![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:32 総数:762458 |
1年生。5月14日(土)としま土曜公開授業」
14日(土)は授業公開と道徳公開講座と部活保護者会でした。写真1:道徳授業 写真2:明日の試合に向け練習に熱が入るサッカー部 写真3:次の校庭の使用を待つテニス部
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小・中学生の心と体をはぐくむ食育
5月14日(土)
豊島区立中学校PTA連合会 講演会 の お知らせです。 日時:平成28年5月21日(土) 10:00〜11:30 場所:豊島区民センター6階 文化ホール 入場無料 ※ 参加希望者は、副校長(奥秋 おくあき)まで 03-3986-5427 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA懇親会(茶話会)![]() ![]() 総会後、軽食をいただきながら、懇親会(茶話会)が行われました。各学年ごとのテーブルに分かれて、懇親を深めました。 PTA総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動保護者会の後は、PTA総会が行われました。 授業参観、道徳授業地区公開講座、部活動保護者会に続き、ありがとうございました。 部活動 保護者会![]() ![]() ![]() ![]() 部活動保護者会は、全体会に続き、各部活動ごとに教室等で行われました。 部活動 保護者会![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座の授業、協議会に続き、体育館にて、部活動保護者会が開催されました。 道徳授業地区公開講座![]() ![]() 第3学年、6組 強い意志(A4) 道徳授業地区公開講座![]() ![]() 第2学年 信頼・友情(B8) 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() 第2校時は、道徳授業地区公開講座です。全学級、道徳の授業を公開いたしました。 第1学年 校風を受け継ぐ(C15) としま土曜公開授業![]() ![]() 3年3組 美術 としま土曜公開授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組 国語(写真上) 3年1組 英語(写真中) 3年5組 理科(写真下) としま土曜公開授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 英語(写真上) 1年2組 国語(書道)(写真中) 1年3組 技術(写真下) 5月13日(金)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・手作りふりかけ ・かつおの竜田揚げ ・春雨サラダ ・豚汁 ・ベビーパイン ・牛乳 かつおは、初夏の「初鰹(はつがつお)」と秋の「戻(もど)り鰹(がつお)」の2度、旬の時期を迎えます。江戸時代には「勝魚」と呼ばれ、縁起の良い魚と言われていました。特に初鰹(はつがつお)は人気で、当時はとても高級な魚でした。今日はそんなかつおを竜 田揚げにしました。調理員さんがとてもおいしい仕上がりに揚げてくださいました。 5月12日(木)の給食![]() ![]() ・味噌ラーメン ・野菜の風味漬け ・大学芋 ・牛乳 1年生。5月12日、体育の授業。![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 「父のめざまし時計」節度、節制 A−2 2年生 「最後のパートナー」生命の尊さ D-19 3年生 「何のために勉強をするのか」 向上心、個性の伸長 A-3 5月14日(土)は、道徳授業地区公開講座が行われます。 1年生。5月11日、学校生活にも慣れてきました。
入学式から一ヶ月が経過しました。廊下には運動会の掲示物が貼られ(写真1)、昼休みは女子の全校ダンス練習(写真2)、一日があっという間に終わるような気がする毎日です。帰りの学活では、持ち物をしっかりと連絡ノートに記入しています(写真3)。が、忘れ物ゼロにはなりません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(火)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・鶏ちゃん焼き ・沢煮椀 ・白玉フルーツポンチ ・牛乳 日本文化部始動
日本文化部はいろいろな教養を身につけようと、今年度から開設されました。現在は一年生を中心に、16名の部員で構成されています。今日5月9日は、芍薬と南天と菖蒲を活けたのでその花の名前を覚え、春を題材にした書道に挑戦して掲示をしました。その後は茶道の基本として茶筅の扱い方を練習し、百人一首の源平合戦。最後は浴衣の帯結びの確認。畳が入り次第、茶道のお点前の稽古に入ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生。5月9日、運動会に向けた作業ほか。
5月9日(月)の放課後、学級委員が掲示物の作成をしました。運動会のスローガンが決まり選手決めも始まった今、みんながやる気を出してくれるようにと、学年練習の予定や種目についてカラフルに作り上げてくれました。写真1、2:作業に集中する学級委員。写真3:国語授業内のスピーチの様子。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021 東京都豊島区西池袋4−7−1 TEL:03(3986)5427 FAX:03(5951)3907 |