最新更新日:2024/06/25
本日:count up15
総数:132366
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

ユニセフからの感謝状

画像1 画像1
画像2 画像2
●本日、日本ユニセフ協会から、ユニセフ募金に対する感謝状が届きました。
 高松小学校では、毎年、代表委員会が中心になって募金を行っています。今年は、50969円もの募金が集まりました。

●感謝状には、
集められた募金は、ユニセフ本部に送られ、世界150カ国以上の国と地域で、様々な活動に役立てられます。難民キャンプに逃れている子どもたち、学校に行けない子どもたち、病気に苦しむ子どもたち・・・・・・。
ユニセフ募金は、世界中全ての子ども達が健康に、平和に暮らせる世界を作るために役立てていくとのことです。

節分 みんなが追い出したい鬼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●今日、2月3日は節分です。
 本来でしたら、昨日の児童集会で、各学級毎に 追い出したい鬼 を発表し合って、全校児童が体育館で 全校豆まき を行う予定でした。しかし、インフルエンザの感染拡大を防ぐためには、多人数が狭い空間に集まらない方が良いとのことでしたので、残念ですが今年の豆まき集会は中止となりました。
 そのため、今年は、各学級毎の 節分 となってしまいました。残念ですが、節分は時期のものなので、延期というわけにはいかなかったのです。本当に残念です。

●写真は、各学級で決めた 追い出したい鬼 を掲示したものです。正面玄関に掲示してありますのでご来校の際はぜひご覧下さい。

●学校としては、早くインフルエンザ鬼 を追い出したいと思います。

算盤学習

画像1 画像1
画像2 画像2
○本日、3年生が算盤の学習を行いました。講師には、日本珠算連盟、東京珠算教育連盟認可教場の珠算塾から大谷先生に来て頂きました。
 私の子どもの頃の習い事というと、算盤、習字、がメインでした。まれに、ピアノや英語、学習塾に通っている子もいましたが、余り多くはなかったと記憶しています。
さて、今の子ども達ですが、あまり算盤にはなじみがない子が多いようです。授業の様子を見ていると、見るからに●始めて触りました●という感じの子がたくさんいました。
しかし、慣れるに従って、に楽しくなってきたようで、嬉しそうにパチパチと玉をはじいていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 土曜公開授業7
道徳地区公開講座
2/6 委員会5

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607