最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:92698

今日のきゅうしょく 6月17日(金)

画像1 画像1
ひじきご飯
豚汁
魚の塩焼き
たくあん和え
みかんゼリー

汗をたくさんかいてしまう季節です。汗で失われてしまう栄養を補ってくれるのが今日の給食でも食べられている「ひじき」などの海草類です。
海草には「ミネラル」と言う栄養がたくさん含まれているんですよ♪汗をかく時期にみなさんに食べてもらいたい食品です♪

人参(千葉) 牛蒡(青森) じゃが芋(長崎) 長葱(栃木) 大根(青森) 小松菜(埼玉) 生姜(高知) キャベツ(茨城) ほうれん草(茨城) 枝豆(北海道) 鰆(韓国) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

6月16日 歯科講話(4〜6年)

虫歯にならないためのお話や、歯磨きの大切さなどを歯科医の先生に教えて頂きました。
子供たちは真剣に話を聞いており、興味をもって多くの質問をしていました。
画像1 画像1

ランチルーム給食(3年1組) 6月16日(木)

1学期に1度、各クラスごとにランチルームで給食を食べます♪
お残しゼロで、たくさん食べてくれました。
時間内に食べ終わる様に、普段から指導を受けているおかげで、みんな時間内に食べ終わっていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空豆のさや剥き(1年1組) 6月16日(木)

生活科の授業で「空豆のさや剥き」を行いました♪
半数以上の子どもたちが「空豆のさや剥きは初めてする」と答えました。
初めての体験をし、いい勉強になったと思います♪
1年生が剥いてくれた空豆は1年生から6年生まで、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 6月16日(木)

画像1 画像1
和風スパゲティ
わかめスープ
空豆
黒糖蒸しパン

今日の「そらまめ」は、1年生が1つ1つ小さい手で一生懸命にむいてくれましたよ♪
そらまめは今の時期が旬で、初夏の味と言われていますよ♪

にんにく(青森) 玉葱(香川) 人参(千葉) ピーマン(茨城) エリンギ(長野) しめじ(長野) 長葱(茨城) もやし(栃木) 空豆(茨城) いか(青森) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 6月15日(水)

画像1 画像1
メリーのレーズンパン
マカロニのクリーム煮
ツナサラダ
西瓜

今日は絵本「秘密の花園」より、メリーのレーズンパンを給食室からお届けします♪
一口食べると、口いっぱいにラム酒に漬けたレーズンの良い香りが広がりますよ。
池袋小学校の図書室にある絵本なので、ぜひ読んでみてくださいね☆

玉葱(香川) 人参(千葉) エリンギ(長野) ブロッコリー(長野) キャベツ(茨城) 胡瓜(埼玉) 西瓜(群馬) 鶏肉(岩手)

バイキング給食(5年1組) 6月14日(火)

1年に1度、各クラス毎にランチルームでバイキング給食を行います♪
お残しゼロで、たくさん食べてくれました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 6月14日(火)

画像1 画像1
わかめご飯
具沢山汁
鮭の味噌焼き
じゃが芋のきんぴら

今日の給食のお話は、「三角食べ」についてです。
みなさんの教室をまわっていると、ごはんだけを食べ、おかずだけを食べている人を見かけます。
それは、お行儀の悪い食べ方なんですよ。
「バランス良く食べる」を心がけて、食べましょうね♪

もやし(栃木) えのきだけ(長野) キャベツ(茨城) 人参(千葉) ちんげん菜(茨城) 長葱(茨城) れんこん(茨城) ピーマン(茨城) じゃが芋(長崎) いか(青森) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 6月10日(金)

画像1 画像1
親子丼
味噌汁
ポン酢和え
冷凍みかん

明日は、待ちに待った運動会です♪
けがをしないで、今までたくさん練習した成果を出せるようにがんばりましょう♪

玉葱(香川) 人参(千葉) 万能葱(福岡) ほうれん草(埼玉) もやし(栃木) えのきだけ(長野) 冷凍みかん(熊本) 卵(青森) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 6月 9日(木)

画像1 画像1
掻き揚げうどん
味噌田楽
豆乳ゼリー

田楽はみなさんがよく知っている「おでん」の発しょうのお料理なんですよ。
おでんとは元々、焼いた豆腐などにみそを塗って食べるものだったんですよ。
甘いコクのある、みそを付けて今日は「こんにゃく」を食べてみてくださいね♪

しめじ(長野) 人参(千葉) 長葱(茨城) ごぼう(青森) 玉葱(香川) 卵(青森) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 6月 8日(水)

