最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:92698

今日のきゅうしょく 7月20日(水)

画像1 画像1
夏野菜のドライカレー
和風サラダ
西瓜

今日で一学期が終りょうです。
明日から夏休みです。
なるべく生活のリズムを崩さずに過ごしましょう♪
外で遊ぶ時も、水分を飲むことを忘れずにしましょうね☆

生姜(高知) にんにく(青森) 人参(千葉) 玉葱(兵庫) エリンギ(長野) 南瓜(茨城) 茄子(栃木) ズッキーニ(千葉) キャベツ(長野) 胡瓜(栃木) 西瓜(千葉) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 7月15日(金)

画像1 画像1
ごまご飯
じゃが芋の味噌汁
豚の生姜焼き
野菜炒め
キャロットゼリー

みなさんもよく食べている豚肉のお話です。
豚肉にはビタミンB1と言う栄養が豊富に入っています。ビタミンB1は、私たちの体を疲れさせないようにしてくれます♪豚肉をたっぷり使った「ぶたのしょうがやき」を食べて元気いっぱいに過ごしましょう♪

じゃが芋(茨城) 玉葱(愛知) 生姜(高知) ピーマン(茨城) キャベツ(長野) もやし(栃木) ちんげん菜(茨城) 豚肉(埼玉)

とうもろこしの皮剥き(1年1組) 7月14日(木)

今日は1年生に「とうもろこしの皮剥き」をしてもらいました♪
半数くらいの子どもが、初めてのとうもろこしの皮剥きでした。
ヒゲの1本1本まで丁寧に剥いてくれました。
全校で美味しくいただきました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 7月14日(木)

画像1 画像1
冷やし中華
ちんげん菜のスープ
とうもろこし

今日の「とうもろこし」は1年生がむいてくれました♪ヒゲの1本1本まで、きれいに取ってくれましたよ。
今日の「とうもろこし」は、1年生が愛情こめてくれたので、いつもより甘いと思いますよ♪

もやし(栃木) 人参(千葉) 胡瓜(群馬) えのきだけ(新潟) ちんげん菜(千葉) とうもろこし(東京) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎)

第1回 学校保健委員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日に第1回 学校保健委員会を開催しました。
学校保健委員会とは、保護者・学校医・学校が連携して健康な児童の育成に向けて話し合う場です。
13名の保護者の方々に出席いただきました。
内科 宮川先生、眼科 小林先生、歯科 鈴木先生の方々から専門的なお話をしていただきました。

日本語学級での生け花教室

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度から日本語学級で「花育」の学習で生け花を教わっています。
教えていただいている方は、「東京都花き振興協議会」の井上先生です。花屋さんとしてお仕事をされています。
昨年度は、日本語学級の子供たち全員で月に1度、生けてきました。
今回は、5年生の3人が教えていただきました。興味深く取り組んでいました。

熊本地震の募金をしました

代表委員会から「熊本地震で被災された方々に池小でなにかできないか?」と議題が出され、募金活動をすることになりました。7月12日からの3日間、代表委員が児童玄関で募金を呼びかけました。集まったお金は責任をもって被災地に届けます。たくさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム給食(1年1組) 7月13日(水)

今日は1学期に1度のランチルーム給食でした♪
お行儀良く、モリモリと食べてくれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 7月13日(水)

画像1 画像1
ミートライス
ペイザンヌスープ
サイダーポンチ

ペイザンヌスープのペイザンヌは、フランス語で四角に切ったと言う意味です♪
スープの中の野菜を見てください、四角に切ってありますよ♪野菜のおいしさが、たっぷり出たスープを味わってみてくださいね☆

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(愛知) 人参(千葉) 大根(北海道) セロリ(長野) えのきだけ(新潟) 小松菜(東京) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 7月12日(火)

画像1 画像1
ガーリックトースト
じゃが芋のニョッキスープ
マカロニサラダ

ニョッキの意味は「木の節目」。
形から名前が付けられたみたいですね。
今日はそんなニョッキをじゃがいもで作りました♪
もっちりとした食感を楽しんでくださいね☆

にんにく(青森) じゃが芋(茨城) キャベツ(群馬) 人参(千葉) エリンギ(長野) 玉葱(愛知) 小松菜(東京) 胡瓜(群馬) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 7月11日(月)

