![]() |
最新更新日:2025/03/30 |
本日: 総数:179381 |
R&Cフェスタの表彰![]() ![]() 代表で6年生が出品証を受け取りました。 校長先生のお話![]() ![]() 6年 全校朝会あいさつ![]() ![]() 今日も、6年生が元気よくあいさつをしました。 5年 「歯科指導」![]() ![]() 高性能の顕微鏡を使って、自分たちの歯垢の中から、 生きていて、動く細菌を観察しました。 皆、しっかり磨かなければ、と気付きました。 12月16日の給食![]() ![]() ・ごはん ・肉じゃが ・みそドレッシングサラダ ・かきたま汁 ・ミカン *今日のサラダはみそ味のドレッシングサラダです。みそは、しょうゆと並んで日本の代表的な調味料です。大豆を蒸して、麦、大麦、米などの糀菌(こうじきん)と塩を混ぜて発酵させて作ります。みその種類は大変多く、数百種類あるといわれています。家庭によって味がいろいろあり、おいしいですね。 3年 国語「書き初め」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、毛筆での書き初めは初めてです。 毛塚先生がていねいに指導してくださいます。 12月15日の給食![]() ![]() ・中華丼 ・豆腐ときのこのスープ ・リンゴ *今日の給食にはきのこが使われています。しめじ、えのき茸、木耳(キクラゲ)です。日本には数千種類のきのこが生育しているといわれ、700種が食用とされています。しいたけ、しめじ、えのき茸、エリンギなどは、人工栽培に成功し、販売されています。ビタミン、食物繊維が多く含まれ、体の掃除をしてくれます。 保健だより(感染性胃腸炎)公開1年 図画工作「カードづくり」![]() ![]() ![]() ![]() 切れ込みを利用してカードをつくります。 どんなカードができるか楽しみです。 4年 国語「百人一首」![]() ![]() ![]() ![]() 段別にグループを作り、対戦します。 5年 国語「書き初め」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから5年生の授業が始まります。 元気な西巣っ子(中休み)![]() ![]() ![]() ![]() 冬晴れの空の元、元気な子供たちです。 給食クイズ(給食で出る魚)![]() ![]() ![]() ![]() ぜひ、挑戦してください。 校外班会議2![]() ![]() ![]() ![]() 教室がいっぱいの班もあります。 校外班会議1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全な登下校、生活について話し合います。 12月14日の給食![]() ![]() ・チーズトースト ・きなこ揚げパン ・イタリアンサラダ ・クリームシチュー *今日は子供たちが好きなパン給食の日です。パンは今や日本人のエネルギー源として米に次ぐ主食です。6000年も前にエジプトで焼かれていました。日本にはポルトガル人によって450年ほど前に伝えられました。 4年 図画工作「パズルづくり」![]() ![]() ![]() ![]() ピースも自分たちで考えます。 冬休みに遊べるといいですね。 2年 音楽「小ぎつね」![]() ![]() ![]() ![]() 息つぎ、音の長さに気を付けて演奏します。 音楽会を経て、さらに上手になりました。 5年 音読発表会「ヤクーバとライオン」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ヤクーバとライオン」です。 音響を工夫し、臨場感を出し、 とてもすばらし音読でした。 12月13日の給食![]() ![]() ・ごはん ・和風ハンバーグホイル焼き ・野菜のおかかあえ ・もやしと人参のみそ汁 ・ミカン *今日は子供たちの大好きなハンバーグです。ハンバーグは18世紀頃、ドイツのハンブルグで誕生した料理です。日本に伝わったのは、明治時代です。はじめは軍隊の食事だったそうです。これを大勢の兵隊さんたちが、家庭に帰って、伝え広まったそうです。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |