最新更新日:2024/11/14 | |
本日:1
総数:123940 |
兄弟学級 児童集会6年生の相手は1年生。1年生のお世話もだいぶ慣れてきたようで、待っている時間にじゃんけんをしたり、お話をしたりしている姿が頼もしく感じました。これからも、兄弟学級での給食もあります。頼もしい姿を、次回も楽しみにしています。 6年 ソフトバレーボール安全面に関わるルール以外は、子供たちが学習を進める中でルールを決めて、自分たちで考えて試合を行っています。ボールをつなげることに苦労をしましたが、1回だけキャッチOKにすることで、ラリーも続くようになり、ゲームの楽しさが広がったように思います。これからも、自分たちで考えて学習が進められるように支援を続けていきます。 歯と口の健康週間6月の音楽朝会6月の歌『にじ』は、のびのびと優しい歌声でした。最後は手をゆったり振りながら、みんなで心を合わせて気持ちよく歌っていました。 鍵盤ハーモニカの学習スタート「トゥー語で自分の名前を言えるかな?」タンギングの練習です。「トゥトゥトゥ・・・」と上手に舌を使って、自分の名前を言うことができました。 とても真剣に一生懸命に取り組んでいました。これからの上達が楽しみです。 生活科 町探検運動会の絵をかきました。まず最初に作ったのは、「ミニ運動会の旗」。 赤い紙をじゃばら折り→はさみで切って→開いてみると 『うわー!みてみて、ぼくの!顔みたーい』 『わたしは小さいハートの形になりました』 と大喜び。 画用紙に丁寧に貼って、その後に『にんじゃりばんばん』の絵をかきました。 仕上がりが楽しみです! 6/11の土曜公開授業で各クラス廊下に掲示してありますので、どうぞご覧下さい。 巣鴨遺跡発掘調査の見学子供たちは日頃見ることのできない調査の様子に興味いっぱいでした。 区役所の方から遺跡の説明を受けた後に、出土したお金や食器の破片などを間近で見させていただきました。旧中山道沿いの場所なので、江戸時代や明治時代の商家に関係する物が主にありました。子供たちの素朴な疑問にも、きちんと答えていただきとても良い体験ができました。 1年 図工『運動会の旗』赤白それぞれの色画用紙を蛇腹折りにして、はさみで切り目を入れ、クレヨンで模様を描きました。はさみもクレヨンもみんなで確認しながら、正しい使い方を身につけていきます。 できあがった旗は運動会の当日、BホールとDホールにかざられ、運動会を盛り上げました。 6年 図工『オリジナル土器』社会の授業で学んだ縄文土器の知識や、飛鳥山博物館で見た実物の土器のデザインを参考にしながら、テラコッタ粘土をつかって自分なりの土器を工夫しています。 低学年の頃は大好きな粘土でしたが、高学年になると触感に抵抗を感じる児童もみられます。しかし、作業を進め、形ができてくるころには、みんな夢中になって取り組んでいました。 作品はよく乾燥した後、焼成します。 できあがりをお楽しみに! まちかどこども美術館これは1年生の時に、1年間でできるようになったことや頑張ったことをお祝いするケーキを紙粘土で制作した立体作品です。 まわりには作品のイメージにあわせた楽しい飾りつけもありました。 お近くにお立ち寄りの際にはぜひご覧ください。 『まちかどこども美術展』 日時:5月21日(土)〜 6月1日(水) 10:00〜19:00 会場:豊島区庁舎1Fとしまセンタースクエア 豊島区南池袋2-45-1 勝つカレー給食では、明日の運動会応援メニューとしてカツカレー、福神漬け、和風サラダ、ヨーグルト飲料を提供しました。今年はヨーグルト飲料に駒込小学校のシンボルキャラクターの「駒侍」と「ベストをつくせ!」のメッセージが貼られていました。 今日まで子どもたちは一生懸命運動会の練習を頑張ってきました。明日はベストをつくして100%の力が発揮できる素敵な運動会になりますように! 絵本からの給食中休みに司書の先生が図書室で「みかん」という本の読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせにきたこどもたちは短い時間でしたが絵本の世界に引き込まれていました。 さて、今日の給食はアスパラガスのピラフ、ABCスープ、シーザーサラダ、みかんゼリー、牛乳でした。絵本の中では大きなみかんが出てきましたが、給食の中ではその大きなみかんを使って作ったゼリーという想定にし、いつもより一人分の分量を増やしました。 来月の「絵本からの給食」もどうぞお楽しみに! 運動会全校練習運動会の練習・2校内研究・128年度は研究主題を「言語活動を通して、考えを深め広げられる子の育成」とし、生活科・社会科の授業の中で、話し合い活動の活性化に重点を置き、自分の意見を話し、話し合いによる交流で友達の考えを受け止め、自分の考えを変化させたり深化させたりできる子供育てていきたいと研究を進めています。 17日(火)大学教授を講師としてお招きし、今年度第1回目の研究授業が6年1組丸山学級で行われました。社会科の「天皇中心の国づくり」の授業を教員全員が参観し、その後授業についての研究協議を行いました。 今年度、10月までにこのような研究授業を12回行う予定です。少しずつかも知れませんが着実に私たちの指導力を向上させ、その成果を子供たちに役立てたいと願っています。 運動会練習風景12学年合同になる「鼓笛隊」も、午後の「駒小マーチングバンド2016」(マーチングドリル)の練習が校庭で始まりました。鼓笛隊が復活して3年目、今年は演奏曲数を1曲増やし、昨年以上のドリルをめざしています。音楽の加藤教諭以下、5・6年の担任が協力して指導にあたっています。どうか、ご期待下さい。 4年 消防署見学消防署での仕事や工夫していることなどを聞き、人を救助するための道具や消防車を間近で見ることができました。 消防隊員の方々が実際に着用している防火服も着させていただきました。重さは全部で20キログラムほど。 「こんな重い服を着て人を助けているなんてすごい。」 という子供たちの声が聞こえてきました。 消防署見学で学んだことを新聞にまとめ、学習を深めていきます。 土曜公開授業 セーフティ教室今年はNTTdocomoスマホ・ケータイ安全教室から講師の先生に来ていただき、低・中・高の学年ごとにわかれて、それぞれスマートフォンや携帯電話のルール、安全な使い方を学びました。 児童にとって今やスマートフォンや携帯電話は身近な存在です。とても便利なものであると同時に、使い方によっては大きな危険もあることを、スライドやアニメーション、講師の先生方のお話を通して知ることができました。 その後、大地震を想定した避難訓練の後、引き渡し訓練を行いました。 今回の経験をきっかけに、ご家庭でもスマートフォンや携帯電話の使い方、災害時の行動など、身のまわりにある危険への対応について話し合っていただければと思います。 5年 音楽鑑賞教室 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1 TEL:03-3918-5691 FAX:03-5394-1002 |