画像1 画像1
菜飯
豚汁
魚の南蛮漬け
昆布漬け
冷凍みかん

毎日暑いですね。暑さで、ぐったりとしてしまう季節ですが、さっぱりと食べられるような「おかず」にしましたよ☆モリモリ食べて元気いっぱい過ごしましょう♪

ごぼう(青森) じゃが芋(長崎) 長葱(茨城) 大根(北海道) 人参(千葉) 小松菜(東京) 玉葱(愛知) ピーマン(茨城) 胡瓜(群馬) キャベツ(群馬) ホキ(ニュージーランド) 豚肉(埼玉)

7月7日(木)水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在4年生の社会科では「くらしを支える水」の学習に取り組んでいます。
水道キャラバン隊のみなさんに、普段私たちが飲んでいる水はどこから来るのか、また、おいしい水にするための工夫や努力について教えていただきました。実際に水をきれいに濾過する実験なども体験しました。

7月8日 避難訓練

不審者が学校に来た場合を想定した避難訓練が行われました。大きな声をあげ、階段や廊下を歩く不審者(警察の方がやってくださってます)に、教員がさすまたを持って対応しました。万が一の時、どのように対応すればいいのか警察の方から指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 7月 8日(金)

画像1 画像1
冷やしきつねうどん
たこポテ
西瓜

暑い毎日が続きます。今日は、冷たいうどんにしましたよ♪つるつるとした、うどんをぜひ味わってみてくださいね☆

長葱(茨城) 胡瓜(群馬) もやし(栃木) じゃが芋(長崎) キャベツ(群馬) 万能葱(静岡) 西瓜(群馬) たこ(北海道) 鶏肉(鹿児島)

7月7日(木)フレンズタイム

教室と校庭に分かれて、フレンズ班ごとに遊びをしました。
6年生が1年生にも分かるように、ルール説明をしてくれました。
少しずつ同じ班の友達の顔を覚えてきている様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日のきゅうしょく 7月 7日(木)

画像1 画像1
ちらし寿司
天の川汁
野菜の塩もみ
七夕ゼリー

7月7日は、たなばたです。
今日のメニューのあまのがわじるは、そうめんが「あまのがわ」オクラが「ほし」を表現していますよ♪
どうぞめしあがれ☆

オクラ(鹿児島) 胡瓜(群馬) かぶ(青森) 生姜(高知) しめじ(長野) 人参(千葉) 卵(青森) 鶏肉(鹿児島)

育むエコ食(家庭科)5年 7月 5日(火)

東京ガスから講師を招いて「カラフルベジタブルスープ」を作りました。
野菜の捨てる部分を少なくすること。ガスの火の調節。使ったものを洗う洗剤を少なくすることなど、エコに関することを習い実習しました。
野菜が苦手な子も、自分が作ったスープをおかわりして食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(2年2組) 7月 5日(火)

1学期に1度、各クラスごとにランチルームで給食を食べます♪
沢山おかわりをして、残さずに食べてくれました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 7月 6日(水)

画像1 画像1
カレーライス
海藻サラダ
モンブランパイン

みなさん大好きなカレーのお話です。
カレーに使われている「カレー粉」は、およそ20種類くらいの香辛料をまぜ合わせて作っています。
一口食べると食欲が出るのは、たくさんの香辛料のおかげなんですね♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(愛知) 人参(千葉) じゃが芋(長崎) 小松菜(埼玉) キャベツ(群馬) もやし(栃木) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 7月 5日(火)

画像1 画像1
二色サンド(マーガリン&いちご)
パンプキンポタージュ
パリパリサラダ

パンプキンとは英語で「かぼちゃ」と言う意味です。
「かぼちゃ」は、これから暑い時期にかけて栽培されておいしくなっていく野菜です♪
とても甘くホクホクとした食感が特ちょうです。
今日のスープにもたくさん入っていますよ♪

玉葱(愛知) 人参(千葉) キャベツ(群馬) 胡瓜(群馬) 鶏肉(鹿児島)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/30 立科林間学校(6年)3日目
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904