![]() |
最新更新日:2025/03/27 |
本日: 総数:130230 |
全校イベント完成に向けて・・・![]() ![]() ![]() ![]() マラソン月間始まる![]() ![]() ![]() ![]() 5分間で校庭を何周したか、マラソンカードに記録します。 日々の努力を積み重ねることが、大きな成果につながることを実感できるよう、体調に気を付けながら取り組みます。 1月13日(金)
牛乳 フレンチトースト カレーシチュー ツナ入りサラダ
![]() ![]() 1月12日(木)
牛乳 麦ごはん 家常豆腐 中華スープ みかん
![]() ![]() 5年生・6年生 席書会
5・6年生も体育館で席書会を行いました。
今日のめあてや、やり方の説明を真剣に聞き、 静かにテキパキと準備をしていました。 始筆と終筆に加えて、字配りも考えて取り組んでいました。 精神統一をして、半紙の上に指書きをする等 落ちついた態度が 印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 席書会
今日の1・2時間目に3年生と4年生の席書会がありました。
3年生は体育館で書き初めをするのは初めてです。 新年を祝い、年の始まりの新たな気持ちを込めて書く事をめあてに、 広い体育館に正座して書きました。 始筆、終筆を意識し、集中して書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(水)
牛乳 七草うどん ちくわいりごま酢あえ オレンジキャロットケーキ
![]() ![]() 五組 算数![]() ![]() ![]() ![]() 支払う金額とおつりの金額について、みんなで考えました。 3学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も整然と体育館に集合し、新たな気持ちが感じられる始業式となりました。 それぞれが進級進学に向けての意識を高め、努力を積み重ねる学期としたいと思います。 2学期最後の給食 2![]() ![]() ![]() ![]() 他の学年も丸く机をして、乾杯しているクラスもありました。 みなさん3学期も給食楽しみにして下さいね。 2学期最後の給食 1![]() ![]() ![]() ![]() 星型のにんじんや大根をみて「うわ〜、たくさん星が入っていてうれしい!」 と、たくさんの子供たちが喜んでくれました。 2学期 終業式![]() ![]() ![]() ![]() 今日、終業式を迎えました。 児童代表の言葉(4年生)から、秩父移動教室や芸術祭など数々の楽しい思い出とともに、自身の成長や友達とのかかわりの深まりを実感したことが伝わってきました。 「3学期は、お世話になった6年生を感謝の気持ちで送りたい」との言葉に、高学年へ向けての自覚が感じられ、頼もしく思いました。 一人一人が希望に満ち、健康で新学期を迎えられるよう、2学期、1年間をふり返っていただければと思います。どうぞよいお年をお迎えください。 五組 お楽しみ会![]() ![]() 歌ったり、踊ったり、ゲームをしたりして、みんなで楽しみました。 12月22日(木)
ジョア 鶏の唐揚げ丼 クリスマスサラダ みそ汁 星入りゼリー
![]() ![]() 12月21日(水)
牛乳 ごはん ししゃもの南蛮漬け 変わりきんぴら みそ汁
![]() ![]() 6年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の時に演奏した曲は思い出すのもはやくて、懐かしんでいる児童もいました。 あのとき精一杯頑張ったからこそ素晴らしい思い出になっているので、今回も6年生になって上回る演奏をしてほしいと思います。 1年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハンドベルを使って色々なリズムをならしたり、少しの部分なら演奏出来る児童は木琴や鉄琴を使って演奏しました。順番に歌い、聴き合いもして「またやりたーい!」と意欲的でした。 12月20日(火)
牛乳 おろしツナのスパゲッティー ごぼうサラダ さつまいものみそ汁 みかん
![]() ![]() 5年1組 クリスマス&加藤先生お祝い会![]() ![]() 5-1 音楽![]() ![]() ![]() ![]() みんな階名を書くのが本当にはやくて正確なのでびっくりしました。 最後に「威風堂々」と「仰げば尊し」を練習しました。 3学期は卒業式の曲を学習するので、5年生はもう意欲満々です。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3 TEL:03-3956-8146 FAX:03-3959-9601 |