最新更新日:2025/05/01
本日:count up1
総数:95506

平成28年7月25日(月)夏季水泳・補習教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の木曜日・金曜日はあいにくの雨で水泳は中止になりました。でしたが、今日は曇り空ではありますが水泳を実施することができました。また三日間の補習教室も本日より始まりました。

平成28年7月23日(土)6年立科林間学校3日目

立科林間学校もいよいよ最後となりました。前日の夜は各ペンションのオーナーズタイムがあり、お礼を込めて楽しい時間をすごしました。最終日の日程で津金時に寄ったり芋掘りなどをしたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成28年7月22日(金)6年立科林間学校2日目

 昨日の夜は立科も雨が降ったようですが、朝はやんで2日目も予定通りの行程を実施しました。ペンションごとのオリジナルな朝ご飯もおいしくいただき、いざ出発。涼しいハイキングコースを散歩できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2) 八子が峰ハイキングと昼食風景、信州和紙の里

         
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成28年7月21日(木)6年立科林間学校1日目

本日、6年生は二泊三日の立科林間学校に出発しました。学校出発時、東京は雨でしたが長野県の現地は曇ったり、晴れ間もあったりしたようです。初日は無事に全行程予定通りこなしました。

1)浅間縄文ミュージアムにて  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2) 長門牧場にて

                   
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3) 女神湖ペンションにて開村式

           
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月19日(火) リザーブ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
~1学期給食最終日~
 〈リザーブ給食〉
   ・焼き肉丼 または 焼き鳥丼
   ・わかめときゅうりのごま酢
   ・すまし汁
   ・オレンジジュース または ジョアピーチ
  ★今日は1学期最後の給食でリザーブ給食でした。
   予め子どもたちに希望を聞いて、クラスで
   それぞれ盛り付けを行いました。
   1年生もすっかりさくら小の給食に慣れて
   喜んで食べてくれている様子が見られました!!

平成28年7月16日(土)PTA納涼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 曇りの天気でしたが、比較的涼しい中でPTA行事である納涼会を行いました。体育館で「さくら音楽隊」の演奏により開会式を行いました。外ではかき氷や輪投げ、金魚すくいやスーパーボールすくいなどだけでなく、池袋消防署による煙と起震車体験コーナーもありました。校舎内ではお化け屋敷に風船エアドームもありました。最後は校庭で水風船投げも行いました。

7月15日(金)

画像1 画像1
・大豆入りジャージャー麺
・春雨スープ
・メロン 
  ★今日のジャージャー麺は大豆入りです。大豆をみじんにして
   肉味噌に加えました。各教室をのぞくと、大豆の苦手さんが
   多いクラスも…麺と野菜にたっぷり肉味噌をかけて食べている
   様子が見られました。調理法によって、子どもたちの食の幅は
   いくらでも広げられるということを直に感じられるメニューでした。
   

7月14日(木) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
~3点盛りつけ~
 ・鮭の七味焼き  七味入りの醤油タレにつけ込んで
          焼き上げました。
 ・切り干し大根の かつおと切り昆布のだしが切り干し大根に
   五目煮    染みこみ、白いご飯に良く合う味わい深い
          おかずができました。
 ・青大豆入りサラダ  
          青大豆は乾燥豆を給食室で煮ています。
          臭みがなく煮物だけではなく、サラダでも
          使いやすいお豆です。
~夏野菜みそ汁~  冬瓜、南瓜、茄子がごろごろ入ったみそ汁は
          珍しさもあるのか、子どもたちは「味噌と
          あうんだね。」とおかわりも食べていました。

7月14日(木) カフェテリア給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
~5年2組 カフェテリア給食~
 ・通常の給食にプラスした特別メニューを
  盛りつけしました
 ・予め自分で選んだメニューをじょうずに
  盛りつけできたかな?
 

7月14日(木)

画像1 画像1
・ご飯
・鮭の七味焼き
・切り干し大根の五目煮
・青大豆入りサラダ
・夏野菜みそ汁
  ★今日は和の献立でした。さくら小学校の子どもたちは、
   切り干し大根やひじきは煮物にするとよく食べていて
   残食も少ないようです。冬瓜、茄子、南瓜といった
   夏野菜もみそ汁のような和のメニューでも夏を感じて  
   食べることができました。

7月13日(水)

画像1 画像1
・夏野菜カレー
・ひじき入りサラダ
・サイダーゼリー
   ★今日は旬の野菜を味わえる夏野菜カレーでした。
    フレッシュトマトの酸味や南瓜の甘みがいつもの
    カレーにうま味として加わりました。ピーマンと
    なす、南瓜は素揚げすることで独特の臭みがなくなり
    食べやすくなります。ちょっとした一工程ですが
    苦手野菜の克服に、ぜひオススメいたします!

7月12日(火)

画像1 画像1
・フィッシュバーガー
・ラタトゥイユ
・茹でとうもろこし
  ★ラタトゥイユはフランス南部地方名物の野菜の煮込み料理です。
   給食では具だくさんに加え、鶏ガラのスープ風に仕上げました。
   味付けはとってもシンプルで塩、こしょうと少しのお砂糖に
   ハーブが入っています。野菜のもつ水分とうま味が凝縮された
   夏野菜を味わえる一品です。
   キャベツにソースがたっぷりかかったフライを挟んだバーガーも
   ほぼ残食がなく、人気のメニューでした!

7月12日(火) 2年生とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ★今日の給食のとうもろこしは、2年生のみんなが朝、
  とうもろこしの皮をむいてくれた物を使用しました。
  
 ★生のとうもろこしの皮やひげの感触はどうだったかな?

 ★皮は何枚あるのかな?どんな色しているのかな?
  甘い香りが教室にいっぱいになりました

7月11日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・豚キムチ丼
・青梗菜サラダ
・ハムとニラのスープ
  ★豚キムチ丼はコチュジャンの辛みが味の決め手となり
   熱い夏を乗りきる、人気のメニューです。
   ザーサイが入ったさっぱり中華ドレッシングのサラダと、
   生姜汁が隠し味の鶏ガラだしが優しい味のスープが
   バランスの良い、中華の献立でした。
   

7月8日(金)

画像1 画像1
・みそラーメン
・スパイシーポテト
・リンゴシャーベット
  ★子どもたちから何度もリクエストがあった待望の
   献立です!野菜がたっぷり入っていても、みそラーメンは 
   みんなペロリ。です。シャーベットは時間差で給食室まで
   とりにきてもらいました。自分のクラスを調理員さんに伝え
   大事にクラスまで運んでくれました。

7月7日(木) ~七夕献立~

画像1 画像1
・枝豆ごはん
・ひじきの卵焼き
・キャベツの華風漬け
・七夕汁
・天の川ゼリー
  ★今日は七夕です。お天気も良く、夜空に星は見えるでしょうか。
   日本人で良かったなぁと感じてもらえたらと、和の献立を
   考えました。お星さまがメニューの中にも見えますね。
   枝豆ご飯は彩りも良く季節を感じる一品でした。

7月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
~給食室のようす~
 ・給食室に夜空と星がひろがっています☆
 
 ・熱い火のそばで一生懸命心を込めて炒めます
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 プール3
補習教室1
7/26 プール4
補習教室2
7/27 プール5
補習教室3
7/28 プール6
7/29 プール
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640