最新更新日:2024/11/08
本日:count up1
総数:32764

山中湖移動教室だより 3日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ごはんは秀山荘にて、カレーライスをいただきました。午後は富士山レーダードーム館で、寒さ体験をしました。富士山頂はマイナス30度です。ひゃー寒い。その後は、気象観測クイズに挑戦しました。

山中湖移動教室だより 3日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
あっという間の3日間。いよいよ最終日です。

午前中は富士山科学研究所で、自然観察をしました。ここにも溶岩樹形がありました。溶岩に包まれた樹木が燃え尽きて、中はトンネル状態でした。

山中湖移動教室だより 2日目(4)

画像1 画像1
およそ10ヘクタールの田んぼの一角に苗を植えました。田んぼの泥は柔らかく、温かい、不思議な感覚を足に感じました。しかし、記念すべき第一歩と言って、足を田んぼに入れたとたん、「きゃー」「なに?」の悲鳴があがりました。そして、その悲鳴はいつの間にか、「温かい」「柔らかい」に変わり、楽しみ始めました。楽しい一時でした。

山中湖移動教室 2日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、田植え体験です。10ヘクタールほどの田んぼでした。天気も回復し、にぎやかに田植えをしました。
ほかにも、瓶の中の籾を棒でつついて籾がらをとり、玄米にする体験もしました。

山中湖移動教室だより 2日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
天気よし。お弁当も美味しく食べました。農業研究所の方から米作り、田んぼ作りの説明を聞きました。いよいよこれから、田植えを体験します。

山中湖移動教室だより 2日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山ビジターセンターで富士山の映画を見た後、いよいよ富士山5合目に向かいました。バスの中では寝ているお子さんもいましたが、ポテトチップスの袋が気圧の変化でどんどん膨らんでいくのを、バスガイドさんが見せてくれました。バスが5合目が近づくにつれて霧が晴れてきて、予定通り「お中道」を歩くことができました。

山中湖移動教室だより 1日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の三国峠ハイキングは、霧のような小雨でしたが、パノラマ台まで歩きました。バスの運転手さんの協力で、予定通りに宿舎に戻り、お風呂に入ることができました。
さて、夜は楽しみにしていた「キャンプファイヤー」です。校長先生扮する火の精霊から4つの火をもらい、楽しい集いが始まりました。

6年生 プール清掃

 6月21日(火)、プール清掃を行いました。プールサイドや更衣室など、すみずみまで丁寧に清掃を行いました。全体には見えにくいところでの仕事ですが、こういう6年生のはたらきが学校行事を支える力の1つとなっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

山中湖移動教室だより 1日目(2)

画像1 画像1
風穴に行きました。「寒ーい」「凍る」と、賑やかな声が上がる体験でした。そして、由緒ある『御師の家』でお弁当を食べました。ここは国の重要文化財なのだそうです。

山中湖移動教室だより 1日目(1)

画像1 画像1
6月22日 5年生が元気に、山中湖移動教室へ出発しました。

山中湖へ向かうバス車内の様子です。
皆、元気にバス内でカラオケ中です。「365日の紙飛行」と熱唱しています。そして、歌をいったん中断して、リニアモーターカーについて、バスガイトさんの説明にもしっかり耳を傾けていました。次の歌「ヒカレ」も熱唱、天気は曇り。雨ふるな、思いがこもったバス内カラオケです。

6月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
親子丼
切り干しだいこんのごま和え
ふのすまし汁
牛乳

今日は6年生がランチルームでした。ランチルームデザートは杏仁豆腐で、「ひみこのはがいーぜ」について話をしました。「ひみこのはがいーぜ」は、よくかんで食べると体にいいことの頭文字をとった標語です。

ひ…肥満を予防する
み…味覚が発達する
こ…言葉の発音がよくなる
の…脳の働きがよくなる
は…歯の病気を防ぐ
が…がんを予防する(よくかむとでるだ液ががんを予防する)
いー…胃腸の働きを助ける
ぜ…全力投球できる(あごが強くなるので、歯を食いしばって運動で力を発揮することができる)

