![]() |
最新更新日:2025/03/27 |
本日: 総数:130230 |
2年2組 生活「あそびのたつ人」
生活科「あそびのたつ人 あつまれ」では身の回りのものを使って、おもちゃを作っています。ゴムの力を使って水の上を動く船や、磁石を使った車など、4つのグループに分かれておもちゃを作っています。どのグループも作って、遊んで、工夫して・・・みんなで声をかけ合いながら、楽しんで活動することができました。次回の生活科では、作ったおもちゃを元に、ゲームを考えていきます。とっても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火)
牛乳 ごはん 魚のごまみそがけ 野菜炒め すまし汁 でこぽん
![]() ![]() 1月30日(月)
牛乳 大豆ごはん ニョッキ入り和風シチュー じゃこあえ りんご
![]() ![]() 6年 あかりのエコ教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から1週間、家庭での省エネチャレンジを行います。 6年 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用は、心身にどんな影響をおよぼすのか、教えていただきました。みんな真剣に話を聞き、薬物の恐ろしさや誘われたときの断り方をしっかり学ぶ事ができました。 第2回 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕込んだばかりの味噌や米味噌、麦味噌、豆味噌などを試食しました。 一度にこんなに色々な種類のお味噌を食べることができ、貴重な楽しい体験ができました。 4年 音楽![]() ![]() ![]() ![]() リズムリレーやいろんなリズムをたたきながら締太鼓のたたき方を学習しました。 「それ!」「やあ!」のかけ声も元気よく、1組も2組もゴールまでつなげる事が出来ました。 次の授業ではそれぞれ「自分のリズム伴奏」をつくり、締太鼓でたたきます。 五組 土曜公開授業![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(金)
牛乳 おにぎり2種 たくあん 鮭の塩焼き 具だくさんみそ汁
![]() ![]() 無題![]() ![]() 五組「道徳」![]() ![]() 6年 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 参議院特別体験プログラムにも参加し、他校と一緒に学びました。貴重な体験がたくさんできた1日でした。 6年生を送る会の出し物の話し合い![]() ![]() ![]() ![]() 4年 手描友禅 作品完成!![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(木)
牛乳 ミートビーンズスパゲッティ ミモザサラダ フルーツ黒蜜寒天
![]() ![]() 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() みんな大好きな曲で、伸び伸びと声を出して歌うことができました。 今日は3年生の児童がピアノ伴奏をし、前に出て明るく歌ってくれました。 他の学年も指揮を見て、体育館に歌声が響き渡りました。 五組 調理![]() ![]() 五組の畑で育てた大根を使って調理しました。 みんなで美味しくいただきました。 1月25日(水)
牛乳 しらすチャーハン ビーフンスープ バンバンジー風サラダ ヨーグルト
![]() ![]() 5年生環境教室![]() ![]() ![]() ![]() 1月 誕生月給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな朝から給食を楽しみにしていました。 好きな食べ物や今年頑張ることを一人ずつ発表しました。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3 TEL:03-3956-8146 FAX:03-3959-9601 |