![]() |
最新更新日:2025/03/30 |
本日: 総数:179253 |
クラブ活動「調理、手芸」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 流しそうめんをしました。 いつもよりもおいしく感じます。 クラブ活動「昔遊び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つかまった仲間を助けたり、宝を探したり、 忙しく走り回りました。 相手のチームは、宝をもっていかれないように、 声を掛け合っていました。 隣では、球技クラブがサッカーをしていました。 クラブ活動「科学」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちが大好きな活動です。 伸び具合も最高です。 クラブ活動「調理、手芸」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やけどに気を付けて活動しています。 クラブ活動「工作・マンガ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人楽しい工夫がされています。 3、4年 体育「運動会練習」![]() ![]() ![]() ![]() 動きもそろってきました。 9月12日の給食 かみかみ献立![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・切り干し大根ごはん ・焼きししゃも ・きんぴらごぼう ・のっぺい汁 【給食について】 今日は、歯科巡回指導があったので、かみかみ献立です。かみ応えのあるししゃもや、切り干し大根、ごぼうなどの食品を使っています。噛むことで虫歯予防や、肥満予防、脳の働きが活発になるといった良い効果が期待できます。よくかみ、よく味わって食べてほしいと思います。 リレー選手の顔合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人が代表としての自覚をもって、 これからの練習に取り組みます。 運動会のプログラム運動会のスローガン発表![]() ![]() ![]() ![]() 「必勝!! 気合いの魂 つかみとれ」です。 5年2組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 6年 全校朝会あいさつ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も6年生のあいさつから1週間が始まります。 5年2組 歯科巡回指導![]() ![]() ![]() ![]() P連音楽の集いの練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がありました。 40人近くの子供たちが参加しました。 すてきな友達を歌い、 エール!をカスタネットを入れて 楽しんで歌いました。 次回は9月26日(月)の放課後です。 5、6年 オリンピック・パラリンピック講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴールを工夫して、児童でも届くようにしています。 大人用のゴールにシュートするチームの皆さんの すごさを実感しました。 3、4年 たけのこ学級 オリンピック・パラリンピック講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コーンを使ったリレーをします。 スピードが出るので、みんな驚きました。 1、2年 オリンピック・パラリンピック教育講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車いすバスケットボールを体験しています。 パラリンピックが始まり、子供たちも楽しみにしています。 9月9日の給食 重陽の節句献立![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・栗おこわ ・鮭の照り焼き ・野菜の煮びたし ・野菜のみそ汁 ・ぶどう 【給食について】 今日は、重陽(ちょうよう)の節句献立です。9月9日は「重陽の節句」といい、奇数の中で1番大きい数の「9」が重なる日なので、とてもめでたい日だと言われていました。この日に邪気(じゃき)を祓(はら)うといわれる山椒(さんしょう)をを身に付けて高いところの登り、菊花酒(きくかしゅ)を飲むと長生きできるといわれ、「菊の節句」とも呼ばれまています。その後、日本では庶民の間で「栗の節句」と呼ばれ、栗ごはんを炊いてお祝いするようになったそうです。そこで、今日は栗おこわを作りました。 保健 救急の日![]() ![]() 今日は【救急の日】です。 運動会の練習が始まり、子供たちは毎日一生懸命頑張っています。 それに伴って怪我も増えてきています。 運動や遊ぶ前には、 準備運動をする、足に合った靴を履く、爪を切る等 怪我の防止を意識しましょう! 元気な西巣っ子(9月9日)![]() ![]() ![]() ![]() 体力向上につながります。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |