![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:34 総数:762439 |
9月27日(火)の給食![]() ![]() ・さんまの蒲焼き丼 ・笹かま入りサラダ ・すまし汁 ・スイートポテト ・牛乳 さんまは秋に旬を迎える魚です。細長い形が特徴で、その形が刀のように見えることから、秋の刀の魚、「秋刀魚」と書いて「さんま」と読みます。今日はさんまに下味をつけて片栗粉をまぶして揚げ、蒲焼きにしました。甘辛いタレを上にかけて食べました。 専門委員会 9月27日 その4
1枚目:放送委員会
2枚目:美化委員会 ![]() ![]() ![]() ![]() 専門委員会 9月27日 その3
1枚目:図書委員会
2枚目:保健委員会 ![]() ![]() ![]() ![]() 専門委員会 9月27日 その2
1枚目:3年学級委員会
2枚目:生活委員会 3枚目:給食委員会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 専門委員会 9月27日 その1
本日は、後期の第2回専門委員会がありました。
1枚目:生徒会 2枚目:1年学級委員会 3枚目:2年学級委員会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将棋部 9月27日
1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。 楽しい雰囲気の中で部活ができてよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会準備 9月26日
本日、第1回文化発表会実行委員会がありました。
1枚目の写真は、実行委員会委員長と副委員長がスローガンを募集するためのプリントの内容を考えているところです。 2枚目の写真は、生徒会役員が部活紹介ビデオ作成の打ち合わせをしているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(月)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・鶏肉の照り焼き ・大根サラダ ・味噌汁 ・水ようかん ・牛乳 9月26日の表彰
9月26日(月)
<表彰> 都 アーチェリー RC中学生女子18m・18m 第1位 都 体操競技(段違い平行棒) 第2位 都 水泳 3年女子 50m自由形 第4位 区 秋季大会 ソフトテニス部 女子団体 2位 区 陸上競技大会 女子団体 1位 個人…入賞多数 西池袋南町会(高野区長)からの感謝状 生徒会 吹奏楽部 表彰・後期委員認証式
9月26日(月)
本日、朝礼の時間に表彰と後期の委員認証式が行われました。 学校組織の一員としての自覚をもって見本となれるように行動していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(日) わくわく冒険まつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将棋部 9月23日 その2
小学生の皆さん、参加してくれてありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将棋部 9月23日 その1
小学生体験授業で将棋部の代表と小学生が将棋をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生体験授業 技術科 9月23日
小学生体験授業で行われた技術科の授業では、写真立てを作りました。
皆、熱心に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年度小学生体験授業
9月23日(金)
本日の午後、学区内の小学校4校の6年生を対象に学校紹介と授業体験、部活見学を行いました。 生徒会や受付・誘導生徒たちも手際よく活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活委員会 傘当番 9月23日
今週から、後期委員会の活動が始まりました。
生活委員会では、雨の日、雨水をきって、傘を片付けるように声かけをしています。 1番目の写真:1年生 2番目の写真:2年生 3番目の写真:3年生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第36回 平成28年度 中P連親善バレーボール大会![]() ![]() ![]() ![]() 西池袋中学校は池袋中、西巣鴨中、千登世中に勝利し、Bコート1位で優勝決定戦に進みました。 決勝戦は、昨年度優勝校の明豊中です。 残念ながら負けてしまいましたが、昨年度に続き準優勝でした。 第36回 平成28年度 中P連親善バレーボール大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9;45〜 雑司ヶ谷体育館で、第36回 平成28年度 中P連親善バレーボール大会が行われました。 前年度準優勝校の西池袋中学校チームは、優勝を目指します。 9月21日(水)の給食![]() ![]() ・きつねうどん ・パリパリサラダ ・おはぎ ・牛乳 明日は「秋分の日」です。給食室ではこしあんのおはぎを作りました。 お彼岸は、春分の日と秋分の日の前後3日間の計7日間で春のお彼岸と秋のお彼岸があります。お彼岸はお墓参りをして、先祖を供養します。お供え物として供えられるのが、おはぎやぼたもちです。実は両方とも基本的に同じもので、違うのは食べる季節だけなのだそうです。春は牡丹の花が、秋は萩の花が咲くことから、それぞれ「ぼたもち」や「おはぎ」と呼ばれています。 9月21日(水)、1年生。
写真1:主事の方のお手製の、やさしい風合いの「花台」ができあがりました。写真2:遠足の見所が各クラスの廊下の壁に貼られています。写真3:生徒総会に向けて各班で活動方針案を見ながら、質問や意見を出し合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021 東京都豊島区西池袋4−7−1 TEL:03(3986)5427 FAX:03(5951)3907 |