最新更新日:2024/06/18
本日:count up37
昨日:68
総数:748017
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

5月25日(水)、26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
25日(水)
・セルフハンバーガー
・かぼちゃサラダ
・ABCスープ
・冷凍パイン
・牛乳

26日(木)
・肉うどん
・ちくわの磯辺揚げ
・おひたし
・抹茶ケーキ
・牛乳
立春から数えて八十八日目を「八十八夜(はちじゅうはちや)」と呼びます。今年は5月1日が八十八夜でした。「♪夏も近づく八十八夜」と有名な歌がありますが、これは『茶摘み』という歌で、5月頃の茶摘みの光景を歌った歌です。茶摘みといえば摘んでまもない「新茶」がでる季節です。今日は抹茶を使い、抹茶ケーキを作りました。

1年生。5月26日、全校練習に緊張気味。

強い日差しを受けながら、全校練習が行われました。一年生にとっては、先輩方と行進や体操やダンスや組み体操をするということで、やや緊張気味でした。やはり上級生の動きに合わせることはまだまだ難しく、自分たち一年生との違いを感じたことでしょう。それでも精一杯の力を出し切れるように、練習を重ねていくしかありませんね。写真1:かけ声ともに一斉に走り出す1年男子。写真2:全校女子で動きと位置の確認を行う。写真3:赤組の入場行進がスタート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(木) 5・6校時 運動会全体練習

 今までの運動会練習は、学年ごとの練習が主でしたが、本日の5・6校時は、全校での練習です。

 全校揃って、入場行進、開会式、準備体操、組体操(男子)、ダンス(女子)の練習をしました。

 全校生徒474名の西池袋中学校。全体を揃えるのは、人数が多ければ多いほど難しくなりますが、みおんなで「運動会を成功させよう」と心を一つにして、西池袋中学校のまとまりをご覧いただくためにも、気持ちを入れて練習に取り組みました。

 明日の天気が心配ですが、雨天バージョンの時間割も知らせてありますので、忘れ物などないように、両方準備してきてください。

1年生。5月26日、朝練習前。体育委員のかけ声で準備体操。

朝7時30分。どの学年も一斉に朝練習が始まります。1年生は体育館で準備体操をしたあとに、「いかだ流し」の練習を開始。作戦を立てたり、先生方からのアドバイスがあったり、体育委員がみんなに声をかけたり、どのクラスも少し上達したようです。写真1:体育委員が前に立って声をかけて準備体操。ストレッチ、屈伸、馬跳び、そして腕立て伏せ。写真2:腕もしっかりと伸ばします。写真3:水曜トライアルで「漢字」「数学」「英語」を勉強する生徒たち。放課後の教室風景。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜トライアル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(水)

 平成28年度の 漢字検定、英語検定、数学検定にトライする、水曜トライアルが、本日から始まりました。

 漢字検定…13名
 英語検定…21名
 数学検定(補習も含む)…28名

 各自の目標とする級の合格目指し、「トライ」中。

1年生。5月25日、全員リレーを実施。

今日25日(水)の1、2時間目は二回目の学年練習があり、行進練習とラジオ体操のあと、初めて全員リレーを実施しました。慣れないバトンパスに苦戦しながらも、白熱した展開に歓声や応援の声が聞こえていました。その後は男女に分かれてダンスと組み体操。練習を重ねるたびに着実に上達しているのがわかります。本番まであと9日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・中華丼
・野菜の味噌和え
・スイートポテトチップス
・牛乳

5月24日。今日から「いかだ流し」の朝練習がスタート。

1年生。今日から朝練習が始まった「いかだ流し」。隣の人と隙間ができぬよう、背中はなるべく平らにして、コーナーは小さく回り・・と慣れぬ動きに戸惑いながらの練習が続いています。今日は朝練習がありましたが、明日は学年練習があるため、体育館での朝練習はありません。怪我のないよう、そして水分補給をしっかり行いながら、練習に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(月)

 夏季大会等の表彰です。

 陸上競技 都大会 女子110mハードル 第4位

 男子ソフトテニス(団体) 準優勝 → 都大会出場

熊本地震 義援金

画像1 画像1
5月23日(月)

 生徒会で取り組んだ「熊本地震義援金」は、73,882円になり、生徒会役員が、去る5月19日、日本赤十字社東京支部へ届けました。

 その報告が、本日の朝礼時にありました。

教育実習 ジョブシャドウ

画像1 画像1
5月23日(月)

