![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:99636 |
秩父移動教室33![]() ![]() ![]() ![]() と、誰か言うかと思っていましたが、聞こえた声は、「あー、お腹すいた。」でした。 移動教室、最後の食事です。秩父名物、味噌ポテトのお味は、どうだったのでしょう? 秩父移動教室32![]() ![]() ![]() ![]() 秩父移動教室31![]() ![]() ![]() ![]() 秩父移動教室30![]() ![]() ![]() ![]() 最初に捕まえたのは、遠山先生です。 秩父移動教室29![]() ![]() ![]() ![]() 秩父移動教室28![]() ![]() ![]() ![]() とても、のどかです。 秩父移動教室27![]() ![]() ![]() ![]() 秩父移動教室26![]() ![]() ![]() ![]() 忘れないように、まず、写真をとりました。食事係りも、2回目となり、上手に手伝っています。 秩父移動教室25![]() ![]() ![]() ![]() 輝く朝陽を浴びながら、自分達でラジオ体操を行ったり、昨日の反省会の連絡を確認しています。稜線には朝霧が漂っています。今日もよい1日になる予感です。 秩父移動教室24![]() ![]() ![]() ![]() 秩父移動教室23![]() ![]() ![]() ![]() まもなく起床時刻です。 子供たちがお世話になっている宮本の湯です。 空はすでに青空です。 秩父移動教室22![]() ![]() ![]() ![]() 高南オリンピックは無事終了しました。 班長会、就寝と順調に進み、子供たちも寝入ったようです。写真は、オリンピックの一部です。詳しくは、カメラマンさんの写真をご覧ください。では、本日のレポートを終了させていただきます。 秩父移動教室21![]() ![]() ![]() ![]() 開会式後、エントリー種目を 相談しています。私もどんな種目があるのか楽しみです。 秩父移動教室20![]() ![]() ![]() ![]() おいしく頂きました。写真を取り忘れました。すみません。 秩父移動教室19![]() ![]() ![]() ![]() お風呂上がりの牛乳、烏龍茶、美味しそうに飲んでいました。 2年(図工)「はこから生まれた」![]() ![]() ![]() ![]() 秩父移動教室18![]() ![]() ![]() ![]() パレオパラドキシアは大人気です。 秩父移動教室17![]() ![]() ![]() ![]() 秩父移動教室16![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちが拾った山ぐりはすぐにお分かりかと思いますが、黄色の葉っぱは?おそらく、山芋です。むかごもついていましたから。名作「14匹のやまいもほり」を思い出しました。 秩父移動教室15![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、キノコとアケビです。キノコは、赤、黄、茶、色々ありました。アケビは、これも面白トークだったのですが、最初は「先生、じゃがいもが落ちています。」という言葉からスタートしました。確かに一見するとじゃがいもです。でも、、、近くの木を探すと、有りました。木についているじゃがいもが。いえ、アケビが。 |
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7 TEL:03-3987-6266 FAX:03-5950-4677 |