![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 総数:160177 |
6年生 立科林間学校3日間 その3 立科小学校との交流1
立科町立立科小学校との交流を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 立科林間学校3日目その2 閉校式
オーナーさんたちとの最後の時間。美味しいご飯やオーナーズタイムでのレク、そして何よりも温かなお心遣い、本当にありがとうございました。
素敵な思い出ができました。 ![]() ![]() 6年生 立科林間学校3日目 その1 朝の会
3日目の朝を迎えました。
この3日間が素晴らしい思い出となるよう、気を引き締めて頑張ります。 ![]() ![]() 6年生 立科林間学校2日目 その7 長門牧場
長門牧場で美味しいアイスクリームを食べました。
その後は、広い牧場でのびのび、楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 立科林間学校2日目 その6 うちわ完成
名作うちわの完成です。
沢山の感想を発表し、お礼を伝えしました。 ![]() ![]() 6年生 立科林間学校2日目 その5 和紙の里
みんな真剣に作り方を学んでいます。
紙漉き体験。そして、うちわをつくります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 立科移動教室2日目 その4 ハイキング終わり
ハイキングの最後は、みんなでスキーゲレンデの広い坂を下りました。
![]() ![]() 6年生 立科林間学校2日目 その3 分水嶺
分水嶺
太平洋側の風と日本海側の風、両方の風を体全体で味わっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 立科林間学校 2日目 その2 八子ケ峰ハイキング
八子ケ峰ハイキング
美しい景色、自然いっぱい、緑いっぱいの中、気持ちよく歩いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 立科林間学校 2日目 その1 2日目スタート
素晴らしい天気に恵まれて、二日目が始まりました。
予定通り朝会を行い、朝食をとり、出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 立科林間学校 その7 開校式
快晴の中、開校式を行いました。
オーナーさんに「よろしくお願いします」と心を込めて挨拶しました。 これからそれぞれのペンションへ移動します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 立科林間学校 その6 鷹山ファミリー牧場
鷹山ファミリー牧場につきました。
広々とした牧場の中で動物と触れ合いながらゆったりとした時間を過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 立科林間学校 その5 ほうとう もうすぐできあがり
さすが6年生です。とても上手に作ることができました。
外も気持ちがよいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 立科林間学校その4 ほうとう作り開始
ほうとう作りを始めました。みんな真剣です。そして、とても手つきが良いです。おいしいほうとうができそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 立科林間学校その3 耕福館到着
素晴らしい青空。みんな元気に耕福館に到着しました。
これから、ほうとうを作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 立科林間学校 その2 高坂SAにて
予定よりも20分早く、高坂サービスエリアに到着しました。
天気にも恵まれ、よいスタートです。 ![]() ![]() 6年生 立科林間学校その1出発
7月24日(日)7時に集合し、出発式を終え、見送りに来てくださった保護者や地域の方々に見送られ、南池小を出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 終業式
7月20日(水) 1学期終業式を行いました。
校長先生の話をしっかり聞き、児童代表3年生の言葉に大きな拍手を送り、そして、校歌を体育館に響かせ、立派に終業式を終えることができました。 終業式後は、体力向上の一つとして、6年生がボールの投げ方の見本を見せてくれました。夏休みは、ご家族でキャッチボール等たくさん体を動かす機会を作ってください。 よい夏休みをお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(火)の給食![]() ![]() ・ビビンバ ・きのこのスープ ・きゅうりの中華漬け ・牛乳 ・アイスクリーム 今日は、1学期最後の給食でした。 「ビビンバ」は、子どもたちに大人気のメニューです。ごはんの上に、錦糸卵とナムル(小松菜ともやし)とピリ辛に味付けした豚肉をのせて食べます。 デザートの「アイスクリーム」を待ち遠しくしていた子どもたちがたくさんいたようです。各クラスでは、嬉しそうにアイスを食べている姿が見られました。 夏休みに入ると生活が不規則になりがちですが、食事を3食しっかりとり、夜にはゆっくり睡眠をとりましょう。2学期の給食は、8月30日から始まります。 7月15日(金)の給食![]() ![]() ・冷やしきつねうどん ・ポテトのから揚げ ・まめまめサラダ ・牛乳 ・メロン 今日は、暑い時期にぴったりな「冷やしきつねうどん」です。いなり神社のきつねが『油あげ』が大好物なので、この名前がついたそうです。今日は、冷たいうどんの上に油あげきゅうり、わかめ、トマト、焼き豚をのせて食べました。 今日の「まめまめサラダ」には、白いんげん豆、黒大豆、ひよこ豆、レンズ豆の4種類の豆が入っています。 給食も残りあと1日です。バランス良くしっかり食べ、水分補給をして夏バテしない体をつくりましょう。 |
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12 TEL:03-3987-6278 FAX:03-5950-4675 |