本日から6月10日(金)までの3週間 教育実習
本日から6月3日(金)までの2週間 ジョブシャドウ が始まりました。

<教育実習>
音楽(3年5組) 吉岡 先生
保健体育(2年4組) 齋藤 先生
家庭(1年1組) 在間 先生

<ジョブシャドウ>
数学(1年4組) 由比藤 先生

5月23日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・豚肉とごぼうの混ぜご飯
・千草焼き(卵焼き)
・野菜の磯和え
・味噌汁
・小豆白玉
・牛乳

ソフトテニス部 〜平成28年度 豊島区中学校ソフトテニス夏季大会(男子)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日(日)、男子ソフトテニス部の夏季大会が行われました。今回の大会は3年生の引退に関わる大事な試合でした。男子の個人戦は上位2ペア、団体戦は上位3校までが都大会に出場できます。
結果は、個人戦でベスト8が1ペア、団体戦が準優勝ということで、男子ソフトテニス部は団体戦で都大会出場が決まりました。3年生は練習で取り組んできたことを試合の中で存分に発揮することができました。団体戦では接戦の末、惜しくも優勝を逃しましたが、チーム全体で勝ち取った都大会出場です。今後は7月24日の日曜日(場所は未定)に行われる東京都大会男子団体戦に向けて、練習に取り組んでいきます。
朝早くから厳しい暑さの中、応援に駆けつけてくださった保護者の方々や関係者の皆様、本当にありがとうございました。来週は女子ソフトテニス部の豊島区の大会(会場は豊島区総合体育場のテニスコート)を控えています。なお、男子の夏季大会の結果は以下の通りです。

☆夏季大会 結果
【男子・個人戦】
・ベスト8 1ペア
【男子・団体戦】
〇予選リーグ戦(西池袋中・城西中・池袋中)
・リーグ戦を2勝0敗で1位通過
〇決勝トーナメント
・準決勝戦は2−1で勝利(対駒込中)
・決勝戦は 1−2で敗北(対明豊中)

西池袋南町会 第43回大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日(日)

本校の校庭にて、西池袋南町会 第43回大運動会が行われました。8つの支部が対抗する形式で、午前6種目、午後6種目が行われました。

5月20日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・隠元豆のコロッケ
・大根サラダ
・野菜スープ
・黄桃缶
・牛乳

5月19日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・中華風おこわ
・春巻き
・キムチ入り豚汁
・冷凍りんご
・牛乳

毎月19日は食育の日です。今日は給食中に、給食委員から放送がありました。今回のテーマは「りんご」です。

〇● 「1日1個で医者いらず」栄養価の高いりんご ●〇
りんごは「世界でもっとも歴史が古い果物」です。りんごは種類がたくさんあり、日本だけでも100種類、世界だと数千種類のりんごの品種があるそうです。
りんごは昔から「1日1個で医者いらず」と言われるほど健康に良い食べ物です。りんごに含まれるリンゴ酸、クエン酸という成分は、運動による体の疲れを回復させる効果があります。運動会の練習が増えていくこれからの時期に、オススメの食材です。

〜 クイズ 〜
りんごは、みかんのつぎに 収穫量の多い果物ですが、日本の中でりんごの収穫量No1の県は何県でしょうか?
1千葉県 2和歌山県 3青森県
正解は3番の青森県です。青森県は第2位の長野県の2倍以上のりんごを作っています。「青森といえばりんご」といわれるぐらい、青森県はりんごの生産地として有名です。

熊本地震義援金寄付

5月20日(金)

5月19日(木)の放課後、生徒会役員7名が日本赤十字社東京都支部を訪れ、熊本地震義援金の寄付を行いました。
6日間で合計73,882円集まりました。
全額が被災地へ送金され、被災者の支援に役立てられます。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生。5月19日、運動会学年練習。

きょう5月19日の3、4校時は、運動会に向けた学年練習がありました。整列、行進、ラジオ体操、そして学年種目の「いかだ流し」に初めて挑みましたが、まだまだ練習が必要です。写真1:女子のいかだ流し 写真2:体育委員の動きの確認 写真3:入場練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ミートソーススパゲッティ
・人参ドレッシングのサラダ
・ベークドチーズケーキ
・牛乳

5月18日(水)、第1学年 明日は運動会の学年練習です

 第1学年は、明日19日は運動会の学年練習です(3・4校時)。来週は朝練習も24日から始まり、学年練習に全校練習が加わることもあり、一日体育着で過ごすことになります。さて今日も、体育の授業をのぞきに行ってみました。男子は組み体操の練習でタワーとシャチホコを、女子は校庭に出て場所を確認しながら、旗を持って音楽に合わせてダンスをしていました。全校が揃った動きになるように、これからも練習は続きます。廊下に貼られた運動会の個人目標はカラフルで、やる気に満ちた言葉があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
6/1 運動会予行
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907