![]() |
最新更新日:2025/03/30 |
本日: 総数:179253 |
放課後学習教室(9月14日)![]() ![]() ![]() ![]() 夏季水泳指導でもお世話になった中島先生です。 子供たちに優しく教えてくださいます。 9月14日の給食 海草![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・厚揚げの中華煮 ・じゃこ入り海草サラダ ・ぶどう 【給食について】 今日の副菜は、じゃこ入り海草サラダです。 海草とは、わかめやこんぶ、ひじき、もずくなどの総称です。日本人が昔から食べている伝統的な食品「まごわやさしい」の「わ(わかめなどの海草)」にあたります。海草は、カルシウムなどの無機質が多く含まれ、体を作り、調子を整える働きがあります。一度にたくさん食べる食品ではありませんが、栄養豊富な食品なので、積極的に食べたいものです。 ちなみに、「まごわやさしい」は、「まめ」「ごま」「わかめ(海草)」「やさい」「さかな」「しいたけ(きのこ)」「いも」のことです。 アクセス数が5万カウントを超えました。
HPのアクセス数が5万回を超えました。保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。ありがとうございます。これからも子供たちの活躍する姿を載せていきます。
たけのこ学級 楽しい給食![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が移動教室でいないので、 すこしだけさびしいです。 でも、みんなきちんと食べました。 3年 楽しい給食![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな話をしながら楽しく食べます。 1年 楽しい給食![]() ![]() ![]() ![]() 2学期になり、食べる量も増えました。 また、運動会練習でおなかもぺこぺこです。 たけのこ学級 刺し子づくり![]() ![]() ![]() ![]() 作品のできあがりが楽しみです。 1、2年 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() 隊形移動を覚える段階になりました。 6年 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() 針の使い方も上手になりました。 ハイキング終了![]() ![]() 6年 算数「少人数指導再開」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の少人数指導が再開です。 子供たちもきちんと話を聞いています。 レク集会「全校だるまさんがころんだ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校でだるまさんがころんだをします。 なかなか前に進めない児童、 どんどん進み、捕まる児童と それぞれの個性がよく表れています。 キノコ![]() ![]() ハイキング開始![]() ![]() 4年 秩父移動教室出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日と明日、楽しく、元気に、 礼儀正しく過ごします。 9月13日の給食 十五夜献立![]() ![]() ・牛乳 ・ひじきごはん ・いりどり ・沢煮椀 ・黒みつ白玉だんご 【給食について】 今日は、十五夜献立です。十五夜とは、1年の中で最も美しい満月の夜のことで、今年は、9月15日(木)がその日にあたります。満月は、農作物の実りが豊かであることの象徴と考えられていたので、十五夜は、秋の収穫に感謝をして、収穫したての農作物をお供えする習慣があります。今日は、白玉を満月にみたて、「黒みつ白玉だんご」を作りました。 元気な西巣っ子(9月13日)![]() ![]() ![]() ![]() いつも元気な西巣っ子たちです。 1年 音楽「ゴーゴーゴー」![]() ![]() ![]() ![]() 赤と白に分かれて歌います。 本番では、どちらが元気に歌えるでしょうか。 2年 図画工作「ねん土でつくろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから何ができるか楽しみです。 3年 紙芝居![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の歴史について学習します。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |