・白菜スープ
・ミニブルーベリーパイ
・牛乳

10月10日は「目の愛護デー」です。目に良いと言われているブルーベリーを、パイに使いました。ブルーベリーに含まれる「アントシアニン」という栄養素は、目の疲れを回復する、視力を良くする効果があると言われています。

「6組 美術 シルクスクリーン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(金)、美術の授業でシルクスクリーンに取り組んでいます。前回までに作成した下絵を使って、カッティング作業をしました。

学年成人委員会 PTA給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(水)、6日(木)、PTA学年成人委員会主催の給食試食会が行われました。

生徒が食べているものと同じものを、保護者の方に試食していただきました。多目的室にて配膳試食後、栄養士から本校の給食について話をさせていただきました。

両日とも多くの保護者の方にご参加いただきました。いただいたご感想、ご意見を今後の参考にして、より充実した給食作りを心がけて参りたいと思います。ご参加の皆様、PTAの皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

10月5日(水)、6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
5日(水)
・豚肉とごぼうの混ぜご飯
・豆腐のおとし揚げ
・ごま和え
・味噌汁
・フルーツヨーグルト
・牛乳

6日(木)
・手作りカレーライス
・人参ドレッシングサラダ
・りんご
・牛乳

10月6日(木) 2年生職場体験記録1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度は、10月3日(月)〜6日(木)の日程で、2年生の職場体験を実施いたしました。職場先の定休日等の関係で、今週末に残っている人も若干いますが、概ね本日が最終日になっています。この4日間で得たことをしっかりとまとめて、今後の進路学習に生かして下さい。

写真上 池袋駅
写真中 コンビニエンスストア
写真下 消防署
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907