最新更新日:2024/11/25
本日:count up1
総数:137064
創立75周年記念運動会(10/19)、本日、通常通り開催いたします。

校長室前

画像1 画像1
画像2 画像2
○先日、校長室の掲示板を整美委員の子ども達が飾ってくれていることを紹介しましたが、実は、校長室を飾ってくれているのは、整備委員の子だけではありません。校長室の出入り口に、季節に合わせた花を飾ってくれているのは主事さんです。出入り口や表示のそばに綺麗な色合いの花があるだけで気持ちが華やかになります。
来校される方からもとても好評です。
主事さんの心遣いに感謝です。

写真:
現在、校長室前を華やかにしてくれているお花です。

緑の羽募金 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
○緑の羽募金
 今週の月曜日、5月16日は、緑の羽募金 の最終日でした。
 緑の募金は、毎年、高松小学校で行っている、「緑の風活動」 の一環として行われているもので、環境保護のための募金です。今年度も多くの子ども達や保護者の方が協力してくれました。この募金で集まったお金は、環境保護や環境美化のために使われます。
・写真は、募金の結果のプリントです。

○児童集会
 水曜朝は集会の日。今日は、「ものあてクイズ」が行われました。狭い隙間を通ったものを当てるクイズです。帽子やランドセル、筆箱など様々なものがクイズに出されました。1年生から6年生までの子ども達が楽しめるクイズは、意外と難しいものです。
集会を運営してくれた集会委員会の子ども達も、きっと苦労したことと思います。
そのおかげで、全校の子ども達が楽しい時を過ごすことができました。
・写真はトレーナーの問題の答えを聞いているところです。

1・2年生の遠足 延期です

画像1 画像1
1,2年生の子ども達が楽しみにしていた遠足ですが、雨のため延期となりました。
今日は朝から雨。天気予報も一日雨の予報です。
曇りや降ったりやんだりの小雨と違い、1,2年生の子ども達もあきらめがついたようです。校舎内を回った時も、静かに学習に取り組んでいました。


○1、2年生は、遠足予定でしたので、今日はお弁当です。
○写真は校庭の様子です。

交通安全朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝は、交通安全朝会を行いました。
 交通安全朝会は、警察の方から、現在の交通事故状況等について話してもらい、子ども達の交通安全への意識を高めるために行います。
今日は、目白警察から3人の警察官の方が来て下さい、子ども達に交通安全について話をしてくれました。

○道を渡る時は、右左をよく見て、その後もう一度右を見てから渡る。
○交差点を渡る時は、運転手の人と目を合わせる。 
○道路で、遊ばない。(ボールやボードなど)
○自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶる。

 また、今日の交通安全朝会では、目白警察と連携して防犯パトロールをしてくれているPTAの防犯パトロールの方も紹介しました。PTAの防犯パトロール隊は、ピンクのベストがトレードマークです。地域やPTAには、様々な形で子ども達のために活動してくれている方がたくさんいます。ありがたいことです。

ジュニアリーダー開校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中に、第9地区青少年育成委員会によるジュニアリーダー開校式が行われました。
 ジュニアリーダーは、子ども達の健全な仲間づくりを通して。豊かな心と健やかなからだを育むことを目標としています。
 今年度は、123名の子ども達が参加してスタートしました。(高松小学校からは80名が参加しています)
 ジュニアリーダーでは、サツマイモの苗植えやサツマイモ掘り、子どもクッキングや水遊び、子ども祭や餅つきをグループを組んで体験します。また、活動には青少年育成委員の方だけでなく、ジュニアリーダーのOBやOGの中学生もアドバイザーとして活動をサポートしてくれます。今年度も5人の中学生OGがサポートしに来てくれました。頼もしい限りです。

 開校式では
 要小学校の校長先生からは、「感謝の心を忘れずに」との話しがありました。
 私は「少しの思いやりを持って活動してほしい」との話をしました。
 
 この一年間で子ども達が「感謝の気持ちを忘れず、少しの思いやりを持って活動することで、大きく成長してくれることを期待しています。
 そして、第9地区青少年委員会の方やジュニアリーダーの指導しあたってくれている方、中学生にOGには心より感謝しています。

