生徒会交流会2
生徒会交流会の後半は、各学校の生徒会役員同士で意見交換会を行いました。開始直後は緊張した表情をしていましたが、話し合いが進むにつれて、活発な意見交換が見られました。他の学校の生徒会では、意見箱の利用を増やすために工夫をしたこと、生徒会が主体となって朝の挨拶運動を行っていることなど、普段聞けない内容の話を聞くことができました。来週月曜日には、専門委員会・中央委員会があります。生徒会交流会を通して感じたことを中央委員会で生かしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会交流会
生徒会役員7名で、池袋中学校で行われた生徒会交流会へ参加しました。はじめに、各学校での生徒会の取り組みについて発表を行いました。巣鴨北中学校の発表では、生徒会スローガンの説明、12月に全校生徒を対象に東京オリンピックやSNS利用についてアンケートをとった結果や結果からわかったことについて紹介をしました。初めて生徒会交流会に参加した生徒会役員も多い中でしたが、しっかり全員協力して発表をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会交流会準備
生徒会交流会を目前に、事前に送られた各中学校の生徒会の活動レポートの読み合わせを行い、各学校の生徒会の取り組みについて確認しています。生徒会交流会の中で、色々な話合いをしてきてください。
![]() ![]() 1月の献立表・給食だよりを配布しました3学期始業式
1月10日(火)今日は3学期の始業式です。校長先生からは、この校舎とともに有終の美飾れるようにしましょうとのお話がありました。表彰ではバドミントン部冬季研修大会第3位となったペアに賞状が渡されました。学年の最後をよい形で締めくくれるよう、3学期もしっかり頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の活動が始まっています
1月5日(木)正月休みが終わり、昨日から部活動や自習教室が始まっています。今日も会議室では自習教室で勉強する生徒、校庭や体育館では部活動に励む生徒たちが活動していました。新年の決意も新たに、勉強に部活動にしっかり取り組みましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|