最新更新日:2024/11/14 | |
本日:1
総数:136897 |
体育朝会 大縄跳びプレ大会跳んでいる最中は、頑張れ と跳んでいる組を応援している声や1,2,3/・・と跳んでいる回数を数えて励ましている組など、その様子は様々ですが、クラス一丸となっている様子は伝わってきます。 ○ちなみに、プレ大会の結果は 1年生の最多回数クラス:220回 2年生の最多回数クラス:116回 3年生の最多回数クラス:318回 4年生の最多回数クラス:549回 5年生の最多回数クラス:362回 6年生の最多回数クラス:455回 でした。 例年、このプレ大会をきっかけに、大きく回数を伸ばすクラスや学年が多くあります。 土曜日が楽しみです。 5年社会科見学行き先は ・埼玉伝統工芸館 ・グリコピア イースト です。 埼玉伝統工芸館では、まず小川和紙の紙すき体験を行いました。その後、埼玉県の伝統工芸の展示を見学しました。加須の鯉のぼり、行田の足袋、岩槻のひな人形、小川の和紙等々・・。職人さんの手作りの作品は本当に素晴らしいものでした。 グリコピア イースト では、お菓子工場の様子を見学し、その後は全員でお菓子クイズに挑戦しました。工場見学では、機械化した工場でお菓子を大量生産するだけでなく、品質保全に力を入れたり、環境を考えたりしていることに皆感心していました。 手作りの伝統工業と機械化された大量生産の近代工場。子ども達にとっては、とても良い勉強になりました。 高松第二保育園で職場体験学習今年は、高松第二保育園で職場体験を行いました。 1クラスずつ2回に分かれていくのですが、今日は1組が1,2校時に、高松第二保育園に行ってきました。園長先生の話を聞いた後、3歳児担当の子、4歳児担当の子等、担当を決めてもらい職場体験を始めました。 それぞれ、担当した子ども達と1時間遊んだのですが、6年生は本当に楽しそうでした。そして、保育園の子ども達に優しく接していました。 職場体験終了後に、6年生に感想を聞いたところ、みなが、可愛かった 楽しかったとのことでした。 また、保育園の子に、6年生の子ども達の感想を聞いたところ、 ・優しかった ・一緒に遊んで楽しかった ・また来てほしい とのことでした。 だしで味わう和食の日・ご飯 ・もったいないふりかけ ・塩鯖 ・ジャガイモの甘辛煮 ・おひたし ・すまし汁 ・牛乳 ○今日11月24日は和食の日。和食の良さを伝えていく日とのことです。 私は初めて知りました。 和食と言えば だし 。 だしは、昆布や鰹節、煮干しなどからとります。 小川栄養士さんに聞いたところ、今日の給食のポイントは たっぷりの鰹節から だしを取り、おすましに使ったとのことです。 また、使った鰹節がもったいないので、もったいないふりかけ を作ったそうです 食材を無駄にすることなく食べる、食材を大切にする心は、和食のマナーとのことでした。 ○小川栄養士さんに聞いた豆知識 和食の基本、だし を取る食材は ・昆布 グルタミン酸 ・鰹節 イノシン酸 ・煮干し イノシン酸 ・焼きあご イノシン酸 ・干し椎茸 グアニル酸 ・干しエビ グアニル酸とグルタミン酸 とたくさんあり、それぞれ栄養も風味も違うとのことです。また、料理によって、単独のだしを使ったり、複数のだしを組み合わせたりするそうです。 初雪ちなみに、11月の初雪は50数年ぶりとのことです。 ○写真は、今日の20分休みの校庭の様子です。鉄棒の下には少しずつ雪が積もってきています。 第36回 第9地区対子どもまつりジュニアリーダーの子どもが中心となり、地区対の育成委員の方やPTAの方、高松おやじの会の方、子どもスキップの方々が子ども達をフォローして下さり、とても楽しい会になりました。 会場では、チェリーズのダンスや色々なお店も出て、子ども達は本当に楽しそうでした。 また、お忙しい中、高野豊島区長のおいで下さいました。 ・ジュニアリーダーのお店 わなげ 1円玉落とし バケツにぽん くじ 缶つみ おもちゃや きっさてん ・第9地区対青少年育成委員会のお店 コリント カレーや 江戸野菜 大蔵大根・青菜としらすのご飯 ・鶏肉の和風ソース ・ふろふき大根 ・せんべい汁 ・牛乳 です。 ○せんべい汁は、青森県の郷土料理です。そして、ふろふき大根は、江戸野菜の大蔵大根を使用予定でした。しかし、今年は天候不良の影響で、例年と比べて余りできが良くなかったそうです。そのため、今日のふろふき大根は、大蔵大根ではなく青首大根を使用しています。 ○写真から ・去年の大蔵大根と比べると大きさの違いがよく分かります。 ・今年の大蔵大根と青首大根です。写真で見ると余り違いを感じませんが、副校長先生曰く、持ってみると重さは倍近く違うとのことです。 ・今日の給食です。真ん中上がふろふき大根です。 頑張った 高松の子どもたち昨日、親子ソフトボール大会が実施されました。高松小学校からも、朝練習や放課後練習に頑張って取り組んできた代表の子どもたちが大会に参加しました。 今年は、学習院大学のグランド改修の関係で、明豊中学校と西池袋中学校の2会場開催でした。高松小学校は西池袋中学校会場で大会に挑みました。 高松小学校は ・1回戦:vs駒込小学校○ ・2回戦:vs池袋第三小学校○ ・3回戦:vs朝日小学校○ ○準決勝:vs清和小学校 と勝ち進み、決勝に進出し朋有小学校と優勝を争いました。 結果は ・決勝戦:朋有小学校● 残念ながら、決勝では惜敗し準優勝となりましたが、1回戦から決勝戦までの全ての戦いで、チーム全員が一丸となって素晴らしい試合をすることが出来ました。特に、守備の堅さは今大会でも指折りだったと思います。そして、失敗してもお互いに励まし合って戦う姿は素晴らしいものいでした。 閉会式では、準優勝の賞状と準優勝杯を頂きました。全て試合を終えて最後に整列した時の子ども達の笑顔は忘れられません。 また、応援の保護者の方もたくさん来て下さいました。 子ども達にとっては、とても良い思い出を作ることが出来たと思います。 ○税に関する標語・絵はがき表彰 ・ソフトボール大会と同じ日に、平成28年度、税に関する標語 の表彰が、区役所1階センタースクエアで行われました。 ・高松小学校からは ・税に関する標語で、6年生の田口さんと尾崎さんが、 ・税に関する絵はがきで、6年生の笹木さんと土肥さんが表彰されました。 また、高松小学校も、写真のように特別表彰を受けました。 11月避難訓練・想定:休み時間に校庭に刃物を持った男が侵入。発見した看護当番の先生が他の先生や警察に連絡し、子ども達の安全を確保することです ・目白警察の警察官の方が不審者になり、訓練を進めました。不審者になりきった目白警察の方の迫力には、教員も子どもたちもびっくりです。 ・子ども達には予告なしで、教師も実際に不審者への対応を行いながら、110番通報ボタンを使って警察に連絡する実際に近い訓練だったため、いろいろな課題も見えてきました。訓練後の目白警察の方のアドバイスをもとに、生活指導部会を中心に、より安全安心な学校作りに努めて参ります。 ・訓練終了後、子ども達は目白警察SSの松田さんから講評を頂きました。 ○写真上は、不審者に対応している先生方、写真下は、講評をして下さっているSSの松田さんです。 宮城米給食●メニュー ・ごはん:ひとめぼれの新米 ・鮭の仙台味噌マヨネーズやき ・油麩じゃが ・わかめサラダ ・牛乳 ●メニューの解説 今日のお米は、ひとめぼれ。この秋に収穫したばかりの新米です。 ・おかずに使われている、鮭とわかめは、宮城県沖で取れたものです。 ・鮭は、仙台味噌とマヨネーズを合わせたたれを塗って焼き上げています。 ・油麩じゃがは、肉の代わりに宮城県特産の油麩が使われています。 ◎より詳しくは、写真を参照して下さい。 今日は、宮城県を堪能しました。 和楽器教室6−1今日の和楽器は、お琴です。昨年も指導して下さった岡崎敏優先生が、丁寧に分かりやすく琴の演奏の仕方を教えて教えてくれました。 皆で、姿勢や音の出し方、指の押さえ方やはじき方等を学んだ後、さくらさくら を演奏しました。6年1組の皆で演奏した さくらさくら はなかなかのものでした。 やはり、琴の音色は素敵です。 インド料理カレーについての詳しくは、栄養士さんが作って各学級に配っている説明を読んで下さい。写真の中と下のもの。 ちなみにカレーの具とした豆は、ひよこ豆とのことです。 国によって様々な違いがあるのは当たり前なのですが、食べ物はその違いが最もよく分かる気がします。 今日の給食で子ども達は大いにインドを感じてくれると思います。そして、様々な国の料理をきっかけに、様々な国に興味や関心を持ってほしいと思います。 ○栄養士さんのこだわり ・ナンとライスを半々で ・牛乳じゃなくヨーグルト ・スパイスは高松小調理室性 さすがです。 休み時間の様子秋から冬に向かうこの時期、休み時間は、なわとびに取り組む児童が増えています。 写真の中でも、大なわとびに取り組んでいる子、短なわに取り組んでいる子がいます。 遊んでいる子ども達は皆、楽しそうですが、中でも、先生と一緒に取り組んでいる子ども達は本当に楽しそうです。写真には、先生と一緒に遊んでいる子もたくさん写っています。 給食・・・・一般学級の給食のメニューは写真下。 親子丼、味噌けんちん汁、蜜柑 ・バイキング給食のメニューは写真上。 今日は来客があったので校長室で給食を食べました。そのため、バイキング給食は写真のみの紹介となります。 ○明日16日は、世界友だちプロジェクト インド に関係した給食となります。 ・明日のメニュー ライス、ナン、タンドリーチキン、チャナ、マサラ、インド風ポテトサラダ ○明後日17日は、宮城米給食の日です。 ・メニュー 宮城米の新米、鮭の仙台味噌マヨネーズ焼き、油麩じゃが、わかめサラダ ○21日は、青森のせんべい汁と江戸東京野菜の大蔵大根が出ます。 その他、今月の給食には、岩手県の江刺リンゴや前期保健給食委員のおすすめメニューなどもだされます。 書写コンクール入賞者
●書写コンクールの入賞者一覧を紹介します。
●1年生 ・おおしまさん ・こいけさん ・あいとうさん ・もろくずさん ・むらまつさん ・おおたにさん ・つちやさん ・いしいさん ・むかいさん ●2年生 ・なりもとさん ・中谷さん ・なかつさん ・あべさん ・森さん ・千葉さん ・よし田さん ・なる石さん ・田ぢさん ●3年生 ・わたなべさん ・まついさん ・たくみさん ・わけさん ・佐野さん ・きく田さん ●4年生 ・大河原さん ・儀間さん ・平野さん ・藤さん ・原さん ・野中さん ・生沼さん ・楽々さん ・金子さん ●5年生 ・杉浦さん ・松屋さん ・鶴岡さん ・平さん ・川村さん ・古谷さん ●6年生 ・池田さん ・篠田さん ・篠崎さん ・儀間さん ・梨本さん ・楽々さん さすがに代表に選ばれるだけあり、どの子の字もとてもしっかりしたものでした。 学習発表会 2日目後半はだかの王様 ・踊りがノリノリで、とてもとてもかっこいい はだかの王様 でした。 2年生らしく元気な台詞回しに、楽しい歌。2年生みんなが、楽しみながら演じている姿が印象的でした。 ●4年生 オズの魔法使い ・コーラス隊がとても頑張っていました。元気な歌声は4年生らしいものでした。また、トトの ワン という一言がさえていました。一つの台詞も大切にしているからこそ、4年生の劇は、皆の心を打ったのだと思います。 ●6年生 人間になりたがったネコ ・さすが6年生です。歌も演技も素晴らしいものでした。特に、一人一人が、短い台詞も大切にしているところが印象的でした。終わりの言葉で6年生の内山さんが言っていた、協力して練習を積み重ねてきた証です。また、とてもプレッシャーのかかる独唱も見事でした。さすが6年生です。保護者の方や地域の方、来賓の方や参観した児童からも大きな拍手を浴びていました。 学習発表会 2日目 前半○1年生 ・歌 はらぺこあおむし ・けんばん奏 ちょうちょう ・合奏 チューリップ 元気な声で、ジェスチャーを交えての合唱でした。特に、青虫の腹ぺこのところやチョウチョウになるところのジェスチャーでは、お客さんの笑顔を誘っていました。 合奏は、鍵盤奏チョウチョウと合奏チューリップでした。鍵盤奏の鍵盤ハーモニカは4月から始めたもですが、音がよく揃っていてとても綺麗な合奏でした。 ○3年生 高松ノラネコ天国 歌 11匹のネコ より 合奏 おどる子ねこ ・本当に楽しそうに全員が猫になりきっての合唱でした。ニャーゴロの鳴き声が耳に残っています。ほんとうにノラネコの人生を歌で表現した合唱でした。 ○5年生 宇宙に届け 心のメロヂィー ・合唱 cosmos ・合唱 セピア色になっても ・合奏 惑星より ジュピター さすが5年生です。とても美しいハーモニーを聞かせてくれました。合唱曲CΟSMΟSは、合唱曲としては難しい曲ですが、5年生は果敢に挑戦し、素晴らしい歌声を聞かせてくれました。 合奏曲のジュピター も素晴らしかったです。 見に来てくれた地域の方からも、とても素晴らしかったとの言葉を頂きました。 なわとび朝会これは、健康作りの運動というだけでなく、12月3日の土曜公開日の朝に予定されている、なわとび大会 に向けてのリハーサルも兼ねています。 なわとび大会は、各学級をA、Bの2チームに分け、2チームで跳んだ合計が記録となります。休み時間毎に練習している学級もあれば、ほとんど練習しているところを見たことのない学級もあります。 なわとび朝会で、なわとびをしている各学級の様子を見ていると、熱心に練習を積んでいる学級とあまり練習に取り組んでいない学級の違いがよく分かります。そして、なわとび大会にかける思いも伝わってきます。 大なわとびは、体力向上に役立つと共に学級の結束を強くします。全員が跳ぶ大なわとびは、学級全員が協力し合わなくては記録が伸びません。互いに教え合い、助け合い、励まし合う学級の記録はどんどん伸びていきます。12月3日のなわとび大会でどんな記録が出るか、とても楽しみです。 ●ちなみに、なわとびの上手なクラスは、集合もはやく行動もてきぱきしています。 ○なわとび朝会が終了し、靴箱のところで会った低学年の女の子は、 今日は55回しか跳べなかった、と残念そうに話していました。なわとび大会まで時間があるから、みんなで仲良く練習するともっと跳べるようになるよ、と話すと ●がんばる。● と元気に返事をして教室に向かいました。 女の子の学級がなわとび大会の時に、55回を何回超えるかが楽しみです。 連合音楽会高松小学校からは、5年生が代表として出演します。今回は、なんと午後の部の一番最後の出演です。合唱曲は CΟSMΟS。合奏曲は ホルストの 木星。両曲共になかなか難しい曲ですが、5年生は、音楽の金田先生や担任の先生、そして編曲して下さった井田先生にも来て頂き、練習に励んできました。今日の本番では、練習の成果を十分に発揮してくれることを期待しています。 連合音楽会の様子については、後で紹介したいと思います。 ○写真は、連合音楽会のプログラムです。 読書感想文コンクール○今日は、まず 立冬 について話しました。 今日は何の日か知っている人 との問に、真っ先に 立冬 と答えたのは3年生の女の子でした。朝会終了後に、よく知っているね、と声をかけると、カレンダーに書いてあったから知っていた とのことでした。色々なところに興味・関心を持ってみている姿勢に感心しました。 ちなみに、立冬は、秋と冬の分かれ目で、この日を境に、木枯らしが吹いたり、初雪が降ったりしながら冬本番を迎えます。 ○読書感想文コンクールの表彰を行いました。 1年生 小池さん こんやのしょうたいじょう 大谷さん ともだちのたいせつさ 土屋さん きつねのおきゃくさまをよんで 2年生 飯島さん あきらめないこと 森 さん いちどきめたらさいごまで 長谷川さん はなさき山を読んで 3年生 小林さん きょう力して 藤田さん 大切な家族 4年生 小澤さん 自分の好きなことをみつける大切さ 村松さん アンネが残してくれた言葉 宮脇さん 平和への鍵 5年生 岩村さん ここで土になるを読んで 古谷さん 明るく 前向きに 6年生 相場さん ワンダー な世界 佐藤さん 兄弟の愛 ○4年生の 小澤さんの感想文は、豊島区代表として、東京都の感想文コンクールに出されました。 ○写真は、本年度の読書月間で使った、高松旅券です。 |
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22 TEL:03-3956-8157 FAX:03-3959-9607 |