山中湖移動教室20
富士スバルラインを走っています。
車中の前方はこんな感じで、雲の中を走っています。ポテトチップスの袋はいつの間にかパンパンになりました。
【5年生】 2016-06-30 13:10 up!
山中湖移動教室19
富士山5合目を目指して出発です。
今の所、こんな天気です。全員、バスに乗っています。
今日は2号車に乗車して、レポートしていきます。
ただ、電波状況により、リアルタイムでのリポートが難しいことが多いかと思います。ご了承ください。
【5年生】 2016-06-30 08:15 up!
山中湖移動教室18
先程の朝会で、子供たちに栗の花を紹介しました。帰ってきたら覚えているかどうか話題にしてください。
さて、朝ごはんです。純和食です。
【5年生】 2016-06-30 07:29 up!
山中湖移動教室17
おはようございます。
朝の会に一番にやって来たグループです。
先程まで降っていた雨が止み、フィトンチットがあふれるなかでラジオ体操が始まりました。
【5年生】 2016-06-30 07:14 up!
山中湖移動教室16
食事や入浴のすき間をぬって、明日のキャンプファイアのスタンツの練習をしています。
このあとは、ナイトウォークです。小雨が降っているので宿舎の中を真っ暗にして行います。
ここからは総力戦となるため、HPはお休みします。明日、朝の会からレポートを開始いたします。
お休みなさい。
【5年生】 2016-06-29 20:49 up!
山中湖移動教室15
夕食です。食事係が配膳のお手伝いをします。皆、真剣な表情で行っていました。
お昼のほうとうが美味しすぎて、3杯、4杯と食べた子もいたので夕食は食べられるのか心配でしたが、完食とまではいかなくても、ふつうに良く食べていました。
【5年生】 2016-06-29 20:41 up!
山中湖移動教室14
秀山荘で椎名町小学校と合流し、開校式を行いました。
部屋に入るときの混雑を避けるため、すこし待つことにしました。すると宿舎の方が「珍しいものが見られます。」と子供たちを誘導してくださいました。その先にいたのは、、、モリアオガエルです。しかも産卵中。子供が「ダーヴィンが来た」と言うのと、私が(生き物地球紀行)と、思ったのが同時でした。
【5年生】 2016-06-29 17:10 up!
6月29日の給食
ご飯
揚げ魚の野菜あんかけ
梅肉和え
ワカメスープ
プラム
牛乳
本日、デザートにスイカを予定しておりましたが、食材の仕入れの都合により、プラムに変更となりました。
【給食】 2016-06-29 17:09 up!
山中湖移動教室13
雨対応のビュースポット、2つ目は、忍野八海です。水の透明度に驚きの声をあげ、ガイドさんからの説明にリアクションを取っていました。
【5年生】 2016-06-29 15:38 up!
山中湖移動教室11
順序が逆になり、すみません。
山中湖に到着しました。富士山も回りの山も、ガスにつつまれています。三国山登山は中止です。
【5年生】 2016-06-29 14:28 up!
山中湖移動教室12
富士山世界遺産センターに到着しました。
大型TVで富士山の成り立ちを学習し、館内の見学をしました。
【5年生】 2016-06-29 14:23 up!
山中湖移動教室10
「おいしい人?」と聞くとこんな表情です。
このお宅を探してきたのは工藤先生です。
「朝早いのでお弁当は辛いと思って、、、」だそうです。
【5年生】 2016-06-29 12:41 up!
山中湖移動教室9
1本1本、自分達で切り(めんきり包丁を扱っているときはひやひやしましたが)いよいよ「いただきます。」
ホームページに声をアップ出来ないのが残念です。「おいしい」「めっちゃうまい」
【5年生】 2016-06-29 12:32 up!
山中湖移動教室8
ほうとう作りが始まって1時間。
綿棒で伸ばす作業が始まりました。
【5年生】 2016-06-29 11:31 up!
山中湖移動教室7
子供の力で、ほうとうは大丈夫だろうか?と思っていましたが、なかなかどうして、あっという間にこね上がってきました。
【5年生】 2016-06-29 11:13 up!
山中湖移動教室7
ほうとう作りの始まりです。
趣のある民家で作ります。
【5年生】 2016-06-29 10:57 up!
山中湖移動教室6
写真は風穴の中です。
レイダースマーチをBGMに流したらぴったりの場所です。「歌おうよ」と呼び掛けたら、5名程の男子が「タ、タ、タッターン、タタターン」と答えてくれました。
【5年生】 2016-06-29 10:23 up!
山中湖移動教室5
青木ヶ原樹海ハイキングに出発です。
雨は降っていませんが、しっとりした空気はマイナスイオンタップリ(と言う感じ)です。今にも「こだま」が出てきそうです。
樹海到着直前に2名バス酔いになりましたが、バスを降りたら、すぐ元気になり、全員で歩き始めました。
【5年生】 2016-06-29 10:17 up!
山中湖移動教室4
ガイドさんからリニアモーターカーの説明がありました。山梨実験線にさしかかったからです。東京オリンピックの7年後、一部開通を目指していて、「東京から先程とおったばかりの相模湖まで3分です。」の説明にどよめきの声があがりました。
【5年生】 2016-06-29 08:55 up!
山中湖移動教室3
バスは小仏トンネルを抜け、間もなく談合坂SAです。
写真では分かりにくくて申し訳ありませんが、「緑のラブレター」を見ました。環境問題を考えるきっかけに、という意図で作成された、とガイドさんから説明されましたが、ラブレターと言うことで、見えたときに願い事を唱えると、成就すると言うことで、一瞬車中は静まり返りました。
休憩タイムに聞いてみたら、2号車はこの説明はなかったようです。
2組の皆さん、ごめんなさい。
ちなみに、ここまでバス酔いの子は誰もおりません。
あっ、写真は緑のラブレターとSAの飛び出す絵の前での一こまです
【5年生】 2016-06-29 08:38 up!