最新更新日:2024/11/29 | |
本日:12
総数:137163 |
高松図書館開館中午前中は、10:00−12:00、午後は1:00−3:00に開館しています。 たまたま玄関で会った、高松図書館に来た低学年の女の子二人組に聞いてみました。 ■女の子たちとの会話から ・本が大好きな二人組でした。 ・読書マラソンのカードも持ってきていました。一人はマラソンカード2枚目、もう一人はマラソンカード5枚目とのことでした。 ・最近はやっている本は、と聞いたところ、物語ではないけど 大迷路 が面白いとのことでした。 ・夏休みに、たくさんの本を読むんだ、と嬉しそうに話してくれました。 ○夏季休業 水泳指導前期最終日 ・高松小学校の夏季休業中の水泳指導は、前期と後期に分かれています。前期は、7月21日から29日まで。前期最終日の今日は梅雨も明け、気温も上がり、絶好の水泳日和、プールの中にいる子どもたちは本当に幸せそうでした。梅雨も明け、本当の夏到来という感じです。 ●7月31日の日曜日から、6年生が、2泊3日で立科林間学園に行ってきます。今のところ全員が参加できそうです。立科では、団扇づくり体験、星空観察、カレーライスづくり、芋掘り、車山−蝶々深山ー夫婦岩ー八島湿原のハイキング、黒曜石ミュージアムでの古代体験、長門牧場・尖石縄文考古館見学等々を計画しています。 みんな元気に楽しく色々なことを体験してきたいと思います。 としま映像教育プロジェクト高松小学校からも、6年生の鈴木さん、安藤さん、藤田さん、中元さんの4人の子が参加することになりました。 いよいよ今日から作業開始です。大正大学の先生や学生さん、リテラシーラボの方たちに、色々と教えてもらいながら作業を進めて、8月5日の完成を目指します。 5日の日は、本プロジェクトに参加した、小学校4校、中学校1校の作品を、大正大学で試写しあう予定です。 子どもたちには、協力が必要なら、できる限りの協力をすることを話してあります。。どんな作品ができるのか、5日の日が本当に楽しみです。 夏休みだからこそ土・日曜日には高松二丁目町会の盆踊りが行われ、今日は朝から夏休みの水泳指導を行っています。例年の夏のように、真夏日、猛暑日という暑さではないものの、少しずつ気温も上がってきて、子どもたちもようやく 夏休み という感じがしてきたようです。 さて、今年の夏休みは39日間。子どもたちにとっては、1年で一番長い休みとなります。そんな休みの過ごし方として、子どもたちに、 ★どんなに長い休みも、ボ−っと無目的に過ごしていると、何もしないうちに終わってしまいます。ぜひ目標や目的を持ってすごして下さい。★ と1学期の終業式で話しました。 とは言うものの、大人でも、全て自分で目標や目的を決めて活動していくのは、なかなか簡単ではありません。 そこで、高松小学校では、夏休み中に行われる、様々なコンクールや作品展の紹介をしています。コンクールや作品展へ応募という具体的な目標があると、子もたちは頑張ることができます。写真は、学校の玄関に掲示してある、各種コンクールや作品展の募集ポスターとチラシです。 内容は、色々なテーマの作文、ハイク、アイデア写真、川の写真、サイエンスコンクール、自由研究、書画展覧会等々、実に多岐にわたっています。 子どもたちには、ポスターやチラシなども有効に活用して、この夏休みに色々な活動に取り組んでほしいと思っています。 高松二丁目盆踊り天候が心配されていたのですが、今日・明日共に、暑くなりすぎずに、盆踊り日和となりそうです。写真上は、午後5時30分頃の校庭の様子です。町会の方達が盆踊りの準備をしています。子どもたちもそろそろ集まってきています。真ん中に見える櫓では、盆踊りが始まると太鼓をたたく子どもたちが見られるとのことです。 ○盆踊りに向けて、高松小学校PTAの クレーシー の方達が、浴衣の着付けをしてくれています。4時過ぎから、何人もの女の子が職員室前を通って着付けをしてくれる和室に向かって歩いて行きます。どの子もニコニコと本当に嬉しそうな顔をしています。写真は着付けを終えた子どもたちです。 ○読書マラソンカード 高松小学校では、今年4月から読書マラソンを始めました。読書マラソンは、1年間の読書の記録を読書マラソンカードに記録していくものです。写真は、夏季休業に入って、普段よりも読書する時間が増えると考え、玄関に自由に取れるように置いてある読書マラソンカードです。 夏休み一日目 雨です学校でも、昨日から夏休み中の前期水泳指導の用意をしていたのですが、あいにくの雨です。朝から降っている雨はなかなかやまず、結局、今日予定していた3回とも中止となってしまいました。水泳指導は中止となってしまいましたが、各学年毎のサマースクールは実施しています。まじめにサマースクールに参加している子は、きっとこの夏で力を付けてくれることと思います。 ○今週の土、日曜日に、高松小学校を会場として、高松2丁目町会の盆踊りが行われます。写真は、雨の中、準備をしている様子です。盆踊りには、毎年高松小学校の子どもたちもずいぶん参加しています。土、日、ぜひ晴れて欲しいものです。 1学期終業式4月6日から始まった1学期も今日が最終日です。1学期に学校に来て学習したのは、合計74日間です。終業式で子どもたちに話したのですが、約4ヶ月の間で子どもたちは学習でも生活でも大きく成長したと思います。 明日からは、いよいよ夏休み。今年の夏休みは、39日間です。子どもたちには有意義な夏休みにしてほしいと思っています。 ○終業式で、学年代表で話してくれたのは2年生です。 2年生のクラス代表は、1学期に頑張ったことを話してくれました。 代表は、郷野日和さん、齋藤恵太郎さん、小松咲歩さんの3名でした。3人共、しっかりと自分の頑張ったことを発表することができました。発表する姿はとても立派でした。 ○目白警察の方からの話 今日はわざわざお忙しい中、目白警察から2名の警察官の方が来て下さいました。話は、夏休み中の交通安全についてでした。警察の方からは、以下の3点についてのお願いがありました。 ・道路に飛び出さない ・自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶる ・交差点では、運転手の人と目を合わせる 子どもたちには、ぜひ安全で有意義な夏休みにしてほしいと思います。 着衣水泳 5,6年生着衣泳は、これから夏休みを迎えるに当たって、子どもたちが、水の事故にあわないようにするためのものです。 通常の水慣れの後、いよいよ、それぞれが持ってきた洋服を着ての着衣泳となります。 ジャージをはく子、ジーパンをはく子、トレーナーを着る子等々・・・、持ってきた服はバラバラですが、水の中では重く泳ぎにくくなることに変わりはありません。子どもたちは、重くなった服を着て、本当に苦労しながら泳いでいました。 その後で、重くなった服を着ておぼれている人を助けるために、ペットボトルなどの身近な物を使って体を浮かせる方法を学びました。 高松小学校の子どもたちには、この夏休み、危険なことに会うことなく、楽しく水に親しんでほしいと思っています。 夏野菜カレーメニューは、 ・夏野菜カレー ・コーンサラダ ・アイスクリーム です。 夏野菜カレーは、高松小の子どもたちの人気の高いメニューです。いくつかのクラスの様子を見たのですが、みんなニコニコ食べていました。 個人的には、夏野菜を一緒に煮込まないで、別にカレーにのせるところが気に入っています。 綺麗ですし、何よりも夏野菜の種類がよく分かります。こんな所に、小川栄養士さんとレクトンさんの、綺麗で旬でおいしい物を提供したいとのこだわりが見えます。 ちなみに、写真が今日のカレーですが、一緒に煮込んでいないので、夏野菜の種類がよく分かると思います。 ブラジル料理の給食今日は、そんなリオ オリンピック・パラリンピック競技大会を記念して、小川栄養士さんがブラジル料理の給食を作ってくれました。★写真参照★ ●今日の献立は ・ガーリックライス ・ボンデケージョ ・ソーセージのビィナグレッチソースかけ ・フェジョアータ ・キャベツとニンジンのサラダ ●解説 ここからは、小川栄養士さんの解説から・・・★写真参照★ ・ブラジル料理の味の特徴は、塩 で味付けすることです。日本のように あまい という味付けは、ブラジルの人には、あまりり好まれないとのことです。 ・ご飯は、ニンニク味が付いていて、豆料理のフェジョンアータをかけて食べます。 ・ボンゲテージは、ブラジルのチーズパン。 ・ビイナグレッチソースは夏野菜の入ったさっぱりしたソースで、ソーセージにかけて食べます。 1学期最後のハッピーグループ遊び4月から始まったハッピーグループですが、一緒に遊んだり話し合ったりする中で、遠慮もなくなり、子ども達同士の距離感が縮まってきたように感じます。そして、高学年の子ども達の成長も感じます。 今日は校庭で遊んでいるグループが多かったのですが、見ていると、5,6年生がしっかりリードしています。低学年と手をつないであげたり、優しく語りかけたり・・・・。ハッピーグループでは、自分のことだけでなく、他の学年のことを考えての活動することが大切です。特に、高学年にとっては我慢する部分も多いはずです。しかし、今日の活動の様子を見ていると、すっかり優しいお兄さん、お姉さんです。高学年の子ども達、しっかり成長しています。 音楽朝会 3年生発表音楽朝会は、全校で合唱をしたり、学年での合唱や合奏の発表をしたりします。 今日は、全員合唱の後で、3年生のリコーダー奏の発表がありました。 3年生は、4月からリコーダーを習い始めたので、リコーダー練習歴4ヶ月弱です。 そんな3年生が今日、リコーダーで演奏してくれた曲は、 ○ちょっとまってね ○さくら笛 ○メリーさんのひつじ ○笛星人 などです。 まだ、リコーダー初心者の3年生ですが、今日の演奏では、とても綺麗なリコーダーの音色を聞かせてくれました。2学期の学習発表会で3年生は、合奏、合唱の発表をする予定です。その時にどれほど進歩しているかが、本当に楽しみです。 水泳指導今年は、気温が低い日も多く、学年によってはなかなか水泳ができなかったのですが、昨日、今日は気温も高く絶好のプール日和となりました。 今日は、5,6年生と3,4年生の水泳指導があったのですが、本当に楽しそうな声がプールから聞こえてきました。 小学校では、プールからの歓声が聞こえるようになると、夏 を感じます。 ○写真は、水泳指導が終わって笑顔でプールから出てくる3,4年生です。 健康朝会(保健)第一回目は栄養士さんによる 栄養朝会 でした。 第二回目の今日は、養護の先生から、保健室の利用の様子と応急措置の仕方について、プロジェクターを使いながら話してもらいました。 応急処置の仕方の説明に先立ち、保健室の様子をクイズを交え、ベスト3方式で教えてくれました。 ●保健室の利用について ○保健室知用ベスト3 1 頭痛 2 腹痛 3 気持ちが悪い ○保健室利用で多いケガベスト4 1 打撲 2 すりきず 3 虫刺され 鼻血 ●応急処置のしかた ★養護の先生からは、 応急処置は、あくまで保健室の先生に見てもらうまでの応急的なものです。なるべく早く保健の先生に傷やケガを見せるようにして下さい。 その上で、 先生を待つ間に、下記の応急処置を行って下さい。 とのことでした。 ・傷は洗う ・血が出たら圧迫止血をする ・痛みは冷やす この3つの応急処置を守るだけでも、傷が大きく深くならないで、軽くすむことも多いそうです。 ひやじる小川栄養士さんによると、麦ご飯に、おつゆをかけて食べるのが宮崎では一般的とのことです。 ちなみに今日のメニューは ・麦ご飯 ・冷や汁 ・天ぷら:サツマイモ、キス ・野菜のアーモンド添え ・牛乳 ○冷や汁の中には、キュウリ、しそ、ミョウガ、豆腐 が入っていて、とてもさっぱりしていました。名前の通り、暑い時にはとてもありがたいメニューです。 七夕集会本来なら、今日の7月7日に、行いたかった七夕集会ですが、児童集会日の関係で昨日の朝、実施しました。 ・写真上: 体育館に飾ってある、自分たちの願いを書いた短冊や飾りを付けた笹です。 ・写真中:各学級毎に七夕の願いを考え、模造紙に書き皆の前で発表していきました。 ・写真下:七夕クイズの様子です。全部で10問。簡単なものから難しいものまで、様々な問題が出されました。 ○段々七夕のように季節を感じる行事が少なくなってきています。