![]() |
最新更新日:2025/03/30 |
本日: 総数:179402 |
1年 初めての給食![]() ![]() ![]() ![]() 「おいしかった」という声がたくさん聞かれました。 4年 理科「春の生き物」![]() ![]() ![]() ![]() さすがに4年生になると 自分なりの視点をもって 観察するようになります。 1年生を迎える会(代表委員会)![]() ![]() ![]() ![]() とても立派でした。 1年生を迎える会(退場)![]() ![]() ![]() ![]() どの学年もお兄さん、お姉さんの顔になっていました。 1年 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌の一部を合唱しました。 すでに校歌を覚えていて、 とても上手に歌いました。 6年 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手紙は立体的になるよう工夫されています。 読むのがうれしくなる手紙です。 5年 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とてもきれいなブンブンごまに、 1年生は、すぐに回したそうな顔つきでした。 4年 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーの演奏に1年生も興味津々です。 たけのこ学級 1年生を迎える会![]() ![]() 1年生を迎える言葉も立派でした。 3年 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() 西巣小について1年生に分かりやすく説明をしました。 2年 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ランドセルを上手に使って楽しい演技でした。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日の給食 春の味![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・三色そぼろごはん ・野菜の甘酢あえ ・きぬさやのみそ汁 【給食について】 今日の汁物は、きぬさやのみそ汁です。きぬさやは、さやえんどうの中でも小ぶりなもののことで、春に旬をむかえる野菜です。旬の味をよく味わって食べてほしいと思います。 また、本日より給食委員会が活動を開始しました。活動のひとつに、毎日給食の献立をホワイトボードに記入することがあります(写真2枚目)。給食の写真とともに児童が書いたホワイトボードの写真を載せますので、ぜひ給食委員会の活躍をご覧ください。 5年 掃除の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 下校風景![]() ![]() ![]() ![]() 早く下校するのは、今日が最後になります。 五年生、山中湖移動教室2日目![]() ![]() 4年 ヤゴがトンボになるところを発見しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たけのこ学級 生活単元「畑の整備」![]() ![]() ![]() ![]() 高学年が活躍しました。 1年 体育「校庭の遊具を使って」![]() ![]() ![]() ![]() 今日は体育の時間を利用して、遊具を使って遊びました。 1年 朝の会「6年生の読み聞かせ」![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、本の内容に引き込まれています。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |