最新更新日:2024/06/27
本日:count up59
昨日:62
総数:748656
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

ソフトテニス部 〜平成28年度 豊島区中学校ソフトテニス春季大会(男子・女子団体戦)〜

画像1 画像1
4月29日(金)、男子・女子ソフトテニス部の春季大会が実施されました。これまで雨天のため、2週間にわたり男子個人戦は準決勝戦、女子個人戦は決勝戦、男女団体戦を残して延期されていました。ようやく迎えた29日、風が吹き荒れる中で午前中は女子、午後は男子で戦いました。西池袋中学校は残念ながら、個人戦はどのペアも残っていませんでしたが、団体戦でこれまでの練習の成果を発揮することができました。結果は、男女ともに団体戦優勝しました。
次は、5月1日の第4ブロック大会(個人戦)です。そして、3年生にとって豊島区で行う最後の夏季大会まで残り約1ヶ月です。今回の経験を生かして、3年間の練習の成果を出し切ってほしいと思います。保護者の皆様には、当日の応援や準備など、様々な場面で柔軟に対応してくださり、本当に助かりました。ありがとうございました。

☆春季大会 団体戦結果
【女子・団体戦】
〇予選リーグ戦(西池袋中・駒込中・池袋中)
・リーグ戦を2勝0敗で1位通過
〇決勝トーナメント戦
・準決勝戦は2−1で勝利(対明豊中)
・決勝戦は 2−0で勝利(対西巣鴨中)
※決勝戦では3ペア中、先に2ペア勝利したため、3試合目は途中で終了。

【男子・団体戦】
〇リーグ戦(西池袋中・明豊中・城西中・駒込中)
・リーグ戦を3勝0敗で勝利

女子バスケットボール部 優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月29日(祝)

立教池袋中学校で、バスケットボール春の区大会、決勝戦が行われました。
女子決勝で、西池袋中学校は巣鴨北中学校に勝利し、優勝を飾りました。

<バスケットボール 女子>

【決勝戦】

西池袋中 34−32 巣鴨北中


 前半から、常にリードする試合進行でしたが、一時期 30−30 と追いつかれた場面がありました。しかし、逆転を許すことなく、34−32の1ゴール差で勝利しました。

 これからブロック大会、勝ち進めば都大会へと試合が続きます。




離任式

画像1 画像1
石原久浩 先生 (2年) 豊島区立巣鴨北中学校へ

 ここに立っていると懐かしい。顔が動かないで話を聞いてもらえている。教員をしていて良かったと思う。小中学生の時は、人前に立って話すのが苦手な生徒だった。運動も苦手だった。教員を目指したのは、ある意味「挑戦」だったのだと思う。
 皆さんもいろいろなことに挑戦していって下さい。

離任式

画像1 画像1
伊藤菜美子 先生 (8年) 東村山市立東村山第五中学校へ

 堀内先生同様、日々挑戦です。勉強に、我慢に、精進に挑戦中です。異動してみて新しい自分を発見したりしていますが、日々奮闘の毎日です。
 皆さんは、これからどんとんとキラキラしていってください。

離任式

画像1 画像1
堀内千重子 先生 (8年) 大田区立六郷中学校

 皆さんが整然と並んでいて、新鮮さを感じる。一人一人が話をきちんと聞いてくれているからだと思う。西池袋中学校は、開校12年目の学校であるが、「あいさつをきちんとする」等の伝統が受け継がれている学校だと思う。
 教員生活が長くなったが、自分の気持ちとしては、一度リセットさせて日々「挑戦」の毎日です。

離任式

画像1 画像1
田中睦子 先生 (9年) 豊島区立駒込中学校へ

 皆さんに会えてうれしい。駒込中学校の生徒数は皆さんの半分です。校舎は古いが、よく清掃されています。
 自分の体を、知って、思って、考えて。ということを言い続けてきた。実践してください。豊島区内にいます。皆さんのことを応援しています。

離任式

画像1 画像1
矢部康子 先生 (9年) 豊島区立千川中学校へ

 西池袋中学校の生徒は、あいさつがいい。校舎が明るいのもいい。現在、1年生から3年生までの授業を担当している。
 「当たり前のことを当たり前にやる」ということを言ってきた。時間を守る。提出物を期限出す…など。これからも続けていきたい。
 皆さんは恵まれた環境にあります。自分の力を伸ばしてください。

離任式

画像1 画像1
4月27日(水)

