最新更新日:2024/06/03
本日:count up42
総数:143008

1年生 給食が始まりました。

4月11日(月)から1年生も給食が始まりました。
配膳の仕方を学んで、自分たちで配膳をしました。
小学校初めての給食は「カレーライス」です。「おいしい!」と笑顔になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)の給食(1年生給食開始)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
≪本日の献立≫
・カレーライス
・福神漬け
・ハムサラダ
・牛乳
・いちご

今日は1年生の初めての給食でした。午前の授業では、各クラスで給食の入門期指導を行いました。給食の白衣の着方や配膳の仕方、後片付けのやり方など体験をしながら覚えました。給食の時間には、しっかりと落ち着いて配膳ができました。初めての給食も、おいしい!と言っておかわりをしていました。

4月8日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・いためそば野菜あんかけ
・じゃがいもの甘辛煮
・海藻ドレッシング
・牛乳
・清見オレンジ

今日の「いためそば野菜あんかけ」には、にんじん、キャベツ、玉ねぎ、もやし、小松菜、エリンギなどたっぷりの野菜が入っています。
「じゃがいもの甘辛煮」には、鹿児島県産の新じゃがいもを使いました。
どの料理も子どもたちに人気のあるメニューです。どのクラスもよくおかわりをしていました。

4月7日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・花見ずし
・鰆(さわら)の照り焼き
・小松菜のごまあえ
・のっぺい汁
・牛乳
・いちご

今日から2〜6年生の給食が始まりました。
鰆は”春を告げる魚”といわれており、漢字では「魚」に「春」(鰆)と書きます。春になると鰆は産卵のために沿岸に近づくので海沿いでよく目にすることができます。
のっぺい汁は、角切りの野菜と里芋が入っていて、汁にとろみがあるのが特徴です。のっぺい汁は、新潟県の郷土料理です。
今日は、今学期初めての給食でしたが、新しいクラスの友達と楽しく給食を食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 交通安全教室(1)2校時
3年生校外学習
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 音楽鑑賞教室(5)
5時間授業、離任式5校時
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675