校長室の飾り

画像1 画像1
○校長室にある掲示板を、毎月一回、整美委員会の子ども達が飾ってくれます。
平成28年度の第一回目の飾りは、写真の通り、なんとなくふわっとした色使いの、柔らかい雰囲気の絵を飾ってくれました。
 4月5月は仕事が忙しく、校長室にも何となく、ぴりぴりとした雰囲気がある中、この絵を見るとほっとします。
 来校されたお客様とも、飾ってある子どもの絵を話題に、話が弾みます。

田植え5 地域探険3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○3年生
 3年生は、今、社会科で学校の周りの地域の学習をしています。今までに屋上から地域の様子を観察したり、学区域の目印になる公園を紹介し合ったりしてきました。今日の地域探険では、実際に地域を回って地域の様子を調べます。ぜひ、五感をフルに活用して今まで気がつかなかったものを発見してほしいものです。
探険後は、地図にまとめるとのことです。できあがりが楽しみです。
○5年生(遊佐から来て下さったのは、池田さん、佐藤さん、庄司さんです)
 本日5年生が、山形県遊佐町のJAと役場の方の指導を受けて、田植えを行いました。
 遊佐町の方には、毎年お忙しい中ご来校頂き、田植えと稲刈りの指導を受けています。また、田植えに使う稲も遊佐町より頂いたものです。毎年来て頂いた時にお話をするのですが、遊佐町の方の郷土を愛する姿勢や米作り・野菜作り等にかける情熱には感心させられます。田植えを終えた子ども達に田植えの感想を聞いてみたところ、
・楽しかった(一番多い答えでした)
・暑かった
・稲刈りが楽しみ
等々・・・・・。

稲刈りが楽しみです。
また、お忙しい中、田植えを教えに来て下さった、池田さん、佐藤さん、庄司さんには心より感謝です。

図書ボランティア全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の10時から、本年度の 図書ボランティア説明会 が行われました。
 高松小学校では、毎日、図書ボランティアのお母さんが図書室に来て下さり、本の貸し出しを行ってくれています。つまり、いつ図書室に行っても本を借りることができるのです。
 また、図書ボランティアの方は、本の修理やおすすめ本の展示なども行ってくれています。昨年度からは、より多くの本を読んでほしい、本を好きになってほしい、との思いから、学校の図書館部と連携して 読書マラソン の活動も始まりました。(図書ボランティアの方による貸し出しや読書マラソンの効果もあり、平成27年1月には、本をよく読む68.4%、だったものが、平成28年1月には、73.0%と、本好きがかなり増加しました。(写真は、昨年度の読書マラソンカードを発展させた、本年度の読書マラソンのカードです)

○図書ボランティアの方々には、本当に感謝しております。

つかの間の晴れ間

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨がやみ、暑さも和らぎ、雲が多いものの、絶好の 遊び日和 です。
 校庭では、若手の先生達と楽しそうに遊んでいる子どもがたくさんいます。

担任の先生と遊んでいる子ども達は、本当に楽しそうです。
・ステージの上:担任しているクラスの子どもに抱きつかれている先生
・ジャングルジム前:腕を組んで子ども達の様子を見ている先生。その後、子ども達と鬼ごっこをしていました。
・花壇の前:学級の子ども達と花植えの準備をしている先生。
・鉄棒前:担任しているクラスの子ども達といつも楽しそうに遊んでいる先生。
他にもいたと思うのですが、私の視界に入ったのは、4名でした。

子どもと一緒に遊んでいる先生の学級は、見ていて、先生と子どもも、子ども同士もとても仲良し感にあふれています。

働く消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
●1,2年生
本日の1,2校時に、1,2年生による、「はたらく消防写生会」が行われました。
消防写生会にあたっては、子ども達のために、池袋消防署・高松出張所の方が消防車を、消防団の方が消防団の車を持って来て下さいました。
また、より仕事が分かりやすいように、消防車からの放水を見せてくれました。