14:40〜 体育館にて離任式が行われました。

1年生。4月27日、学級委員による朝の挨拶。

登校する生徒一人一人に「おはようございます」と挨拶をする学級委員。今日から挨拶運動が始まり、先輩方も駆けつけて並び方や声のかけかたの見本を示してくれました。写真1:校門前で挨拶。写真2:ホールで挨拶。写真3:英語の教材を購入する生徒。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(火) 
「6組 3校交流会 〜キックベース大会〜」
4月26日(月)、三菱養和会巣鴨グラウンドにて3校交流キックベース大会を行いました。
豊島区の特別支援学級3校が集まり、3校混合で青・黄色チームに分かれ、白熱した試合を繰り広げました。今回の目的は、各校の親睦を深めることと、ルールを守ってキックベースを楽しむことでした。
キックベース大会の結果は青チーム26点、黄色チーム26点の引き分けで試合が終了しました。ファインプレーも多く見られ、とても盛り上がりました。どちらのチームも最後まで諦めずに取り組めました。
キックベース大会後は手作りの名刺を交換してから、一緒に昼食の時間を過ごしました。自由時間では、各校の生徒同士で交流をして、より仲を深めることができました。今後は11月に行われる交流会と2月の移動教室を通じて、交流をしていきます。

1年生。4月26日、女子のダンス練習始まる

運動会に向けた女子のダンス練習が始まりました。武道場に集まると、三年生の女子が振りを教え、それに合わせて練習を。その後は音楽に合わせて練習。これからは昼休みもダンス練習が続きます。本番に向けてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生。4月26日、やる気満々の部活動。

今日26日は地域訪問の最終日。広い学区域を担任は地図を片手に自宅を確認して回りました。生徒は部活動が始まり、練習着に着替えて楽しそうに教室を飛び出していきます。写真1:バスケットボール部員。写真2:将棋部員。写真3:野球部員。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・キムチチャーハン
・春雨サラダ
・豆腐わかめスープ
・りんごかん
・牛乳

子どもから「りんごかんの“かん”ってどういう意味ですか?」と質問がありました。
給食のゼリーは、給食室で寒天を使って固まらせています。そのため、りんごかんの“かん”は寒天のことを意味しています。寒天を使うことでつるっとしたのどごしのいいゼリーに仕上がります。

1年生。4月25日、学年朝礼。

1年生では学年便りで紹介したように、学年朝礼時に「スピーチ」を全員が一度は行うことにしています。今日のテーマは「学級委員になって」でした。8人の学級委員が、こんなクラスにしたい、そのために私はこんな点を頑張るという決意を述べました。学年全員の前で話すのは緊張するはずですが、できるだけ暗記をして語ることを目標にしています。次の学年朝礼は5月2日。テーマは「中学校でがんばりたいこと」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)、25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
22日(金)
・鮭ご飯
・新じゃがそぼろ煮
・わかめの酢の物
・豚汁
・牛乳

25日(月)
・親子丼
・さつまいもサラダ
・沢煮椀
・でこぽん
・牛乳
※入荷の都合により、果物を予定していた「清見オレンジ」から「でこぽん」へ変更させていただきました。

1年生 早ね早起き朝ご飯日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 家庭科「早ね早起き朝ご飯日記」

先日家庭科の授業で、「早ね早起き朝ご飯日記」を用いた授業を行いました。早ね早起きを習慣づけること、しっかり朝ご飯を食べることの大切さを学習しました。5月2日まで「早ね早起き朝ご飯日記」の記入と、お家でお手伝いすることを宿題にしています。様子を見ていると、生徒は毎日しっかり記入しているようでした。この機会に生活リズムを整え、しっかりご飯を食べて登校しましょう。

〜保護者の方へ〜
5月2日までの日記が終わった後、保護者の方の感想を書いてもらって提出するように生徒に伝えています。感想欄へのご記入、ご協力をよろしくお願い致します。

4月24日(日) 部活動春季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学習院中等科において、女子バスケットボール部の準決勝が行われました。駒込中と対戦し、51対26で快勝しました。次はいよいよ29日に、巣鴨北中との決勝戦です。
また、本校と明豊中で予定していた、ソフトテニス部の団体戦は、雨天のため、29日に延期されました。

PTA実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日(土)

平成28年度、第1回PTA実行委員会が、10:30〜 会議室で行われました。

PTA活動方針の確認や、今年度の予定について話し合われました。一年間、よろしくお願いいたします。

なお、後日、PTA実行委員会だよりが発行される予定です。

豊島区 学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(金)

 豊島区学力調査の日です。1年生は、国語、算数(小学校で学習した範囲)、理科、社会、2・3年生は、国語、社会、数学、理科、英語を実施しました。

 この結果は各個人に返却されると同時に、先生方が生徒の学習状況を把握し、授業の改善に生かすためのものです。

2016年度 第1回 実用英語技能検定(英検)受付のお知らせ

4月22日(金)

【西池袋中学校 生徒の皆さんへ】

6月10日(金)【本校実施 3級〜5級】と6月12(日)【外部 準2級と2級】に行われる英検の受け付けを本校でも行っております。
本校での申し込み締め切り日は5月11日(水)となります。
申し込み希望の方は、
(1)英検受験料英検対策書申込書(オレンジの封筒)に
   必要事項を記入し、
(2)必要金額と
(3)申込用紙(本会場用願書または学校団体用申込書)を
  (1)の申込書に入れ、

締め切り日までに英語科教員までよろしくお願いいたします。

※本会場と学校団体(準会場)で受験料と申し込み用紙が異なりますのでご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907