最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
総数:91938
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

ごみの行方は・・・

画像1 画像1
「ごみのしまつと再利用」の学習で、学校のごみのしまつについて学校の主事さんにインタビューしました。子供達は「学校のごみはどれくらいでるのですか。」「お仕事している中で大変なことって何ですか。」と質問をしていました。
学校ででるごみは、紙くずや生ゴミの他に、枯れ葉や雑草も学校では多いということに子供たちは驚いている様子でした。

9月8日(木)科学クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
立教大学の吉澤先生をお招きし、アリの標本づくりを行いました。
日常何気なく見過ごしていた身近すぎるアリとじっくり観察しながら関わることで、新しい発見もうまれました。

9月8日(木)音楽の集いの練習が始まりました

今週から音楽の集いの練習が始まりました。今年の音楽の集いでは、創立70周年記念こどもの歌「すてきな笑顔とね」と「ふるさと」を歌います。まだ始まったばかりですが、当日はどんな歌声を聴かせてくれるのか楽しみです。
画像1 画像1

9月8日(木)池袋中学校中学生の職場体験

9月6日(火)〜8日(木)の3日間。池袋中学校の2年生が職場体験で池袋第一小学校に来てくれました。初日は来て早々に全校読書タイムの朗読をしてくれました。また、主事さんの仕事を手伝ったり、5年生の算数の授業に入ったり…。今日は3年生のスーパーマーケット見学にも一緒に行きました。小学生にとっても中学生にとっても有意義な時間を過ごすことができたのではないかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月8日(木)校長先生も授業!

画像1 画像1
今日の4時間目。算数少人数教室で授業をする6年生の様子をのぞいてみると…。
そこで授業をしていたのは校長先生でした。そう、池袋第一小学校では、校長先生も授業をしています。6年生の皆さんも楽しそうです。

9月8日(木)3年生スーパーマーケット見学

大雨が降って中止になるのではないかと心配していた3年生のスーパーマーケット見学でしたが、無事に行うことができました。コモディイイダ滝野川店では、店長さんをはじめ、たくさんの方々にお世話になり、質問もたくさんしてくることができました。中には3年生の保護者の方も…。今日の見学で分かったことをこれからどのように学習の中でまとめていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会は、かしわ班によるジェスチャー伝言ゲームでした。正解したチーム、できなかったチームといろいろでしたが、みんなルールを守って楽しく行うことができました。集会委員会の皆さんの手本もおもしろかったです。

リコーダーテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日
今年度の春から始まった音楽のリコーダー学習。
夏休み中にご家庭でしっかりと聞いていただいたおかげもあり、ずいぶん上達しました。
今日はその成果を発揮する日。
一生懸命演奏したり、友達の演奏を聴いたりする姿が見られました。

9月6日(火)水泳記録会

とても素晴らしい天気の中、水泳記録会が行われました。これまでの水泳学習の成果を一人一人が出すことができました。また、クラス対抗リレーは会場にいる全員で盛り上がりました。最後は今年度の水泳学習を振り返り、プール納めを行いました。(低学年は明日が最後になります)
画像1 画像1 画像2 画像2

9月6日(火)全校読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期始めの全校読書タイムでした。先生方や図書ボランティアさんだけでなく、今日から職場体験で池一小に来ている池袋中学校の中学生も読み聞かせに参加しました。

9月5日(月)保護者会

画像1 画像1
今日は、2学期始めの保護者会がありました。担任からは2学期の予定や学習、生活についての話があり、4年生は秩父移動教室の保護者説明会も兼ねて行われました。

9月5日(月)全校朝会

画像1 画像1
今日の全校朝会では、8月27日(土)に行われた第4回豊島区学童水泳記録会に参加した皆さんに記録証が届いたので校長先生からいただきました。また、図書委員会からは今日から始まった読書週間についてのお話がありました。

9月3日(土)セーフティ教室

今年度のセーフティ教室は、NTT東日本の方をお呼びして、「ネット安全教室」を実施しました。子どもたちの生活の中でも、パソコンやスマホ、携帯電話は当たり前に使える世の中になりましたが、その分、危険なことも増えてきています。今日の授業でNTTから資料も配られました。今日の学んだことをきっかけに、ルールを守って正しく安全に使えるようにご家庭でも話してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(土)学校参観週間最終日・としま土曜公開授業

今日は、学校参観週間最終日でとしま土曜公開授業でした。たくさんの保護者の方が参観されて、子どもたちも張り切って活動していました。参観された保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図画工作作品づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(金)
図画工作で初めてカッターを使いました。
ケガをしない、させないために使い方のルールを守り、よい緊張感をもちながら集中して作品づくりに取り組みました。
できあがりが楽しみです。

9月2日(金)歯みがき指導

今日は、全クラスで歯科衛生士さんによる歯みがき指導が行われました。学年の発達段階に合わせて、歯と歯みがきの仕方を説明していただきながら、実際に歯を磨きました。今日教えていただいた歯みがきの仕方をこれからも実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(木)避難訓練

今日は、10時15分から緊急地震速報発令後に地震が発生、という想定で避難訓練を行いました。おしゃべりをする子もなく、真剣な表情で取り組むことができました。
画像1 画像1

9月1日(木)夏休み作品鑑賞会

今日は、朝の時間を使って全学年で夏休みの作品鑑賞会を行いました。全校児童が全部のクラスを回り、夏休みに頑張ってつくった作品を見て回りました。低学年の教室からは高学年の子どもたちの「かわいい!」の声が、そして高学年の教室からは低中学年の子どもたちから「すごい!」の声が上がっていました。保護者の皆さんもこの参観週間でぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(水)学校参観週間始まる

池袋第一小学校では、今日から学校参観週間が始まりました。
4年生は東京手描き友禅体験を、講師の先生をお招きして行いました。
3日の土曜日にはセーフティ教室として、NTT東日本の方々に来ていただきネット安全教室を行います。また、中休みには池袋警察署スクールサポーターの小川さんにも来ていただいて保護者の皆さんを対象にお話をしていただく予定です。
本校は、今年度よりインターナショナルセーフスクール(ISS)の認証取得へ向けての活動も始めましたので、ぜひこの機会にお集まりいただき、子どもたちと一緒にお話を聞いていただければ、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

食物アレルギー学習

画像1 画像1
9月の発育測定とともに、食物アレルギーについての学習を行いました。
「こんなアレルギーがあるんだ」
「気をつけなければいけないね」
など、自分のことや友達のことを考えられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 としま土曜公開授業 薬物乱用防止教室6年 学校保健委員会 2年親子レク
2/6 全校朝会 租税教室 池一小地域をつなぐ会(学校運営連絡協議会) ISS地域対策部会
2/7 校外学習2年 幼保交流会
2/9 体育朝会(マラソン)
放課後子ども学習教室
2/10 新一年生保護者会 
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007