最新更新日:2024/11/29
本日:count up14
総数:137165
創立75周年記念運動会(10/19)、本日、通常通り開催いたします。

学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
○高松小学校では、11月11日、12日に、平成28年度の学習発表会が行われます。
 学習発表会は、1,3,5年生が音楽関係の発表、2,4,6年生が演劇関係の発表を行うものです。

○写真は、今日の夜の体育館の様子です。楽器や大道具が体育館に運ばれ、いよいよ学習発表会が近づいてきた感じがします。休み時間などの子ども達の会話を聞いていると、
○○役のオーディションに合格したんだ。
とか
○○の楽器をやるんだ。
等々、学習発表会の話題が多くなってきた気がします。
 本番まで二週間。一人一人が自分の力を十分発揮し、観客も演奏者も演技者も感動し満足する2日間にしたいと思います。

区民広場 高松 文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
○今日から、学校のすぐ南にある 区民広場 高松 で文化祭が行われます。
 高松小学校からも、3年生の作品を出品し二階に飾ってもらっています。
 掲示してある子ども達の作品を見たくて、混雑する前にお邪魔したのですが、子ども達の作品だけでなく、地域の方々の力作に見入ってしまいました。
水墨画、水彩画、パッチワーク、書、はがき絵、俳句等々・・・・・。実に多種多様な作品が展示してあります。係の方に聞いたところ、区民広場たかまつ で活動している様々なサークルの作品とのことです。皆さん趣味でやっているとのことですが、作品はどれも素晴らしいものでした。
 色々な才能の持ち主がいることに驚くと共に、学校のクラブや各種活動の中で連携を図れないかと考えました。工夫次第で色々な連携が出来そうです。

避難訓練二次避難

画像1 画像1
○今日は10月の避難訓練を実施しました。
 学校では、毎月、避難訓練を行います。
 今月の訓練は、いつもの校庭への避難だけではなく、校庭から、さらに二次避難場所になっている、豊南高校までの避難訓練を行いました。避難途中には、豊南高校の先生も立って下さり、子ども達の避難を見守って下さいました。おかげで、全員が無事、豊南高校まで避難をすることが出来ました。

土曜公開日 セーフティー教室 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○22日土曜日は、セーフティー教室と学校薬剤師の先生による薬の飲み方教室を行いました。

○セーフティー教室 
・高学年は、主に携帯電話やスマホの使い方や危険性について学びました。DVDで具体的な事例を見ての授業でしたが、改めて、スマホやネットの怖さについて学ぶことが出来ました。指導して下さった、目白警察のスクールサポーターの松田産からは、スマホやネットなどはとても便利なものですが、相手が見えないので個人情報などについて十分注意してほしいとの話を頂きました。

・保護者対象
 携帯、ネット、ライン、メールなどの子ども達の使用について、家庭でルールを作るなど十分話し合い、個人情報の扱いには十分注意してとほしいとのことでした。

・低学年は、いかのおすし についての話しでした。
 近年、痴漢や不審者が増加しています。被害に遭わないように注意することや、不審者の出会った際の対応についての話をして頂きました。

○薬物乱用防止教室
・6年生を対象に、学校薬剤師の林先生から、薬の飲み合わせや薬との付き合い方などを、実際の薬を使った実験を交えながら教えて頂きました。次回は、覚醒剤や大麻などの薬物を取り上げての薬物乱用防止教室薬を行う予定です。

●セーフティー教室や、目白警察の松田スクールサポーターから伺った学校や保護者・地域で共有した方が良いと思われる内容につきましては、プリントにして配布したいと思います。

立教大学小学校参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○本日の午前中、立教大学から15名の学生が高松小学校にやってきました。
これは、教育実習を行う前の3年生の時に、現場での授業参観を通して小学校教育への理解を深めるためのものです。

今日は
○1校時に小学校の概要を説明
○2校時は6年生の理科の授業
○3校時は5年生の算数の授業
○最後に質疑応答
を行いました。

 熱心に授業参観をする学生を見ていると、きっと、みんな良い先生になってくれると思います。また、授業を見てもらった子ども達も、大学生に見られていることで、とてもテンションが上がっていました。

 4校時の質疑応答では、5年生と6年生の子ども達と授業者の先生をずいぶん褒めてもらいました。自校の子ども達や先生を褒められるのは、とても良い気持ちで幸せです。

演劇鑑賞教室

画像1 画像1
○本日、演劇鑑賞教室が行われました。 
 高松小学校では、全校で演劇を鑑賞する、演劇鑑賞教室を毎年実施しています。今年はママス カカスによる、夢一路 を全校で観劇しました。
 ママス カカス の皆さんの熱演で、子ども達も大いに楽しむことができた1時間でした。劇の途中の猫を探す場面では、低学年の子ども達は役者さんと一緒に本気で猫を探していました。
 司会の加藤先生が、劇が終了した後に 楽しかった人 と聞いた時には、ほとんどの子ども達が、楽しかった と手を上げながら答えていました。
 今日は演劇を通して、芸術の秋を感じた一日でした。

区小研特活部授業

画像1 画像1
○今日は、豊島区小学校教育研究会全員研究集会Aの日です。
 豊島区の小学校教育研究会は、A部会とB部会に分かれており、豊島区内の先生方は、A部会とB部会に所属し研修に励んでいます。
 今日のA部会では、国語部、算数部、生活総合部、図工部、体育部、特活部、学校給食部、英語活動部の8部会が行われました。
 高松小学校では、6年2組で特活部の研究授業が行われました。
 
 特活部の今年の研究主題は、
共に輝き、みんなで創る特別活動ー人間関係を築く力を高める学級活動の工夫ー

とのことです。
 そのテーマを受けて今日の授業は、三十五リンピックの計画を立てよう を議題として話し合いが行われました。周りを多くの先生に囲まれ、きっと緊張していたと思われる6年2組の子ども達ですが、しっかり友だちの話を聞いて、自分の意見を発表していました。高松小の6年生、さすがです。

特活集会 後期委員長紹介

画像1 画像1
○今日の朝は、後期委員長紹介集会がありました。
 高松小学校には、
 代表委員会、図書委員会、保健給食委員会、整美委員会、体躯委員会、集会委員会、栽培委員会、放送委員会
の8委員会があります。

 委員会は、前後期制なので、10月から後期メンバーでの活動が始まっています。
今日は、そんな後期委員会の委員長の紹介があったのですが、さすが委員長を務める子は違います。自分の委員会の仕事内容や全校へのお願いを、大きな声で分かりやすく伝えていました。堂々と話す8人の姿は、本当に立派でした。

○写真の右側に座っている2人は司会担当の子です。司会の子も、はっきりした大きな声で話していました。右側8人が後期委員長です。

美しい日本語の話し方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
○昨日は、劇団四季の方に来て頂き、6年生を対象に、美しい日本語の話し方教室 を行いました。

話し方教室の中で、四季の方から美しい日本語を話すためには、特に

・日本語を発音する時は、母音をきちんと話すことが大切であること。
・5つの母音の中で、ア を一番多く使うので、特に注意してほしいこと。

が大切であることを教えてもらいました。

その上で、
・母音が繋がっている場合の発音
・伸ばす音の発音
・同じ子音が繋がっている場合の発音
についても学びました。

 日頃何気なく話している日本語ですが、母音に注意して発音することで、とても美しく聞きやすい日本語になります。
それにしても、四季の方達の、言葉の聞きやすさや美しさには脱帽です。

音楽朝会

画像1 画像1
 今朝の音楽朝会では、先週の土曜日に行われた、小P連主催の音楽の集い に出場した子ども達が、当日発表した デズニーメドレー を全校の前で披露してくれました。
 子ども達の発表のために、お忙しい中、高城さんや伴奏の大峯さんも来て下さいました。

○音楽の集い デズニーメドレー
 歌った曲は、デズニー関係の曲を、音楽の金田先生がメドレーにアレンジしてくれたものです。みんなが知っている楽しい曲が多いため、子ども達も楽しく歌い踊ることが出来ました。土曜日に行われた 音楽の集い 当日は、先生や保護者の方達も子ども達と一緒に歌い踊ってくださり、大いに盛り上がりました。
今日は、
音楽の集い当日も一緒に歌った、高城さん、大峯さん、渡辺先生、筧先生、原先生、山田先生、大庭先生、山口先生が一緒に歌ってくれました。

○今月の歌 紅葉
 デズニーメドレーを聞いた後は、今月の歌 紅葉 を全校で歌いました。音楽朝会の歌は、本当に季節や行事を考えて決めています。紅葉などは、歌を聴くと、赤、黄など色取り取りに紅葉した山の様子が目に見えるようです。

○写真は、おそろいのTシャツを着てデズニーメドレーを歌う子ども達です。保護者も先生達もおそろいのTシャツでした。

芸術の秋

○芸術の秋 その1 音楽鑑賞教室 10月14日実施
緑川るみ先生,緑川まり先生、村澤健一先生と区民広場たかまつで活動している合唱団 緑の会の方々に来て頂き、音楽鑑賞教室を行いました。本物の歌声の素晴らしさは、生で聞いてみなければなかなか分かりません。 子ども達もとても感動したようです。
帰り際に、校庭で遊んでいた子ども達が、緑川るみ先生、緑川まり先生、村澤健一先生を見送ってくれました。


○芸術の秋 その2 音楽の集い 10月15日実施
・小P連主催で行う音楽会です。毎年この時期に行われるのですが、昨年までは、豊島公会堂で行っていました。しかし、現在、豊島公会堂は改築中です。そのため、本年度は川村学園の講堂を借りて音楽の集いを行うこととなりました。とても綺麗で立派な講堂で、子ども達はいつも以上の力が出せたようです。
・高松小学校からは、1,2,3,4,5年生の希望する子どもたちが参加し、デズニーメドレーを合唱しました。今年は低学年が多く心配していたのですが、中心となって皆を引っ張ってくれた、高城さんや大峯さん、そして保護者の皆さん。指導をしてくれた音楽の金田先生たちのおかげで、本番ではしっかり力を発揮することが出来ました。

4年生秩父移動教室 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○秩父移動教室2日目
・浦山ダム
 荒川の源流にあるダムです。ダム自体の大きさと、せき止められて出来た さくら湖 の大きさにみんなびっくりでした。係の方に説明してもらいながら、ダムの上の部分を歩き、一気にエレベーターで下まで下りました。上から見下ろした時もその高さにびっくりしたのですが、下りて下から見上げるダムは、より大きく見えました。

・埼玉県立川の博物館
 写真はありません。その名の通り、川をテーマにした博物館です。見どころはたくさんあったのですが、私や子ども達が一番びっくりしたのは、大きな荒川水系の立体模型です。子ども達も、その大きさにびっくりしながら見学をしていました。

○ハイキング、竹細工体験、川の観察、キャンプファイヤー、浦山ダムの見学、川の博物館の見学、そして、グループの子との共同生活・・・・。
子ども達にとっては初めて経験する移動教室です。始めは予定通りに集合できなかったり、食事の後片付けに時間がかかっていた子ども達も、1日目、2日目と経験をするごとに、集合が速くなり、短い時間で手際よく食事の片付けが出来るようになってきました。

●秩父での様々な経験は、4年生の子ども達をしっかり成長させてくれました。

4年生秩父移動教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
○竹細工
・東京ではなかなか見ることの出来ない孟宗竹を使って、竹のコップを作りました。説明の方がすいすいと竹を切っているので、一見簡単そうですが、やってみると丸い竹をまっすぐに切ることは意外と難しくて、みんな苦労していました。
・みんなでしっかり竹を押さえていたグループは、丈が動かずにまっすぐ切れている子が多かったように思います。そうでない場合は・・・・・・・・・・な切り口となっていました。

○川の観察
・水量は余り多くなく、観察にはとても良い状態でした。石を観察する子、対岸の地層を見る子、川の流れを調べる子等々、自分たちの興味や関心に会わせての見学でした。
 
○夜はキャンプファイヤー
・写真はありませんが、ダンスに歌にと大いに盛り上がったキャンプファイヤーでした。

4年生 秩父移動教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
○10月12日、13日で4年生と一緒に秩父移動教室に行ってきました。
 4年生にとっては初めての宿泊学習となります。
 2日間の間には、ハイキング、竹細工体験、川の観察、浦山ダム見学、川の博物館見学と様々な体験を行いました。

○その1 1日目午前中のハイキング
・法性寺をスタートして、化石公園をゴールとするハイキングを行いました。コースの途中には黒やドングリのたくさん落ちていました。また、少しずつ紅葉も始まっており、子ども達ともども、秋を感じました。

栄養朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
○本日朝は、栄養朝会を行いました。
 栄養朝会は、保健朝会や体育朝会と同じで、健康朝会の一つです。
 今日は、栄養士の小川先生がアレルギーについての話をして下さいました。内容としては、

・アレルギーとは
・アレルギーになりやすい食物は
・アレルギーの症状は
・食品を選ぶ時に気をつけることは
・学校の給食の時にアレルギーに関して気をつけていることと、みんなに気をつけてほしいこと

についてのです。
 特に給食時に気をつけてほしいこととして、小川栄養士さんから3つのお願いがありました。
 アレルギーの給食は、高松小学校では紫色のお盆で配膳されています。

1 紫色のお盆には絶対に触らないでほしい。
2 静かに食べること。牛乳アレルギーの人の中には、牛乳が飛んだだけでアレルギー症状を起こす人もいるため、出来るだけ静かに食べてほしい。
3 給食を食べて、万が一気分が悪くなったり、発疹が出たり、咳が出たり、唇や赤くなったりしたら、すぐに先生の伝えてほしい。

この3つのことに、十分に気をつけてほしいとのことでした。


竹馬 一輪車検定

画像1 画像1
○運動会も終わり、高松小学校では、一輪車、竹馬の季節になりました。
 例年この時期に子ども達は、竹馬と一輪車に取組んでいます。
 練習の成果は、検定で確かめます。
 一生懸命練習する子ども達に答えるよう、先生達も毎年、一輪車と竹馬の検定基準の確認に努めています。写真は、検定に関わる先生方が、検定基準を確かめ合っているところです。

ハッピーグループ給食

○ハッピーグループは、高松小学校の縦割り班のことです。ハッピーグループには、1年生から6年生までが所属していて、定期的に一緒に活動しています。今までに、朝の時間を使って一緒に遊んできました。
今日は、そんなハッピーグループが集まり、給食を準備し一緒に食べる、ハッピーグループ給食の日です。

6年生が中心になって配膳し、給食を食べたのですが、和やかな雰囲気の中、楽しい給食となりました。私も隣にいた子ども達と楽しく会話をしながらの食事となりました。

○メニューは
・マーボー丼
・バンサンスウ
・アレンジゼリー
でした。
配膳しやすいようにと、小川栄養士さんが組んでくれたメニューです。

●今日は、午前中の出張で、帰校してから急いでハッピーグループの教室に行ったので、写真はありません。

秋の味覚

画像1 画像1
○秋の味覚と言ったら、栗 です。
 今日の給食は、
・栗ご飯
・めだいの照り焼き
・がめに
・すまし汁
のメニューです。

 献立表によると、栗ご飯は、茨城産のコシヒカリと一緒に炊いたそうです。
めだいの照り焼きとがめ煮をおかずに、栗ご飯を食べ、すまし汁をすする。
日本の秋を感じます。

運動会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○4年生表現 春駒 わっしょい
 鳴子を持って、春駒になりきって元気に踊ってくれました。踊りも元気でよかったのですが、なにより 七両三分の春駒、春駒 のかけ声が元気で、鳴子の音と相まって4年生らしい踊りとなりました。

○6年生表現 組み体操 DO MY  Best
 私の隣で見ていた5年生の女の子が、6年生全員で行った波の部分で 綺麗 と思わずつぶやいていました。本当に全員での波や行進の演技はとても美しかったと思います。また、クイックピラミッドでは、見ている観客を驚かせてくれました。最上級生として誇れる演技だったと思います。

○全校競技  大玉送り
 今年の勝敗が決まった演目です。赤白共に燃えていました。

 今年は、10月1日に予定していた運動会が、天候の関係で、10月2日に実施となりました。1日延期となったことで子ども達のモジベーションが心配されましたが、どの学年も練習の成果を十分に発揮することが出来た運動会でした。
 また、運動会の準備や当日の受付・接待、入場整理や後片付けに際しては、PTAや親父の会の皆さんに協力して頂きました。多大な尽力を頂いたことに心より感謝しております。ありがとうございました。

運動会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
○5,6年生による騎馬戦
 団体戦、大将戦、個人戦と様々な形での騎馬戦を行いました。勝敗は最後までもつれ、結果は、赤白引き分け でした。さすが高学年の子ども達です。騎馬の安定感と機動力はさすがでした。

○5年生による 高松ソーラン
 おそろいの法被を着て、よさこいソーランの激しいリズムに乗って、元気で逞しく踊ってくれました。高松小学校では、伝統的に5年生の表現は、高松ソーラン を行います。今年も、5年生の高松ソーランの踊りを3,4年生が真剣なまなざしで見ていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 校外学習 4年
10/26 集団下校
10/27 学校保健委員会
10/28 校外学習 1年
10/31 委員会2

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607