また、温暖化の影響もあり、従来の四季の感覚も変わってきている感じがします。だからこそ、季節の行事を大切にしていきたいと思っています。 トウモロコシこれは、小川栄養士さんが飾ってくれたものです。 トウモロコシの出身は、豊島区の隣の練馬区です。 皮は、2年生がむいてくれました。 2年生によると ・するっとむけた。 ・きもちよくむけた 等々、楽しみながら作業をしてくれたようです。 トウモロコシは、昨日の給食に出されました。柔らかくておいしいと好評でした。 校庭にカブトムシなんと、高松小でカブトムシを見つけました。 緑が多い高松小だからこそだと思います。 みんなで緑を大切にし、もっと多くのカブトムシが育つといいですね。 挨拶標語紹介校長賞は玄関に掲示してありますが、それ以外にも、思わずなるほどとうなってしまう句や面白い句などが、各学級の掲示板に掲示してあります。 今回は、各学級の掲示板に掲示してある句の中から、いくつかを紹介します。 ●1年生 ・ありがとう みんなげんきに なることば ・あいさつは こころがすっきり することば ・あいさつは おとなにつたわる ことばだな ○一番下の句の、おとなにつたわる・・・・には、色々と考えさせられるものがあります。 ●2年生 ・さようなら またあそぼうの しるしだよ ・こんにちは ぼくもあいても いいきもち ・花や草 いきててくれて ありがとう ・あいさつを げんきにすると ともだちふえる ○三番目の句は、挨拶と言うよりも、読み手の、命の大切さや生き物に対する優しさが、良く表れている句だと思います。一番下は、体験から来ている句のように感じます。きっと、元気に挨拶したら何人も答えてくれている様子が目に見えるようです。 ●3年生 ・あいさつは 大きな声で いうといい ・こんにちは きょうも一日 よろしくね ・ごめんねは なかよくなる だいいっぽ ○一番上の句を読むと、いつも、大きい声で・・と言われているのかな等と、想像してしまいます。一番下の句の■第一歩■の表現は、素晴らしいと思います。 高まつり高まつりは、土曜公開日を利用して毎年行っている行事です。子ども達だけではなく、保護者の方や地域の方も参加して下さり、とても賑やかです。 高まつりを行う中で、 ・自分のお店にお客さんを呼び込むことを通して積極性を ・お客さんに色々な説明をすることを通して表現力を ・来てくれた方との会話を通して表現力や対人スキルを ・低学年に対しての思いやりを 身につけてほしいと思っています。 そして何よりも、違うクラスの子ども達や他学年の子ども達、保護者の方や地域の方と今まで以上に親しくなってくれることを願っています。 写真は、高まつりの様子です。HPに掲載する写真は個人の特定ができないよう配慮していますので、表情は見えませんが、皆、よい笑顔をしています。 玄関に挨拶標語挨拶標語は、標語作りを通して、子ども達に、改めて●あいさつ●に目を向けさせ、よりよい人間関係を築いていくことを目的としています。 どの標語も素晴らしいものですが、特にすばらしいものを校長賞として玄関先に掲示しました。ちなみに、校長賞は、担任の先生と校長が相談して選びました。 ○1年生 ・あいさつは げんきになる ことばだね ・いつでもね あいさつえがおで じぶんから ・ありがとう みんなのおかげで ぴっかぴか ○2年生 ・さようなら あしたみんなで あそぼうね ・ありがとう 言った人もいいきもち きいた人もいいきもち ・さようならは 今日も一日 ありがとう ○3年生 ・ただいまと 言われた親は ひと安心 ・げんきよく あいさつしよう にっこりと ○4年生 ・世界から あいさつの声 手をつなぐ ・あいさつは 気持ちをつなぐ チャンスだよ ・ありがとう みんなの心に えがおさく ○5年生 ・勇気をね 集めていえる こんにちは ・あいさつで みんなの気持ち あたためる ○6年生 ・あいさつで 私のガソリン 満タンだ ・ありがとう 何よりうれしい 表彰状 |
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22 TEL:03-3956-8157 FAX:03-3959-9607 |