画像1 画像1
カレーライス
野菜スープ
フルーツヨーグルト

暑い日にもカレーを食べれば元気に過ごせる!と聞いたことがあると思いますが、なぜだかわかりますか?
スパイスたっぷりなカレーは、暑い日で食欲がなくてもどんどん食べられてしまうメニューです♪
みなさんも暑くて食欲が落ちているかも知れませんが、もりもり食べて元気に過ごしましょう♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(香川) 人参(千葉) じゃが芋(長崎) キャベツ(千葉) 大根(千葉) セロリ(千葉) えのきだけ(長野) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

5月21日 読み聞かせ

画像1 画像1
5月21日としま土曜公開の朝の時間に全学年で読み聞かせを行っていただきました。
今回は3年生の紹介です。
本の題名は「おおはくちょうのそら」「おいしいぼうし」です。
子供たちは静かにしっかり聞いていました。

せつないお話と楽しいお話の2つの読み聞かせをしていただきました。子供たちの心に届いているようでした。

6月7日 全体練習

2回目の全体練習が行われました。入場行進、応援練習、全校競技の確認をしました。
5・6年生はテンポに気をつけて演奏していました。他の学年は列を意識しながら行進していました。応援練習、全校競技はとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 6月 7日(火)

画像1 画像1
黒砂糖マーガリンパン
ポテトのミートソース掛け
ツナサラダ
メロン

パンは、どの国の人によって日本に伝わってきたのでしょう?
1.イギリス 2.オランダ 3.ポルトガル
                   答え 3
今から約450年前に日本に伝わったようですが、一般的に普及したのは明治以降です。
今、普通に食べられているパンですが、日本に伝わってから450年しかたっていないんですね♪

じゃが芋(長崎) 玉葱(香川) 人参(埼玉) キャベツ(千葉) 胡瓜(埼玉) メロン(茨城) 鶏肉(岩手)

6月3日 読書活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(金)の読書タイム

運動会の練習を子供たちが頑張っている最中です。朝の読書タイムは全校で落ち着いて取り組んでいました。
どの学級もよい雰囲気の中で、読み聞かせや読書に親しみました。
2の2は司書による読み聞かせでした。題名は「ぼく、だんごむし」3の1は、担任による読み聞かせ、がまくんとかえるくんシリーズの「ふたりはきょうも」でした。
他の学級は、一人一人が読書に取り組みました。

今日のきゅうしょく 6月 6日(月)

画像1 画像1
切り干し大根のビビンバ
スーラータン
胡瓜の南蛮漬け

切り干し大根は、大根を乾燥させた食べものです。
寒い時期に太陽をたくさん浴びて作られています♪
栄養もギュっとつまっていますよ。
血を健康にしてくれる鉄分や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムが含まれています☆

にんにく(青森) ほうれん草(東京) もやし(栃木) 人参(千葉) ちんげん菜(静岡) 胡瓜(埼玉) 切り干し大根(宮崎) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

6月6日 全校朝会

画像1 画像1
今週末にはいよいよ運動会があります。安全に気をつけて行動しましょう。熱中症にならないように、水分をこまめに取りましょう。
 『創立10周年を祝う会』より、よさこいの旗が寄贈されました。お披露目されると、歓声があがりました。ありがとうがざいました。

今日のきゅうしょく 6月 3日(金)

画像1 画像1
あんかけ焼きそば
ザーサイスープ
じゃが芋としらすとチーズの春巻き

明日6月4日は虫歯予防デーです♪
なので今日は、よく噛んで食べるように「じゃがいもとしらすとチーズのはるまき」をメニューに入れました♪このメニューは池袋小学校の卒業生が考えたメニューです。カルシウムもたっぷり入っていて、みなさんにも人気のメニューです☆ 

生姜(高知) にんにく(青森) 人参(千葉) 玉葱(香川) エリンギ(長野) キャベツ(茨城) ちんげん菜(茨城) じゃが芋(長崎) 絹さや(群馬) いか(青森) しらす(和歌山) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

6月2日運動会全体練習

 運動会全体練習1回目を行いました。開会式、全校ダンスの練習をしました。立つ位置や、返事、礼の仕方などを確認しました。全校ダンスは、鳴子を持って踊りました。音がそろうととてもきれいです。
画像1 画像1

バイキング給食(6年2組) 6月 2日(木)

1年に1度、バイキング給食を行います♪
食べながら談笑し、楽しそうにバイキング給食を過ごしていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 避難訓練(引き渡し)
6/25 開校記念日
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904