![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 総数:161440 |
フレンド班遊び(1月19日)![]() ![]() 1月18日の献立![]() 豚キムチ丼 春雨サラダ 中華風コーンスープ でこぽん ※デコポン について 「清見」×「ポンカン」をかけあわせた果物で、頭の部分が出っ張っているのが特徴です。 甘みが強く、袋ごと食べられるので人気があります。 「デコポン」は熊本果実連の商標登録で、正式な品種名は「不知火(しらぬひ)」と言います。 旬は12〜4月で、栄養としては「β―クリプトキサンチン」が含まれており、ガン予防に効果があると言われています。その他にも風邪予防の「ビタミンC」や、疲労回復に効果のある「クエン酸」が多く含まれています。 6年 租税教室
1月17日(火)
6年生の租税教室が行われました。東京税理士会から3名の税理士を招いての、特別授業でした。社会科では、税金の集め方や使われ方を勉強しているところです。「もし税金がなかったら?」「税金の種類は?」など、税についてたくさん教えて頂きました。 ![]() ![]() 6年 席書会
1月16日(月)
6年生の席書会が行われました。新しいアリーナでの小学校生活最後の席書会でした。書いた文字は「夢の実現」。もうすぐ卒業を迎える6年生。それぞれが夢の実現に向けて羽ばたいていきます。そんな想いも込めながら、一文字一文字書きました。 ![]() ![]() ![]() 1月17日の献立![]() フレンチトースト ボルシチ 大豆サラダ 1月16日の献立![]() ご飯 松風焼き きんぴら 団子汁 1月13日の献立![]() ご飯 めだいの西京焼き ひじきの煮物 沢煮椀 ※れんこんについて 原産国はインドで、2000年前の種が発芽して花を咲かせたと言われているほど生命力のある強い植物です。輪切りにすると穴が空いているため「先を見通す」ことから縁起が良いとされ、正月のおせち料理にも使われています。出荷量第一位は茨城県です。 最近の研究で、花粉症に効果があることがわかり、注目されている食材です。 1月12日の献立![]() 茶飯 おでん おかか和え りんご 1月11日の献立![]() わかめご飯 鶏の照り焼き ごま和え けんちん汁 3学期始業式(1月10日)![]() ![]() ![]() 終業式(12月22日)![]() ![]() ![]() 12月21日の献立![]() チキンピラフ フライドチキン ハムサラダ ABCトマトスープ 12月20日の献立![]() ポークカレーライス グリーンサラダ りんご 避難訓練(12月16日)
清掃時間中に避難訓練がありました。
緊急地震速報が鳴った想定での訓練でした。学年によって、教室以外の場所で清掃活動中の人もいました。机の下にもぐることができない場所では、ダンゴムシのポーズになって自分の身を守ることが大切であることを確認しました。 ![]() 12月19日の献立![]() ゆかりご飯 大徳寺揚げ 磯和え みそ汁 児童集会(12月15日)
朝の時間に児童集会がありました。
今回の児童集会は、「冬休み〇×クイズ集会」でした。 「登校するときに耳当てをしてきていいか」というような安全に関わるクイズや「元旦の意味」についてなど、考えて答えをだすようなクイズが出題されました。 次回の児童集会も楽しみですね。 ![]() 書写コンクール表彰(12月13日)
朝の時間に書写コンクールで金賞、特賞の受賞者の表彰がありました。
作品は昇降口に飾ってあります。ぜひ見て「とめ、はね、はらい」など、参考にしましょう。 ![]() ![]() 学芸会(12月10日)![]() ![]() 12月16日の献立![]() わかめご飯 肉豆腐 ごま和え 12月15日の献立![]() 親子丼 酢の物 豚汁 |
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1 TEL:03-3986-7166 FAX:03-5951-3905 |