最新更新日:2024/12/17
本日:count up18
総数:98516
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

7月1日の給食

画像1 画像1
チキンドリア
野菜スープ
白玉ポンチ
牛乳

とどけ勇気2016 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高南小の席は「アリーナ席」と呼ばれる、普段は競技を行う場所に特設された席です。大型ハイビジョンにリオデジャネイロオリンピック出場選手が映し出されると、大きなどよめきが起こります。
また、カメラが観客席に向けられると、更に大きなどよめきが起こります。会場は物凄い熱気です。
本番がスタートすると、撮影禁止となりますので、レポートはここまでとなるかもしれません。高南小の子供たちも盛り上がっています。

とどけ勇気2016 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
同行できなかった保護者の皆様のために、イベント開始の開始前の子供たちの様子をお伝えします。
代々木に到着直後、まずは記念撮影を行いました。HPにはその雰囲気を伝える写真を載せます。本物は、我らが広報部、プロカメラマンのしゃしんを、楽しみにしていてください。

とどけ勇気2016

画像1 画像1
真夏の暑さの中、東京体育館へ出発です。
36名で、行ってきます。松岡修造さんとの再開が楽しみですね。

山中湖移動教室34

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りの車中では、スタジオジブリのDVDを見ています。
3時に石川PAを出ました。学校到着は、3時40分から、50分頃の到着と思われます。
それでは、これを持ちまして、山中湖移動教室リポートを終了致します。

山中湖移動教室33

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖フィールドセンターに到着しました。
溶岩樹形の成り立ちを学び、実際にその中に入ってみる体験です。
林の中では、エゾハルゼミの鳴き声がシャワーのように降り聞こえて来ていました。
このあと、昼食のカレーを食べ、もう一度湖畔に出ます。そのあとは一路、東京へ向かいます。

山中湖移動教室32

画像1 画像1 画像2 画像2
湖畔からフィールドセンターに移動しようとしたところ、どこからともなく白鳥が一羽近づいて来ました。後ろ髪を引かれる思いで湖畔を後にしました。
すると、、、やっと富士山が姿を見せてくれました。バスの中が歓声に包まれたのは言うまでもありません。

山中湖移動教室31

画像1 画像1 画像2 画像2
湖畔に到着しました。写真中央の雲のところに富士山は隠れています。空には青空が広がっているので、あと一息で姿を拝めそうなのですが。子供たちは俳句をひねりだどうと思い思いに思案しています。
ただ、「湖の近くにいってもいいですよ」と言われたとたんに、写真のようになりました。

山中湖移動教室30

画像1 画像1
朝食です。
「うわー、パンだ。」しおりで分かっているはずなのに、喜びの表情を見せている子がいました。パンは秀山荘で手作りされたものです。

山中湖移動教室29

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
3日目の朝も、さわやかにむかえています。
昨夜のキャンプファイアは看護師さんから「5年生でこんなにできるなんて、すごいですね」と言う感想を頂きました。一昨日のナイトウォークもですが、この2つについては、学校HPの情報無しに、ぜひ子供たちの生の声で様子を聞いてください。
では、最終日のレポートを開始いたします。

山中湖移動教室28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の時間です。食事係の配膳の手際が俄然良くなりました。写真のように配膳が終わるのを待ってます。和やかな雰囲気で「いただきます」、をしました。

山中湖移動教室27

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に到着しました。
キャンプファイアに備えて、スタンツの練習が始まっています。(16:30)

山中湖移動教室26

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山科学研究所での3つ目の体験プログラムは「世界最大のとぶたねを作ろう」です。アルソミトラと言う大きな種は、もみじのたねと同じように空中を飛翔して子孫を増やします。人工物でその種の再現モデルを作り、実際に飛ばしてみるところまでが体験です。

山中湖移動教室25

画像1 画像1 画像2 画像2
ほぼ、リアルタイムに近付きました。
2組Bグループは「カモフラージュを学ぼう」です。
最初に、森の中で担当の学芸員さんから、カモフラージュとは、を教えていただきました。「保護色」については皆良く知っていたのですが、「隠蔽色」については分かる子はいませんでした。でも、草原で獲物を狙うチーターが見事に草むらと同化している写真を見せていただくと「あー、そういうことなんだ。」と、納得していました。
そのあとは、実際に森でカモフラージュされているものを探しだすゲームを楽しみました。

山中湖移動教室25

画像1 画像1
富士山科学研究所での体験プログラムの1番目は、全員で映像を見ながら、富士山の環境について学びました。

山中湖移動教室24

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチタイムです。
ハイキングのあとなので程よく疲れていて、座った時は、ため息が出ました。
昼食場所は、午後に体験プログラムに参加する、富士山科学研究所の、3階テラスです。

山中湖移動教室23

画像1 画像1
お中道ハイキングを終えて、全員が集まったとき、富士山の頂上にかかっていた傘雲が晴れ、頂上まで見ることが出来ました。そのとき、皆が同じ方を向いた姿はほほえましく、この写真を撮りました。

山中湖移動教室22

画像1 画像1 画像2 画像2
やや風は強いのですが(最高風速12m 平均風速6m)、ビジターセンターのお墨付きをいただいて、お中道ハイキングに出発です。途中、足をひねってしまう子もいましたが、全員で完歩しました。

山中湖移動教室21

画像1 画像1 画像2 画像2
やはり、お中道ハイキングは難しいかも、と、思っていたところ、パッと霧(雲)の中から雲海を見下ろす世界に突入しました。大歓声があがりました。

緊急 山中湖移動教室20

画像1 画像1 画像2 画像2
富士スバルラインを走っています。
車中の前方はこんな感じで、雲の中を走っています。ポテトチップスの袋はいつの間にかパンパンになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677