最新更新日:2024/06/27
本日:count up64
昨日:62
総数:748661
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

2年生 鎌倉遠足 いざ鎌倉 12月16日 その2

鎌倉遠足では、コース計画も班で話し合いながら、決めます。

画像1 画像1

2年生 鎌倉遠足スローガン 12月16日 その1

現在、2年生では、3学期に行われる鎌倉遠足に向けて、実行委員を中心に活動しています。
スローガンが決定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・キムチチャーハン
・バンバンジーサラダ
・卵スープ
・りんごかん
・牛乳

インフルエンザ情報(12月16日)

<インフルエンザ罹患生徒>(12月16日)

1年1組…1名
1年3組…3名
1年4組…2名
2年2組…2名
2年3組…1名
2年4組…1名
3年5組…1名

感染性胃腸炎…1名

土日も感染予防に努めてください。

救急救命講習会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(金)

第3学年は、体育館にて「救急救命講習」を受けました。

池袋消防署の方にご来校いただき、心臓マッサージや人工呼吸の方法等の講習を受けました。

12月15日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ちゃんぽん麺
・ゆかり和え
・大学芋
・牛乳

ちゃんぽん麺は、豚骨と鶏骨でだしをとり、豚肉・魚介・野菜をたくさん使ったスープが特徴の郷土料理です。「ちゃんぽん」とは、「さまざまなものを混ぜること」という意味だそうです。長崎ちゃんぽんが有名ですが、滋賀県の近江ちゃんぽんなど、日本各地に様々なご当地ちゃんぽんが存在します。

将棋部 12月15日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

本日は、インフルエンザなどで休んでいる部員がいて、4人で活動しました。
皆が元気になって、早く、活動に出てほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6組 芋はんづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
12月14日(水)、年賀状学習の一つとして、芋はんづくりに取り組みました。今年の年賀状は手作りでは、日頃お世話になった人や親しい人に感謝の気持ちを伝えようということで活動しています。それぞれ個性豊かな芋はんが完成し、年賀状の投函が楽しみです。

12月14日(水)、1年生。スキー教室学習発表、授業風景。

写真1、2:各クラスの教室では、スキー教室に向けた事前学習の発表会が行われました。学習のまとめをテレビ画面に映し、発表原稿をもとに皆に学習内容を伝え、スキーや雪、長野県の歴史や自然などについて学び合いました。写真3:授業風景。絵を見て鑑賞文を書いて読み合い、代表者が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・いかフライ
・味噌ドレッシングサラダ
・野菜スープ
・黄桃缶
・牛乳

今日はいかに塩こしょうで下味をつけ、衣をつけて揚げたいかフライです。分厚くやわらかいいかで、食べ応えがありました。

生活委員会 傘当番 12月14日

生活委員会では、この前の雪が降った時の記事でもお伝えしましたが、雨の日、傘当番を実施しています。
本日は、小雨で降っていない時もありましたが、3年生の生活委員が玄関に立って、皆に声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会、ポップを作りました。その2。

図書委員が作ったポップです。ポップを見て興味を持ち、その本を手にとってくれる人がいると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会、ポップ作りに挑戦。その1。

今日の図書委員会は、学級文庫の入れ替え作業のあと、図書室にある一冊の本を選んでポップを作りました。個性があって面白いポップができあがり、これから本と共に展示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ゆかりご飯
・肉じゃが煮
・おひたし
・タピオカポンチ
・牛乳

インフルエンザ情報(12月13日)

<インフルエンザ罹患生徒>(12月13日)

1年1組…1名
1年3組…1名
1年4組…3名
2年1組…1名
2年2組…2名
2年4組…2名
3年1組…1名
3年5組…1名

その他、感染性胃腸炎…1名

インフルエンザ罹患から治癒した生徒がいる一方で、新たに罹患する生徒もおります。
引き続き、感染予防に努めてください。

将棋部 12月13日 その2

前の将棋部の記事でジクソーパズルをやっていることをお伝えましたが、教育相談期間の活動の中で一つ目が完成しました。
現在、二つ目を制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

将棋部 12月13日 その1

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

本日は、専門委員会があったので被服室で活動をしました。
昨日まで教育相談(三者面談)があったので、将棋部の活動は、ありましたが、ホームページに掲載するのは、久々です。
まだ、委員会で仕事をしている生徒、インフルエンザなどで欠席をしている生徒もいるので5人での活動ですが、しっかりやっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員会 12月13日

本日の生活委員会では、2学期のクラスの様子と1月の目標を達成するためには、どうしたらよいかが話し合われました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(月)、1年生。

今日12日で、6日から始まった教育相談が終わりました。これまで午前中授業が続きましたが、明日からは平常授業に戻ります。写真1:学年朝礼のスピーチ。写真2:スキー教室の事前学習作業。写真3:放課後の図書室、事前学習を仕上げて提出。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報(12月12日)

<インフルエンザ罹患生徒>(12月12日)

1年1組…1名
1年3組…1名
1年4組…4名
2年1組…1名
2年2組…2名
2年4組…2名
3年1組…1名

その他、感染性胃腸炎…1名

出校停止から復帰している生徒がいる反面、新たにインフルエンザに罹患している生徒もいます。引き続き、感染の予防に努めてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907