最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

5月17日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・わかめご飯
・鯵フライ
・おかか和え
・味噌汁
・水ようかん
・牛乳

今日のデザートはこしあんを使った水ようかんです。使った材料はこしあん、寒天、水、砂糖、塩です。こしあんは和菓子屋さんが作ってくださったものを納品してもらい、調理員さんが仕上げてくださいました。

日本文化部活動風景

5月16日の活動は、水盤に花を生けることに初挑戦。更に、茶道の基礎として袱紗さばきと茶筅や茶杓や扇子などの扱いの初歩に取りかかりました。今日は、花の名前を覚え、花鋏の扱い使って季節の花をいけてみましたが、まだまだ始めたばかり。思うように形は決まらず苦戦中です。花材は、南天・ヤグルマギク・紫蘭・南天・雪柳ほか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)個人目標、微笑ましい昼休み、朝礼

今日16日の学年朝礼のスピーチのテーマは「私の長所と短所」でした。1時間目の学活では運動会の学年種目の説明やクラスの作戦作りをし、廊下には各クラスとも個人の運動界にむけた目標と決意を記入した掲示物が貼られています。そして昼休みは、微笑ましい光景が。ホールでダンスの自主練をする女子の横で男子2名が一緒にダンスをし、「できた、覚えた〜!」と楽しそうに踊る・・・かわいらしく微笑ましいなぁとカメラを向けてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ツナピラフ
・ジャーマンポテト
・冬瓜スープ
・コーヒーゼリー
・牛乳

ツナは“まぐろ”や“かつお”といった魚を加工した食品です。食感が鶏肉に似ていることから、魚が苦手な人でも食べやすく、サラダなどにもよく使われます。今日はそんなツナを使ってピラフを作りました。薄味でしたが、よく食べてくれました。
コーヒーゼリーは今回少し苦めの仕上がりだったので、今度は食べやすいよう工夫したいと思います。

東京都地域別陸上大会

5月15日(日)東京都地域別陸上大会に、3年生女子が100mハードルで出場しました。
16.99で西部4位、東京都総体、通信大会の標準記録を突破いたしました。
画像1 画像1

平成28年度あいさつ運動(5月)

5月16日(月)

5月16日(月)〜20日(金)の5日間、あいさつ運動を行います。
時間は8:00〜8:20です。

担当は
5月16日(月)生徒会
5月17日(火)3年学級委員
5月18日(水)2年学級委員
5月19日(木)1年学級委員
5月20日(金)6組・専門委員長
の予定です。
画像1 画像1

1年生。5月14日(土)としま土曜公開授業」

14日(土)は授業公開と道徳公開講座と部活保護者会でした。写真1:道徳授業 写真2:明日の試合に向け練習に熱が入るサッカー部 写真3:次の校庭の使用を待つテニス部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小・中学生の心と体をはぐくむ食育

5月14日(土)

豊島区立中学校PTA連合会 講演会 の お知らせです。

日時:平成28年5月21日(土) 10:00〜11:30
場所:豊島区民センター6階 文化ホール

入場無料

※ 参加希望者は、副校長(奥秋 おくあき)まで 03-3986-5427
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA懇親会(茶話会)

画像1 画像1
5月14日(土)

総会後、軽食をいただきながら、懇親会(茶話会)が行われました。各学年ごとのテーブルに分かれて、懇親を深めました。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(土)

部活動保護者会の後は、PTA総会が行われました。

授業参観、道徳授業地区公開講座、部活動保護者会に続き、ありがとうございました。

部活動 保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(土)

部活動保護者会は、全体会に続き、各部活動ごとに教室等で行われました。

部活動 保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(土)

道徳授業地区公開講座の授業、協議会に続き、体育館にて、部活動保護者会が開催されました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
5月14日(土)

第3学年、6組 強い意志(A4)

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
5月14日(土)

第2学年 信頼・友情(B8)

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(土)

第2校時は、道徳授業地区公開講座です。全学級、道徳の授業を公開いたしました。

第1学年 校風を受け継ぐ(C15)

としま土曜公開授業

画像1 画像1
5月14日(土)

3年3組 美術

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(土)

1年4組 国語(写真上)
3年1組 英語(写真中)
3年5組 理科(写真下)

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(土) 5月の としま土曜公開授業です。

1年1組 英語(写真上)
1年2組 国語(書道)(写真中)
1年3組 技術(写真下) 


5月13日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・手作りふりかけ
・かつおの竜田揚げ
・春雨サラダ
・豚汁
・ベビーパイン
・牛乳

かつおは、初夏の「初鰹(はつがつお)」と秋の「戻(もど)り鰹(がつお)」の2度、旬の時期を迎えます。江戸時代には「勝魚」と呼ばれ、縁起の良い魚と言われていました。特に初鰹(はつがつお)は人気で、当時はとても高級な魚でした。今日はそんなかつおを竜
田揚げにしました。調理員さんがとてもおいしい仕上がりに揚げてくださいました。

5月12日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・味噌ラーメン
・野菜の風味漬け
・大学芋
・牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907