子ども達からは、
○消防車や消防団の車を見て「おおーーーー」
○消防車の放水を見て「おおおおおおおおおおおおーーーーー」
と、大歓声が上がっていました。

●1,2年生と同じく午前中に5年生は、高松小の田んぼで、田おこし 代掻き を行いました。5年生の田植えと稲刈りには、毎年、山形県遊佐町の役場とJA方が来て下さり、指導しにきて下さいます今年は12日が田植えとなります。

音楽鑑賞教室 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中に、東京芸術劇場で音楽鑑賞教室が行われました。
 今年の音楽鑑賞教室は
●指揮 梅田 俊明 さん
●演奏 東京都交響楽団
●パイプオルガン独奏 新山 恵理 さん
●お話 江原 陽子 さん
●プログラム
・バレエ音楽「ガイーヌ」より「剣の舞」
・楽器紹介
・オルガン演奏 「トッカータとフーガ」ニ短調
・「アルルの女」ファランドール
・ワルツィングキャット
・全員合唱 ビリーブ
・交響曲第九番 ホ短調 新世界より 第四楽章

 今年の高松小学校の座席は1階最前列の特等席。演奏している方達の表情や汗もよく見える席でした。
 やはり、生の演奏は違います。演奏者と距離が近かったこともあると思いますが、単なる音だけでなく、音が波動と共に伝わってくるようでした。
 東京芸術劇場という素晴らしい会場で、音楽鑑賞教室ができる高松小学校や豊島区の子ども達は幸せです。

○写真上:音楽鑑賞教室プログラム
○写真中:東京芸術劇場内のエスカレーター
○写真下:劇場外ロビー

今日の学習 理科 体育 総合的な学習の時間・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休ー登校ー3連休。
 今日は、連休の谷間となります。
 最も、連休の谷間などと考えるのは、大人の都合のようです。
 子ども達は、体育や理科、総合的な学習などの学習を楽しみながら学んでいました。ちなみに体育、理科、総合的な学習の時間については、校庭で楽しそうに学習していました。

○理科 4年生がグループで気温を測っていました。陽光を遮る子、目盛りを読む子等、役割を決めて気温を測っていました。(写真)
○総合 5年生が、田おこしを行っていました。
○体育 2年生が楽しそうに体育の授業を行っていました。

★児童朝会で、5月3日、4日、5日はなぜ休み かを子ども達に聞いてみました。
 意外と何の祝日か知らない子どもが多くいたことに驚きました。
 そこで、全校の子ども達に何の祝日かを知ってもらうために、5月3日は6年生に、5月5日は5年生に大きな声で答えてらいました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時に、離任式が行われました。

○離任した先生は5名
●中村 綾  先生
・中谷 彩香 先生
・松下 紅美 先生
・星名 瑠美 先生
●廣田 明子 先生

○転出した先生は4名
●井波 玲子 先生
●飯塚 幸宏 先生
●沖野 匡則 先生
●白井 裕美 先生

合計9名の方々が、高松小学校を去られました。
その中で、本日の離任式に、●の6名の方が来て下さいました。

離任式にいらっしゃった先生方と会うのは、およそ1ヶ月ぶりになります。
懐かしそうな子ども達と先生方。
それぞれの先生方からは、

井波先生  慈しむということ
中村先生  熊本のこと 当たり前のことが当たり前にある幸せ
沖野先生  北野小の子から学んだこと。ちゃーしゅーめん
飯塚先生  いち、に、さん、だあ。なんでもできる。
白井先生  区内の学校にいます。また会いましょう。
廣田先生  大学生になって勉強しています。

離任式後は、子ども達が校長室に移動した先生方を呼びに来ました。
それぞれの教室で、名残を惜しんでいました。

仲良し給食実施

画像1 画像1
画像2 画像2
○仲良し給食の様子
 今日のお昼は、なかよし給食でした。
 なかよし給食は、ネーミングそのままで、兄弟学年が一緒に校庭に出て、シートを敷き遠足の気分で楽しく食べる給食です。そのため、外で食べやすいように「お弁当」になりました。
 私は、1年生と6年生のグループと一緒に食べたのですが、本当に6年生の1年生への対応に感心しました。優しい言葉遣い、話を聞く態度等々・・・。最後の後片付けも6年生が行ってくれました。
本当に6年生の兄さんお姉さんぶりには、関心します。