かたい物を食べたり、流し食べをしないようにするとよくかむことができます。日頃からよくかんで食べて健康な歯と体を作ってほしいと思います。

6年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日(木)、6年生になって初めての調理実習を行いました。家庭科の学習で、毎日の朝食について振り返り、栄養のバランスよく食事をとることが大切だということを再確認しました。今回の調理実習では、「スクランブルエッグ」と「いろどり炒め」を作りました。みんなで協力し、おいしく作ることができました。

6年生 ランチルーム給食

 6月14日(火)、今年度初めてのランチルーム給食がありました。栄養士の長谷部先生から、「食事をよく噛もう」というテーマでお話をしてもらいました。合言葉は、「ひみこの歯はいーぜ」です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 心の劇場

 6月11日(金)、「心の劇場」を鑑賞するために劇団四季劇場に行きました。演目は『ガンバの大冒険』。笑いあり、涙あり、たくさんの感動をもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 「自然博士になろう」発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、理科や環境学習を通して「自分が興味をもった自然を追求する」学習をしてきました。
 図鑑や本、インターネット、そして実物の観察を通して課題を追求してきた子供たち。6月7日(火)にその発表会が行われました。
 スマートボードに写して説明をしたり、模造紙に表現したりと、自分の伝えたいことに合わせて表現方法を考えました。新しい発見があると「え〜!」「すごーい!!」と声が上がりました。これからも自然に興味をもち、自然を大切にする心を育てていきます。

5年生 初めての家庭科実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会も無事終わり、一気に学習モードに突入した5年生。6月2日に、初めて家庭科室を使い、「団らん」をテーマにお茶を入れる学習をしました。
 ガスコンロも安全に使い、班ごとに急須でお茶を入れ、和やかな雰囲気でお茶を飲むことができました。準備も片付けもそれぞれの班で丁寧に行っていました。家族団らんの時間の大切さについて学びました。

4年生 環境学習 植樹活動3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 更地だった花壇に、たくさんの樹木が植樹できました。植樹後はたくさんの水が必要ということで、さっそく水やりをしました。最後に、植樹した植物を観察です。体の様々な感覚を目一杯使って観察しました。
 講師の先生方、保護者の皆さん、役所の方々など、たくさんの協力をいただき、素敵な学習を行うことができました。本当にありがとうございました。大切にしていきます。

4年生 環境学習 植樹活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日(木)、晴れ渡る空の下、第2回目の環境学習が行われました。1回目の学習では、朝日小学校の校庭や裏庭で春の生き物探しをしました。生き物や植物に親しみをもった子供たちは、教室でも引き続き生き物を飼ったり、植物を育てたりしてきました。
 今日の学習は、「朝日小と地域の緑をつなげよう」をテーマに、大好きな生き物を地域に呼び込むための自然を増やす活動をしました。
 まずは、どんな木を植えるのかの説明を聞き、いよいよ植樹場所である朝日公園に移動です。苗を植えるための穴をスコップで掘っていきます。
 

4年生 環境学習 植樹活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて、掘った穴に腐葉土を入れ、苗を移し替えます。土をかぶせた後は、しっかりと周りの土を手で押さえて、大きくなるように願いを込めました。看板も作ります。たくさんの命が集まる場所を目指し、「いのちの森」という名前がつきました。

運動会係打ち合わせ 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放送係は、当日のアナウンス原稿をスムーズに読む練習をしたり、プログラムに合ったCDを確認したりと大忙しでした。
 その他の係も、真剣に、そして楽しそうに仕事をしていました。
 今年度の運動会の旗は、子供たちが描いた「運動会の絵」です。全校児童が一生懸命描きました。放課後に、その旗を先生方が丁寧にひもに取り付けました。
 教員と子供たちとみんなで作り上げる朝日の運動会。土曜日の運動会は、子供たちの笑顔とがんばりがたくさん溢れるものにしていきます。
 皆様のご来校をお待ちしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 サ(国語)
セーフティ教室
6/29 発表集会
午前授業
6/30 サ(算数)
7/1 朝読書
7/2 としま土曜公開授業
特別時程(1校時8:35〜)
保護者会
立科林間学校保護者説明会(6)
7/4 全校朝会
委員会
竹岡自然教室(4)
地域清掃(低)
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006