○お弁当給食
 写真は、今日のお弁当給食です。汁が出にくく食べやすいメニューとなっています。

鯉のぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、出勤して、ふと校庭を見ると「鯉のぼり」が泳いでいます。
忙しさに紛れていましたが、もうすぐ「こどもの日」です。
こどもの日と言えばゴールデンウィーク(以下GW)です。
一口に、GWと言いますが、休みには、昭和の日、土曜日、日曜日、登校、憲法記念日、みどりの日、こどもの日、登校、土曜日、日曜日、とそれぞれの意味があります。
特に祝日の、昭和の日、憲法記念日、みどりの日、こどもの日については、特別の休みなので、GW前に子ども達になぜ休みになるのかを話したいと思います。


第一回 ハッピーグループ遊び

画像1 画像1
 今日の朝、第一回の「ハッピー-グループ遊び」が行われました。
 ハッピーグループは、1年生〜6年生で構成するグループです。年間を通して一緒に遊んだり給食を食べたりしながら活動をしていきます。
 今日は第一回目。1年生は初めての経験なので、6年生が迎えに来てくれるのを、体育館で待っていました。待っている1年生が迎えに来てくれた6年生を見て、ほっとしたように笑顔になるのが、なんとも微笑ましい様子でした。
また、迎えにきた6年生も、ニコニコ笑顔で、本当に優しいお兄さんお姉さんでした。

高松小の春

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○半袖が気持ちよい季節となってきました。
 学校内を見渡すと校庭や花壇、塀の所には、様々な色の花が見られます。
 ピンク、白、黄色・・・・・。
 色鮮やかな花々を見ると、春本番を感じます。

○月曜日の児童朝会では、南北に長い日本の四季の話をしました。その上で、全校の子ども達に「春を探してみて下さい」との宿題を出したのですが、子どもたちが、どんな春を見つけてくるのか、楽しみです。

1年生交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
○今日の1校時に、1年生の「交通安全教室」が行われました。
 これは、目白警察からスクールサポーターと交通安全課の方に来ていただいて、実際の通学路を歩きながら、道を歩く時に気をつけることや交通の決まりなどを学ぶ学習です。
・信号は必ず自分の目で確かめること
・信号が青でも、必ず車が来るかを自分の目で確かめること
・運転手さんが気がつきやすいように、道路を横断する時は手を上げること
・ガードレールがない道は、道路の安全帯の内側を歩くこと

等々・・・。
実際の場所で教えてもらうことで、子ども達はよく理解できたようです。

○写真は、学校西側の信号旗のある横断歩道を渡っているところです。

土曜授業公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は土曜授業公開日です。
1.2時間目は授業参観、3時間目は引き取り訓練が行われました。
○写真上:4年生の国語の授業です。
 部首の勉強をしていました。「かんむり」「へん」「あし」・・・・。今まで習ってきた漢字の部首をみんなで考えています。子どもの中には、部首にとても詳しい子もいて、「なべぶた」「れんが」等々楽しそうに答えていました。
○写真中:5年生の図工の授業です。
 色々な名画や焼き物、彫刻や建造物の写真を元に、グループでその造形を身体で表現していました。それぞれの特徴を考え表現しているのですが、人に伝えるのはなかなか難しいものです。これからの工作や絵画制作に生かしていくことがねらいとのことです。
○写真下:6年生の国語の授業です。
 さすが6年生、本当に落ち着いた雰囲気で授業が進んでいました。24節気を取り上げ季節を表す言葉を学んでいました。

授業公開後は、引き取り訓練が行われました。

読書マラソンカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館部の先生と図書館ボランティアの方々の力で、本年度の「読書マラソンカード」ができあがりました。
 昨年度の反省を生かし、かなり簡略化され書きやすいカードになっています。
また、一目で分かるように、低、中、高学年毎に色を変えてあります。
昨年は読書カードのおかげで、学校全体の読書量がかなり増え、本好きの子どもが増加しました。
今年の改訂版にも期待しています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 集団下校
5/21 土曜公開授業2
5/23 教育実習始
竹岡自然教室 4年
5/24 腎臓検診3次
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607